
結婚した事後悔してますなんで結婚しちゃったんだろうって毎日思います…
結婚した事後悔してます
なんで結婚しちゃったんだろうって毎日思います
旦那の両親は旦那が学生の頃に離婚してます
母親に引き取られましたが、今も父親の姓を名乗ってます。
私もそのまま離婚した父親の姓で結婚しました
でも段々違和感がでてきたんです
だって離婚してるんですから、継ぐものなんか何もないのに、なんで名乗ってるんだろうって
おまけに私は女姉妹でみんな家を出て私も家を出て、私の家を継ぐものはいません
でも旦那は長男だし、義母は面倒みなあかんしって
今は旦那の母の近くに引っ越してきました
私の家はどうなるんだろうと
また、私は一応嫁いだつもりだったけど、
義母はそういう感じではないです
よく言えばあなたたちの好きにしなさい
悪くいえば、私は関係ないから
で無干渉で、お金もありません
継ぐ必要がない家にわざわざ来た私はなんなんでしょうか?
そこまで考えることでもないのでしょうか
旦那は跡継ぎとかそういう考えがないみたいで
なにも思わないみたいです
- しらら(6歳, 7歳)
コメント

スライム
私はそこまで考えたことはなかったです😂

ママリ
嫁いだという気持ちがあって凄いなと思います!!
わたしなんて、旦那とは結婚したけど継ぐとか○○家とか全く無関心だし無関係だと思ってます。
義両親とは関係良好でそもそも継ぐほど立派なものなんて何もないですけどね🤣
わたしも三人姉妹なので、みんな嫁ぐなんてしたらうちの実家はどーしてくれるんや???って感じですが、うちは父が亡くなり母は人格障害の関係超絶悪いので、姉妹3人で「お母さんが死んだらとっとと燃やそう」「病気になったらとっとと施設に入れよう」と話してます。
それくらいなので、3人ともいなくなっても何も困らないのですが、自分の旧姓が終わってしまうのは寂しい気持ちはあります。
気にしなければ楽になれるとは思いますが、なかなか難しいですよね😓
-
しらら
うちも三姉妹です!なんだかんだみんな嫁いでしまったので、家もあるし、どーなるんだろうと思ってます。
義母が無干渉というか、ものすごく気を使ってくれてるので、全く連絡もなく、
それが寂しかったり、
でも逆に過干渉だとウザくなるんですかね?
いろんな家庭がありますよね😂😂
とりあえず自分の両親が心配で
でも結婚したのでしょうがないですかね😭- 12月17日
-
ママリ
結婚したのは旦那さんも同じなんですから、旦那さんにも妻の両親の世話など協力するべきだと思いますよ。
ご自分の両親が心配なのでしたら、遠慮なく旦那さんと相談したらいいと思います。- 12月17日
-
しらら
ありがとうございます!
一応旦那が長男だから、とそればっかり思ってました
私のしたいように、たまには実家に帰ったりしたいです- 12月17日

ma&ma
あたしもなんも思いません(;´Д`)そのことで旦那さんとの結婚後悔しちゃうんですか?その事だけでは無いですか??
まぁうちも、出産してもお祝いなし〜な義父母だからねー。でも自分の姓は好きじゃないし(笑)特にそんな深くは考えてはいません(*^^*)
-
しらら
あと後々義母と同居予定です
お金がないそうなので、今は働いてますけど、いつかはみたいな
考えると嫌でたまりません- 12月17日

つき
名前の事だけで結婚を後悔しているのですか?
古風な考えなんですね。
義母さんのお考えの方がお気持ち的に楽ではないですか?
しららさんのご両親は遠方にお住まいですか?いざとなれば姉妹協力して各々の家に来て貰ったり近くに引っ越して来て貰ったり施設入れてあげたり色々と出来る事はあると思いますよ〜
お金の援助はないのが基本であればラッキーくらいじゃないですかね?😅
-
しらら
何かあれば、姉妹みんなで面倒はみたいです!
三人とも県内にいますし、
ただせめて近くに住みたかったです- 12月17日

hiro
私と同じ感じです😊
旦那の家庭は旦那が幼い時に離婚して母親に引き取られてます。姓も旦那の父の姓です。
旦那も長男ですが、妹さんがいるので、旦那の母親は妹さんと住んでいるので今後はどうなるかはわかりませんが、姓にそこまでこだわってません。
私の方が兄弟いますし、未だに結婚してないので。
老後の面倒は施設とかもあるし、自分が元介護士なんで、世話もできるのでなんにも気にしてません💦
-
しらら
同じ感じですね!
そこまで気にする必要ないですかね、
何かあったら実家で介護すればいいですよね- 12月17日
-
hiro
そうです。24時間介護必要になれば施設も考えたり、ヘルパー使ったりもできますし。
- 12月17日

ジャイアン
結婚は後悔して無いですが少し気持ちわかります。。。
旦那=男、女、男(旦那)
私=女、女(私)、女
の構成なのですが、私と姉は結婚し、実家の姓を継いでいません。
旦那はお兄さんもいらっしゃるし継ぐ人がいるのに。。。
ましてや義父に、心配の意味で「うちの姓じゃなくてもいいからね、気にしないで実家の姓でもいいよ」と言われました、結婚したあとでしたが。
もやもやしますよね!
-
しらら
なんか結婚してからモヤモヤしますよね
する時は、そんな事考えてもなかったんですけど、
義父さんはどうつもりでそう言ったんでしょうかね?- 12月17日

退会ユーザー
旦那と結婚して後悔は違う面でたまにありますが(笑)
私のところも女2人姉妹で、実両親を誰が面倒見るかとか考えてます💦
義両親は三兄弟産んでて、旦那は三男坊だから継ぐとか論外です笑
ただ、旦那はやっぱり実両親を面倒見ることは前向きではないです😣ヒシヒシと感じます笑
実両親には頑張って💪貯蓄してねって言うてますが、賃貸に住んでるし、うちは本当に貧乏なのでゆくゆくはみることになるって思ってます←
旦那には迷惑かけない方法を考えてますがなかなか上手く行きませんよねぇ😂🙏
-
しらら
ほんとに旦那と両親の間とり持つの結構大変ですよね💦
旦那は外面はとってもいいんで、うちの両親大好きなんですけど、
やっぱり外ヅラだけかと思う節あります😂😂- 12月17日
-
退会ユーザー
外面いいの!!分かります!!笑
そこまで深く考えてないくせに!!って思う時あったりします( ´ཫ` )- 12月17日

ぴぃ🐥
すごいですね😳そんな風に考えたことなかったです(笑)でも義理母も長女だし(男兄弟もいるんですけどね)自分の名前を残したいって事で、旦那は小学生の時に苗字変わったらしいです🙌手続きはよく分からないし面倒くさそうですが、旦那さんがこだわりがなければ変えてもいいのでは?と思いました😌🙌
-
しらら
一回そういう話にもなったんですけど、中々大変ですよね💦
- 12月17日

Rie
旦那さんの父親の姓を
名乗ることで
何か嫌なんですかね?😢
それにお義母さんから
何も求めてこない方が
楽じゃないですか?
私も旦那は長男ですが
向こうの両親は
特に何も言われないので
気にしたことなかったです。
老後は分からないですが😭
-
しらら
旦那の父は音信不通で借金作って逃げたらしいです
結構問題ありなところに行ってしまったなと
後悔です😂😂- 12月17日
-
Rie
えー!それは嫌ですね😢- 12月17日

退会ユーザー
私も元夫が旦那様と同じパターンでした。しかも元夫からは義父に結婚挨拶する必要ないとまで言われたので、そんな家の姓になるのは嫌で私の姓(私も女姉妹)で入籍しました。
ちなみに義母は再婚していたので全く関わることなく離婚しました。もし元夫の姓で入籍し、義母の介護が必要になっていたとしても、出ていった関係ない姓の人なので私は看る気なかったです。

くまっぴ
私も嫁いだということ考えたこともないです
旦那と結婚したいからした
嫁ぎたくて嫁いだのではないです
屁理屈ですが😅笑
でも旦那の姓を名乗らなくていいのであれば実家の姓を名乗りたいです

ねっこ
わたしはひとりっ子で夫は三兄弟の真ん中、お兄さん(義兄)は結婚してます。
父からは「それなら苗字継いで!」と言われましたが逆に「やだよ!」って言いました(笑)
仮に離婚したとしてもわたしも子どもも苗字を戻す気はないです😂
-
しらら
どうしてですか?
離婚しても前の旦那の苗字っておかしくないですか?- 12月17日
-
ねっこ
わたしの場合はひとえに実家が嫌いだからですね。
あと複雑なのですが父が継いでほしかったわたしの苗字も、そもそも祖父が死んだ時に父が一時期養子に出されていた時の養父の苗字で、養子から祖母の元へ戻ってきた後も本来の苗字に戻していないので、そもそも家系の苗字ではないんですよね💦
あと義理の叔母も離婚して叔母は元の苗字に戻してますが、子どもは元夫さんの苗字のままにしてるので昔からそんなに変なことじゃなかったのかなと思います!- 12月17日
-
しらら
なるほど🙄🙄
色々複雑なんですね!
私の方も祖母が何回か離婚してるんで、親族関係がややこしくて、子供ながらに早く家でたいなーと思ってたんです🙄
でも結婚したらしたで、自分の親が心配だし、、
中々難しいですね😂😂
話を聞いてもらっただけで、少しは楽になりました!
ありがとうございます😊- 12月17日
しらら
やっぱりそんな考えないんですかね🙄🙄
旦那もそんな感じなんでピンときてないみたいです😂😂