※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなららら
ココロ・悩み

妊娠中で上の子が喘息で保育園休ませ、イライラ。自己嫌悪。旦那にもぐち。うまくやりたい。

9ヶ月妊婦です。1歳10ヶ月の男の子がいます。この前からお腹が張り出して、自宅安静中です。ですが、上の子が、喘息がちで、今日も保育園は、お休みさせています。いやいや期が始まり言うことも聞いてくらません。いらいらしてつい、怒鳴ったり、叩いたりしてしまいます。後から自己嫌悪になり、ひどく落ち込んでしまいます。
旦那にも愚痴りますが、毎日休みなく働いてくれているのに、ぐちばかり言うのも、悪くて、自分が情けなくなります。
どうやったらいらいらせず、うまくやれるのでしょうか。アドバイスください。

コメント

deleted user

今はそういう時期、いつか終わる日が来る!と思って開き直ることですかね~
赤ちゃん返りもあるのかも?

みちゅ( ›◡ु‹ )

キツイかもしれませんが、叩いてしまうのは子供が可哀想です…
辛いのはきっとお子様も一緒だと思いますよ‼️
ご実家などは頼れないのでしょうか?
昼間にお母様に手伝って貰うだけでも大分違うと思います(*^_^*)


まだ子供を産んだコトもないのに偉そうなことを言ってスミマセン⤵️

はなららら

そうですね、いつか終わりますよね。開き直って、乗りきります。

はなららら

母もまだ働いていますので(・・;)叩くのが可愛そうなのは分かっています。
もう叩かないよう頑張ります。

ぶるま

私も上の子に辛く当たってしまうことあるのでお気持ちよくわかります。。。

うちは2歳5ヶ月、すっかりお口も達者になり口答えもするし、魔の2歳真っ盛りです💧一緒に買い物行かなきゃいけない日はため息でちゃいます💧

体調が優れない日は、児童館に連れて行って疲れきるまで遊ばせ帰りの車で寝かせちゃいます☆規則正しいお昼寝とかしてくれない子なので、体力を使い果たしに行く感じです(><)じゃないと私も横になれないまま、ご飯やお風呂に入れなきゃいけないし、夜もすんなり寝てもらえないので。。。旦那は仕事で朝早く帰りも8時は過ぎるのであてにはできなくて(;_;)自分の休憩時間は自分で確保するしかないです。。。

どうしても辛くなったら1時保育(以前働いていたころに預けていた託児所です)行ってもらっています☆少し離れることで自分も気づけることあったり、冷静になれるし、再確認できることけっこうあります☆

わこ

こんにちは。
私も現在妊娠中、1歳半の息子がいます。
同じく切迫早産で自宅安静中ですが、息子は体調不良のため今日は保育園をお休みしています。

似たような状況でお気持ち、とてもとても分かります(;ω;)!
うちの子もイヤイヤなのか全く言うことを聞かない&よく泣くようになりました。

お腹の子どもも心配だし安静にしたいのにできなくてイライラ。
手は出しませんがなんで言うこと聞けないの!と怒ってしまいます。そんな時は余計に泣いたり、悪さをするので悪循環になっています。

なんとかしたいと思い、最近、毎日ではないですが日記をつけはじめました。
イライラした時の自分目線からの日記と、子ども目線からの日記を書いてます。
例)
私目線:
おもちゃを片付けたのに次々と出して投げてきてイライラして怒った。
子ども目線:
お母さんがおもちゃを箱に入れてきた。出して投げるとまた入れてくれたから楽しくなって何回もやった!そしたら怒られた。どうして怒るの?悲しい。
↑みたいな感じで。実際どう思ってるかなんて分からないし、かなり想像ですが(笑)

でも、これのおかげで息子の気持ちを考えるようになりました。
自分のことを冷静に反省できて上の子にもっと向き合ってあげたいと思えるようになり、言うこと聞かなくても少し余裕を持って接してあげられるようになった気がします。
良かったらお試しを〜♡

それでも怒ってしまうこともありますし、イライラするのはどうしようもない!と開き直ります。
後でごめんねーと子どもを抱きしめてます。

二人目が産まれた後も色々不安ですが、きっと大丈夫と言い聞かせて一緒にゆっくり頑張りましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧