※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みか
子育て・グッズ

5歳の息子が多動症か心配。知っている方、アドバイスお願いします。

無知で恥ずかしいのですが、
5歳になった長男がいます。
とにかく落ち着きがありません私の実父に
多動症とかなんじゃないか?
と言われました。
本当に小さいことでギャーと怒り散らしたり
しちゃダメなことと理解しながらやります
5歳の男の子なんてこんなもんだろうな、、
と思っていたのですがどうなんでしょう。
失礼かもしれませんが、知っている方いたら教えてください。

コメント

にこにこ

保育園や幼稚園には通われてますか?

  • みか

    みか

    通っています!

    • 12月17日
とと

話の理解度や、幼稚園などの集団行動どうですか?
私の長女の場合なのですが、集団行動でも家でも何度注意しても同じことをすぐきてしまう。気になったらとにかくそれをしてみないと気にならない。周りの子に言われてもやめれないなどあり、親の私でも止められない衝動性が強かったです!検査をお願いして、診断がつきました🙂

検査をして診断がつきましたが、みかさんが育てていて困りごとや大変さがないのであれば成長の過程なんじゃないのかな?と思いました!

  • みか

    みか

    保育園での生活は
    基本的に人の話を聞かないとよく言われます。
    検査とは小児科にかかればいいのですか??

    • 12月17日
  • とと

    とと

    療育に通っていて、そこでできました!
    多動の場合、集団行動て座らないとばっと行動してしまったり、聞く場面で手を動かし続けたりジャンプしたり、ぐにゃっとなり椅子に座れないとなったりなど一例で言葉で伝えるの難しいのですが💦
    先生も大変になるので、通ってるところの先生に聞いてみるといいと思います。
    療育の施設の巡回とかあると思うので、もし気になるなら幼稚園などを通して相談できると思います!

    • 12月17日
  • みか

    みか

    保育園に一度相談してみようと思います!ありがとうございます😊

    • 12月17日
ぴーすけ

1歳半検診、3歳児検診では何も言われてないですか??
うちの長女も落ち着きがなくて、わたしの手をふりほどいてずっと走り回る感じだったので心配して検診の度に相談してたんですが、その度に保健師さんには「多動の子はこんなもんじゃないよ」と言われました。
プロが見れば分かると思うのでお住まいの地域の保健相談など行ってみるとはっきりした返事がもらえるかもです!

  • みか

    みか

    検診では何も言われなかったです!
    相談してみるだけしてみようと思います。

    • 12月17日
deleted user

療育の仕事をしていました*
文面だけでは、本当になんとも言えません。小さいことで怒るのも時期だったり個性だったりします。怒るの度合いも分かりませんし😓ただ、しちゃだめなことと理解しながらやるのは、年齢的にあると思います😓むしろ、してはいけないこと。と理解する力はあるんだな〜。と思いました🤔保育園など通われてたら、お子さんの様子を先生に聞くのがいいと思います。その年齢なら、集団の場面ではけっこう分かりやすいと思いますよ!

  • みか

    みか

    保育園にも一度相談してみようと思います!

    • 12月17日