![きぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
先月末に出産しました👼🏻💕自宅がワンルームで単身用なので、旦那さんの転…
先月末に出産しました👼🏻💕
自宅がワンルームで単身用なので、
旦那さんの転勤に合わせて引っ越す予定です。
転勤は遅くても来年1月中旬頃だと思うのですが
それまでわたしと娘は実家にお世話になってます。
隣の市でそう遠くもない(自宅から30分ほど)ため、
旦那さんはしょっちゅう泊まりに来ます。
夜中の2〜3時間おきの授乳やオムツ替えなど
1人ではしんどい部分もあるので
泊まりに来てくれるのはありがたいのですが…
まぁ旦那が起きない手伝わない😱
「ミルク作ったりオムツ替えたり頑張るね!」
と意気込んで来るのは来るんですけど😅
預けたりする時以外は完母できてるので、
ミルク作ってる間泣いてるから
母乳あげた方が早いでしょってことで
ミルクを作ってもらうことはありません…
今のところオムツも替えてくれたことないです…
まだ寝る前でもわたしに渡してきます。笑
旦那は仕事終わってから来ます。
夜中の1時とか2時で、次の日も朝から仕事なので
気を使って明け方は起こさないように
しているのですが(´・ω・`)
朝、目覚ましが鳴っても起きません…
起きるまでも時間がかかって
これじゃあ何しに来てるのか…😅
子どもが1人増えたみたい😂
なんなら勝手に起きてくれる娘の方が
大人なんじゃないかと思う始末…笑
授乳の時間と旦那の起きる時間が被れば
ついでにわたしも起きて起こして…
ってできるのでいいんですが、
ちょっとずれてると1回余分に起きなきゃ
いけないのでまぁ眠たい眠たい…
実家にお世話になってるから
昼寝できるのが救いです😅
相談ではありませんが、
ふと思ったのでつい書き込んでしまいました😩
同じような方いらっしゃいますか??笑
- きぃ(6歳)
コメント
![ほく太郎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほく太郎
うちもそうでしたよー😂😂
出産から里帰りも病院と実家に毎日来てくれて子供の顔だけ見てオムツも変えたことなかったです😂😂
産後でお尻痛いのにー!!とか心の中でムカッてしてたんですが今思えば3人で居る時間作ってくれて、あたしの心のケアしてくれてたんだなーって思えるようになりました!笑
1ヶ月過ぎて自分も落ち着いたお休みの日とか余裕があるときにそろそろオムツやってみる??とかミルク今これだけの量飲んでるんだよー!作ってみる??とか言ってやらせてみたら今では勝手にやってくれてます笑笑
![なりママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なりママ
わかりますー!そんなに遅くに泊まりにくるのも大変ですね💦
うちも結局起きないし、起きても寝ぼけながら…大丈夫〜?…とか言ってまた眠りにつく旦那を見てイラっとしたりしてました😂
うちは次の日休みの日しか泊まりにきてもらいませんでしたよ😊
自宅に戻ってからも、迷惑そうに起きられたらこっちもイラっとするので、仕事大変だからと言って別室にしました!😆
でも寝る前のオムツくらい替えて欲しいですね😅初めてするときは、優しく教えてあげながら、否定せず、褒める!でうちはしてくれました😆今のうちから練習させといた方がいいと思います😊👍
-
きぃ
大変だと思いますが、自分でわかっててきてるのでそこは甘えてます☺️
うちの旦那もそうです!
泊まりに来た時は3人川の字で寝てるんですけど、わたしが起きてオムツ替えてる間にちょこっと起きて娘に近づいてわたしの寝床奪ってきます笑
旦那はバツイチ子持ちなので子育て初めてじゃないはずなんですけどね…😱汗- 12月17日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
私は里帰り出産で、旦那は生まれた時に来て、次に来たのは1ヶ月健診の時でした!
その頃には私も夜中、娘のペースで起きることに慣れていたので、旦那も一緒に起きてくれると思っていたのに、全く起きないことにびっくり!笑
でも、男の人ってたぶんみんなそうです😇
というか、逆に自然に起きるお母さんの身体の方が特別なんです💡
出産したことによって、ホルモンの影響とかで赤ちゃんが起きたら一緒に起きる身体に変化しちゃってるんです💡
私は里帰り中、実家の妹と私と娘で同じ部屋だったのですが、同じ女なのに妹は夜中まったく起きませんでした。笑
なので、男と女っていうより、お母さんだけが特別なんだって思うようになり、すると旦那が夜中起きないのは当たり前って思えるようになりました🙌笑
それに、お母さんは生まれる前から10ヶ月かけてだんだんお母さんになってますけど、旦那さんは生まれてからやっとだんだんお父さんになっていくので、最初は本当にイラッとするけどしょうがないです😅笑
身体の変化があるのも、産院で色んな指導受けるのも、お母さんだけですからね😅
一緒に生活し始めたら夜中以外のところで色々手伝ってもらうといいですよ👍👍
時間が経つにつれて色々とスキルアップしてくれます!笑
-
きぃ
そうみたいですね😳
母親ってすごいなって思います👼🏻
男の人が起きないのは知ってたんですが、同性でもそうなのは初知りです!
そうします💓笑
理想的な旦那さん、父親を自分で作った方が早そうですね😋- 12月17日
きぃ
うちの旦那はバツイチ(子持ち)なので子育て初めてじゃないんですけどね…😱笑
なんにもしてくれないくせにいっちょ前にアドバイスとかしてくるんでたまーにムカッとします😤
泊まりに来てくれるだけでわたしの気持ちも楽なのでそれは助かってますが、前の結婚生活で多少なりともやったことあるだろうから少しくらい何かしてくれてもって気持ちがなくはないという…笑
ほく太郎さんの旦那様みたいに勝手にやってくれるように教育するしかなさそうです🤮