
コメント

だん
夏に長男も立会いで出産しました。
入院も子連れでするようにしてました。
いきなり知らない赤ちゃんいるより出てくるところからみたら少しでも拒絶反応がなくなるかと思い立会いにしましたがそのおかげかよく可愛がってくれます。
邪魔もせず旦那といてくれて心強かったです。

すけ
上の子が2歳で立会いさせました😊色々な意見ありますが、私はさせて良かったと思います👶🏻
生まれてくるまでは、少し心配そうに私を撫でたり「かーしゃん、かーしゃん」と声を掛けてくれたりしていましたが…いざ、生まれた時は「きゃー!」と、手をたたいて喜んでくれました🤣👐🏻産んだ後、凹んだお腹を見て一瞬びっくりしていましたが、すぐに理解した様子で、お腹と、あかちゃん交互に指差したりしてました🤔現在、嫌々期絶好調の長男ですが、弟にだけはすごく優しくて、色々お世話手伝ったりしてくれます🤗赤ちゃん返りもないですよ🤗
その子の性格もあるかもしれませんが…突然兄弟が増えるより、出てきたことが分かると赤ちゃんの存在も認めやすいのかもしれませんね🤗
-
さるぼぼ
返信ありがとうございます!
うちよりも小さい月齢ですね。
出産前後にどのような反応をするのか未知で…喜んでくれたんですね!理想です。- 12月15日
-
すけ
こればっかりはその子によりますよね…私は立会いする方向で、無理ならすぐ退室させるとしてました👶🏻臨機応変に対応してもらうといいかもですね👌上の子がいると、自分自身出産中も割と平静でいられましたよ😁
- 12月15日
-
さるぼぼ
そうですよね。せっかくの機会なのでみんなで出産の瞬間を迎えられたらと思うのですが、旦那か実母が臨機応変に対応してくれるか…苦笑。
上の子がいる事で冷静にいなくてはと気がまぎれる(少し表現がちがうかもしれませんが)というのは良いですね。- 12月15日

れもん♡
上の子が3歳の時でしたが、最後から3回目くらいのいきみの時に主人と一緒に退席してもらいました(;;)
立会いさせてみようと思ったのですが、私が余裕がなくなりトラウマにさせてしまったら‥となり(>ω<)
産後すぐ対面させたらかわいー♡とずっと言ってくれていますが♪
1年経った今でも覚えているらしく、おしりから血が出ていたね!とか(笑)
赤ちゃん赤かったとか(笑)
ママ苦しそうで可哀想だったとか
言っています(^_^)
うちの場合は立ち会いさせていたらやっぱりトラウマになっていたかな?
無痛ならまた違ったのかな?と‥
-
さるぼぼ
返信ありがとうございます!
実父母は上の子の立会いについて乗り気(?)ではなく、出産シーンは怖いのではないかと言われます。
そうですよね。自分に余裕はなくなって上の子のフォローみたいな事も出来ないので不安です。旦那が子どもの思いを汲み取って声掛けや行動出来ると思えないので…苦笑。。- 12月15日
さるぼぼ
返信ありがとうございます。
お利口に一緒に立会ってくれたのですね!
産まれる直前までは部屋を出入りしたり、旦那さんと遊んで過ごしていたのですか?
出産間近の息むシーンや陣痛に苦しんでいる姿を見ても大丈夫でしたか?
だん
産まれるまでは主人と部屋を出入りしてました。
赤ちゃんルームで他の赤ちゃん見たりしてました。
いざっていうときは不思議だからかずっと大人しくみていてました。