
生後8ヶ月の娘と2人きりの日中、外出が難しい状況。娘は1人遊びが好きで、起きている間は一緒に過ごす方がいいか悩んでいます。携帯をいじるのはよくないと感じています。
生後8ヶ月の娘がいます😊
アパート暮らしなんですが、日中は基本いつも娘と2人きりです。
どこかに出かけたりもしたいのですが、車を持っていないのでなかなか外出できません。外は寒いですし、、
みなさんは子供と2人のとき、1日なにをして過ごしていますか?
家事は大体娘の寝ているときにやっています。
娘は1人遊びが好きなようで近くで眺めていたら、全く愚図りません。
飽きてきたら人形遊びやお腹に乗せたり、お喋りや本を読んだりしてあげていますが、やはり起きてる間はずっと相手をしてあげたほうがいいのでしょうか?
つい自分は別のことをしたくなるのですが。。
隣で携帯をいじると怒るので、見えないところでいまもやっています。。
やっぱりよくないですよね😰?
- ほっぺチャン♪(10歳)
コメント

あまね
外は寒いですが、その位の頃は抱っこひもと暖かい格好で散歩とかしてました^^;
家の中にいるとわたしも、つい携帯いじっちゃったりするので…
うちもひとり遊びしてくれるので、遊んでー!と来たら一緒に遊んで、気が済んだらたまに相手しつつ、携帯触ったり録画見たり…結構適当にしちゃってますよ^^;

ねないこ
悪じゃないです、全く🎵
私保育士なんですが、それでも放置することありますよ(^o^)
赤ちゃんが紐だのタグだの自分の手だのを見つめているとき、ものすごい関心のなかで実験したり勉強したりしています。
そこで話しかけちゃうと、手なんかよりママの方が100倍好きですから、関心がうつって学習はストップしちゃいます。
もちろん、学習も愛着もどちらも大切ですから、どっちかだけでいいってわけではないので、赤ちゃんに任せて赤ちゃんが構って構っての時は相手してあげて、一人で何かに夢中になってるときは、しめしめと思ってママも休憩してください♥
ママがのんびり一息つけている空気感は、赤ちゃんにとっても幸せなものです!
私なんて赤ちゃんが構って構ってしてても、「洗い物だけやっちゃうからね、待っててね」の連続で反省です…それでもなお、洗い物終わってから接待しまくりで、「これでチャラでしょ♪」って思ってます(笑)
-
ほっぺチャン♪
本当にありがとうございます!😭
保育士さんなんですね♡
すごく分かりやすいです😊
赤ちゃんが甘えてきたら、いっぱい可愛がってあげます💕
1人遊びも大切だということがわかってすごく心が落ち着きました☺️
いまはお昼寝タイムなのでずっと自分の好きなことしています(笑)
これからは気にしすぎないように、赤ちゃんと2人ノンビリ過ごしたいです(*´ω`*)♪♪- 1月25日

mym
私は1人目の時常に相手をしてあげていました。なんか1人じゃかわいそうな気がして。
でもそうじゃないと2人目を育てて感じました。2人目はあまり相手にしてあげられる暇がなく育ったので、1人遊びや遊び方がとても上手です。
でも1人目は私がずっとかまっていたせいか、遊び方が下手なんです。
ある程度は1人遊びも見守って過ごしたほうがよかったんだなと今は思います。
携帯をいじるのはどちらかといえばあまりよくないかもしれませんが、1人遊びの時間を大切にしてあげるのは良いかと思います^ ^
-
ほっぺチャン♪
そうなんです😢
1人じゃ可哀想な気がして!
1人遊びさせるのもよくないのかなぁ、、って思ってました。
これからは1人遊びの時間も大切に見守ってあげようと思います😊♪♪- 1月25日

さっちん
1人で機嫌良く遊んでいる時は邪魔しない方が良いと聞いたことがあるので、1人で遊ばせています(^^)
飽きてきたら一緒に遊んでいますが…(^^;;
今も1人で遊んでて私は別のことしています☆
-
ほっぺチャン♪
そうなんですね!
参考になります😊
いまも娘は1人でいい子してるので、私も別のことします😍- 1月25日

ねないこ
一人遊びの時間、とっても大切ですよ✨
親子の愛着の時間が大切なのはもちろん、親がベタベタかまいすぎることは、受動的な刺激が多すぎる一面もあります。
子どもが求めてきたときにしっかりと応対的な関わりをもって、あとはそれぞれ穏やかに過ごしていても良いんですよ😊
子どもに見せるわけじゃないなら、携帯いじったり録画見たり、アリです♪
-
ほっぺチャン♪
詳しくありがとうございます!♡
遊んであげなきゃ!と思うと気が重くなっていたので心が軽くなりました😭
子供が起きてるときに自分の好きなことをするのは悪!だと思っていたので。。
娘と2人穏やかに過ごせるように気負いすぎないようにします♪♪
子供に見せないように、自分も好きなことします!(笑)- 1月25日

フェブリ
すごく共感できたのでコメントしてしまいました😭
うちはまだ3ヶ月なので寝返りも何もせず
ひとり遊びと言っても手を見つめたりおしゃべりしたりですが…
私も、ひとりにしたらかわいそうな気がして
起きているあいだはずっと構ってあげなきゃ!と思って慌てて家事したり。
機嫌よくひとりで遊んでても横に行って構ってみたり
おしゃべりしてたら、返してあげなきゃと思ったり…
育児が楽しくはなってきましたが、
あれしてあげなくちゃ、これしてあげなくちゃって
どこか切羽詰まってる?感じでした。
でもここを見てたら
ほっとくのもまた大事なんだなと知りました…
確かに遊ぶのが下手になったら、もう少し大きくなった時に可哀想ですよね(>_<)
ちなみにうちの子も横で携帯いじってたら怒ります(笑)
-
ほっぺチャン♪
わぁー!全く同じです😭
私も娘が三ヶ月の頃、一生懸命構ってあげてました(><)
なにかしてあげなくちゃー!って思うと疲れちゃいますよね。。
私もずっと切羽詰まってて育児は楽しいけど、、ちょっと苦しかったです😲
同じような方がいて、少しホッとしてしまいました😊
携帯いじってたら怒るの、、もっと自分に注目してほしいんですかね?(笑)可愛いですが(*´ω`*)- 1月25日
ほっぺチャン♪
回答ありがとうございます♥!
抱っこ紐だったら密着してるから暖かそうでいいですね(^^)
普段2人で引きこもりしてるので、気分転換に散歩してみます!
録画してるの見るの我慢してたので、時々見ようと思います😊