
娘が夜中に泣いて起きることがあります。日中の遊び不足か、遊び方に問題があるのか悩んでいます。支援センターに行けず、妊娠中から夜泣きが始まりました。昨夜は長時間起きていて、ぬいぐるみのお世話をしていました。
夜中にママぁ〜と泣いて起きる娘のことです。
8時頃にお布団に入って、寝付くのは9時頃です。3時頃になるとママぁ〜と泣いて起きられます。大丈夫だよ、ママいるよ、と言っても膝の上に乗ってギューって抱きしめます。
夜中に起きられるということは、日中の遊びが足りないのでしょうか?私としては遊んでるつもりなのですが悪阻のこともあり手抜きといえば手抜き(=o=;)
支援センターや児童ホームは少し距離があり行けてません。
夜泣きが始まったのは、私が妊娠した頃から急に夜中に甘えるようになってきました。
遊び方に問題があるのか、少し分からなくなってきました。
昨夜は3時から6時まで娘は起きてましたが寝るときのぬいぐるみのお世話をしだしたりしてました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ちゃ
赤ちゃん返りですね。
うちの子もです。妊娠してから1時間~2時間おきに泣いて起きます。
日中は公園や支援センターに行ってます。
遊び方の問題じゃないですよ^^*

ぽんママ
息子も急にママ、ママ~!とママっ子になりました😅
寝てる時、少しでも移動するとパッと起きてママ~!です💦
家の中での移動も手繋ぎを要求されます。
妊娠した事でホルモン的ななにかを感じてるのかも~と思ってます😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます(;_;)💖
ええ〜妊娠を期に変わるんですね(;_;)
この赤ちゃん返りは、暫く続くのでしょうか(;_;)?- 12月17日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます(;_;)💖
これを赤ちゃん返りというのですか?!
ちゃ
妊娠を察して寂しい気持ちとかいろいろ葛藤があるんだと思います😂
赤ちゃん返りですよ^^*
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます(;_;)赤ちゃん返りと言われて気持ちが楽になりました。
遊び足りなくて、夜中に起きてしまうのかな、と思っていたので…
赤ちゃん返りについて調べてみます。
ちゃ
夜中に起きられるのって辛いですよね😭
どれだけ体力使っても昼寝は15分感覚で目を覚ましてます。
グッドアンサーありがとうございます♡