
育児に自信がなく、子どもの泣き声が怖いと感じている女性がいます。主人に頼りすぎていることや、子どもに対する言葉がけが少なくなっていることに悩んでいます。自信を持つ方法を知りたいそうです。
子どもの泣き声が怖いと感じる方いらっしゃいませんか?
私はあまり育児に自信がなく、子どもの泣き声を聞くとすごく焦ってしまい、恐怖心が出てしまいます。
日中の泣き声にはそこまで恐怖を感じませんが、出掛けてる時や夜寝る時が一番怖いと感じてしまいます。
きっと、出掛けてる時は、泣くと周りに迷惑かかるんじゃないかとか、夜だと寝るのに夜泣きで抱っこでしか寝れなくなるんじゃないかとか色々考えてしまいます。
心の余裕がなく、いつも主人に頼りっぱなしです…。
なんだか、育児をすごく苦に感じてる部分があるのかなと思いました。
頼りすぎて、子どもは母親よりも父親のことが好きなんかな〜とか色々考えてしまいます。
主人を見てニコニコするのに私だと最近あまりニコニコしなくなったり…。
自信を持てるようにどうしたらいいでしょうか(;ω;)
最近こればかり考えてしまい、子どもに対する言葉がけが少なくなった気がします…。
毎日反省してます。。
- でん
コメント

R.mama
子供は母親には
泣いてても何しても
愛してくれるから
母親には泣いたりとかしちゃうみたいってどこかで見たことがあります😊
あたしも、夜泣きされるも焦ってしまって
泣きそうになってしまったりしてしまいます😭

ひなママあいぼん
私も日々怖いと感じます💦
出かけるときです💦
私以外に接した時必ず泣くので困ってしまいます💦
この間もデパートのおむつ替えで隣にいた男のコを見てギャン泣きしました💦💦
抱っこ紐じゃないとすぐ泣く程です💦
知恵がつき、ママ以外は嫌〜!なんだと思いますが、まだ慣れず不安と戦う日々です💦私も毎日反省なので大丈夫ですよ☺
ママも赤ちゃんも少しずつ頑張って成長して行きましょう💓
-
でん
外出での大泣きは本当身を隠したくなるような気持ちになりますよね。
もうお子さんは人見知りらしいものが始まったのでしょうか😳
子どもも日々成長してますよね。
ママも子どもと共に成長し続けないとダメですね!
1人置いてきぼりされないように必死に子どもにしがみついて成長したいと思います!- 1月24日

ちゃっぴーモンスター
まだ、子供はいませんが保健師の資格を持っています!
夜は眠れていますか?日々の悩みを相談できる方はいますか?
まずは、お母さんの体調が1番です。でないと、お子さんに対して不安ばかりでてきます。
しんどい時は誰かに頼るようにしましょう😊
自信は徐々についてきますよ😊
みんなすぐには、何でもできませんから安心してください😊
始めは出来なくて当たり前なんですよ😊
-
でん
一応なんとか夜も眠れてますし、相談も主人や育児経験のある友人にしてます😅
いつも共感してもらったり、話を聞いてもらったりしてその時は気持ちが前向きになるのですが、どうしても時間が経つとまた不安な気持ちが募っちゃいます。
不安を感じて、子どもにも伝えさせてしまい、夜も頻繁に泣いたりするんでしょうか…。
子育ても慣れないと余裕持てないですね(^^;;
保健師さん、毎日そばにいて欲しいです。笑- 1月24日

クラリン☆
初めての育児は不安も多いし自信もないですよね😊でもみんなそれは同じだと思いますよ🎵もっと肩の力を抜いてリラックス⤴😁
ママの不安な気持ちや表情は赤ちゃんにも伝わってしまうので、ニコニコしてた方がいいと思います😊🎵
赤ちゃんだもん、泣いたっていいんですよ😊それが仕事だし。迷惑かかっちゃうなーと思う気持ちもわかりますが、あまり気にしすぎないことだと思います🎵あまり真剣にどうしよう⤵って重く考えちゃうと赤ちゃんにもその不安さが伝わってなおさら泣いちゃいます😅
赤ちゃんもママも1年生😊頑張りましょう❗😊
-
でん
やっぱり不安な気持ちって伝わっちゃいますよね💦
神経質に考えてしまい、いつもネガティブになってますが、主人がポジティブなのでそこで一瞬救われてます。笑
ニコニコですよね、言葉がけがわからなくてもニコニコだけでもしとかないとダメですね!- 1月24日

みぃぱ
私も怖かったですよ。。
外で泣かれるのと、夜泣かれるの怖いわかります!(^^;
育児私も楽しめてませんでしたね~。誰にも頼れなかったので尚更ですがね。。
でも、泣くと旦那の方がまいってしまうので泣いてあやすのは私が担当でした(^^;
旦那さんに頼れるのは良いことなんじゃないですか?一人で育児大変ですよね~旦那さんに頼れるなら頼って甘えてしまっていいと思います!赤ちゃんは、ママが一番すきですよ✨
私もその、年齢ぐらいのときは
話しかけたりあまりしてなかったと思います!余裕がなくて‥
そのうち少しずつ慣れてきますよ✨大丈夫ですよ🆗
自信無いと子供にも伝わりますよ(>_<)大変だった妊娠生活&出産したことに自信をもちましょう✨旦那さんには、できませんよ(^^;
-
でん
共感していただき嬉しいです。
そうですね、女性だからこそ自信が持てるんですよね。
頼れる時はたくさん頼って甘えます!
だって2人の子どもですもんね(^^;;
ありがとうございます!- 1月24日

退会ユーザー
最初から育児に自信ある人なんて居ないですよ!^ ^
みんな一緒ですよ!
みんなが通る道です!!
1人じゃないですよ^ ^
泣き声が怖い
のではなく
不安=怖いですよね?
不思議ですよね
昼より夜の方がそう感じるって。
わかりますよとても!
でもそうやって子供から学び
母親になっていくんですよ!
可愛いお子さんにとって
お母さんは、あなたしかいないんですよ!もっと自信持って下さい!
泣くのは元気な証拠です!^ ^
大丈夫です!
スヤスヤ眠る我が子をみて
また明日も頑張ろうと思えるようになりましょう!
大変なのは今だけですよ!楽しみましょーよ!
あっっっっ
というまに
大きくなって
毎日怒ることになりますよ!
それもそれで悩みますから笑
-
でん
そうです!恐怖=不安 です!( ;∀;)
みなさんも毎晩毎晩、寝かし付けにヒーヒー言って苦労しながらされてますもんね。私だけじゃないですね(´-ω-`)
今は寝顔=安堵ですが、これから寝顔=元気の源になれるよう頑張りたいと思います!- 1月24日

がんぐろたまご
私もいっとき、泣き声が怖く感じてました。寝る前にギャン泣きしないと、寝てくれないときは、夜が怖かったですよ。
最近になって、すこーし、余裕がでてきて、赤ちゃんは泣くものだって思ってます!
これからまた夜泣きも始まるんやろーなーって思いつつ毎日過ごしてますが、まだまだこの世に生まれて3ヶ月、色々不安など怖くなること甘えたいとかあるんだろーなって思って、頑張ろうと思ってます!
娘の立場になって頑張ってみようと、思ったり(笑)
周りに頼りっぱなしですが、いいかなって思ってます!特に夫には休みの日とかはほぼ面倒みてもらってますよ!
一緒に子育て頑張りましょ♪
-
でん
いっときよく寝てくれてた時がありまして…
それを体験してから毎晩泣いて頻繁に起きられるのが苦痛と不安になってしまいました。
まさに、楽を知ってしまうと後が怖いなと痛感しました。
ですが、まだ言葉も話せない赤ちゃんですよね。
泣くことでしか訴えられないので赤ちゃんだってママやパパに何で泣いてるのか分かって欲しくて泣き続けるんでしょうね。
もう少し、肩の力を抜いて子どもと面と向かって接したいと思います!
少し逃げてる自分がいたので…。
はい!子育て頑張りましょうね⑅◡̈*- 1月24日

clover(*´∀`)
私は0ヶ月から2ヶ月になるまでそうでした。
泣き声が聞こえると顔がしびれてくるんです。
こんな事誰にも理解してもらえなかったんですけどね。
私は母親に頼りました。
自分で頑張るんだと思い寝不足でそれでも世の中のお母さんは頑張ってるんだから私も頑張らないとって無理してましたね。
だから誰かに頼るのはいいと思います。
ママが疲れたり病んだりするより誰かに頼り笑いがある方がいいです🎵
娘は私をママって顔で最近見てくれてる様に思います。
もう直ぐ3ヶ月ですがやっと気持ちが楽になってきましたよ。
頼りたくない。
頼るのは悪い。
と思うのはやめて頼って楽になる事も大事ですよ❤
-
でん
顔が痺れてしまってたんですね。
今は大丈夫でしょうか?
何か精神的なものからくるんでしょうね…
そうですね、ママがダメになってしまうと子どもが可哀想ですよね。
しっかりママが元気でニコニコいれることが子どもにも安心させることができるんでしょうね。
頼ることを少し申し訳なく思ってましたが、頼れる時はうんと甘えようと思います。
ありがとうございます!- 1月24日

ゆかにゃん。
こんばんは★
あたしも育児には自信が
ありませんっ。
でも育児に正解などないので
自分自身のやり方で正解だと
思いますよお( ^ω^ )♡
正解を探してたら、きっと
疲れちゃうと思いますっ!
あたしも自分のやり方で
合ってるのかと自問自答
してますが、正解などは
ないので、自己流です♡
あと、あたしには旦那は
いなくて実母と暮らして
いるんですが、実母には
ニコニコって笑いますが
あたしには笑いません!笑
彼の中であたしはお乳を
与える人と思ってるのか
って。でもなんだかんだ
言っててもあたしの姿が
見えなくなると泣くので
あたしのことを、母親と
分かってるみたいなので
彼なりに、実母に愛嬌を
振りまいているんだろ!
と思ってますっ( ^ω^ )笑
父親は、たまーに接する
ので、愛嬌振りまいてる
だけだと思っていた方が
楽だと思いますよお!!
そんなに思い詰めないで
くださいねっ( ; ; )
-
でん
同じ月齢ですね⑅◡̈*
そうですね、育児には正解なんてありませんよね。
自分のやりやすい方法を見つけたらいいんですよね!
私もお乳の人。って思われてるのかな…。(^^;;
でも、私が出入りすると目で一応追ってくれてるので、存在だけはちゃんと認識されてるようで安心しました。笑
いずれはママじゃないとやだ!ってなるんでしょうか(^^;;
男の子なんで甘えん坊さんになるのかなー。なんて先のことをふと想像しちゃいました。
思い詰めたって解決できないので、とことん泣いたら面と向かって接したいと思います。
ありがとうございます!- 1月24日
-
ゆかにゃん。
同じ月齢だったので、何かと
分かち合える事はないのかと
思って、コメントさせて頂き
ましたあ(^O^)💓💓💓
育児には正解はありません!
見つける必要もないですっ♡
そしてデパートで泣いてても
あたしは慌てず授乳室を探し
授乳させてますっ(^O^)
焦らなくていいんですよっ♡
赤ちゃんは泣くのが仕事!!
この前、あたしの行ってる
小児科は、総合病院なので
色んな患者さんがきます!
小児科の隣が、耳鼻咽喉科
なんですが、この前息子が
すごい泣いた時に耳鼻科に
来ていたおじさんがすごい
睨んできましたっ!やはり
そーゆー人いるんだな〜!
と思いながら、おじさんを
睨み返しました!赤ちゃん
泣くのが、仕事なんだから
泣いて何が悪いんだっ!と
ブツブツ呟きながら息子を
授乳室まで連れて行った事
ありますっ!!世の中には
子供嫌いな方もいますが…
そんな人の言う事は聞いて
いたらダメですよっ!!!
だから…、でんでーんさん
みたいな優しい方がすごい
悩むことになるので( ; ; )
でんでーんさんは何も気に
せずにいてくださいねっ!
子供なりに、親だって事を
認識してるんですよねっ♡
そうです!男の子は甘えん坊
なので、パパよりもママ派に
なりますよお(^O^)💕
今だけパパっ子にさせて
あげましょうっ😊笑
そうですよ!思い詰めても
解決になりませんのでね😊
あたしは子供と一緒に
泣いてることもあります!
泣きたい時は泣いても
いいと思いますしっ😊
子供が、寝ないのなら
とことん、付き合って
やろう!と思って毎日
寝かしつけてますっ!- 1月24日
-
でん
とても励みになりました!
ゆかにゃん。さんはとても前向きな方ですね!
すごく尊敬します。
自分だけではないと思えたので頑張れそうです(๑´罒`๑)
本当ありがとうございます!- 1月25日
-
ゆかにゃん。
ありがとうございますっ😊
元気を出してくださって
ありがとうございますっ😊
たまーに、後ろ向きですが…
前向きにいかないとねっ😊笑
後ろ向きばかり疲れます!!
はいっ😊先輩ママさんも
こうやって大変な育児を
乗り越えてきたんですから
あたしたちにもできます✨
まだまだ大変な時期ですが
お互い頑張りましょうね😊- 1月25日

⭐︎
泣き声とても恐いです😭
その後どうですか?
-
でん
お返事大変遅くなりすみません。
その後ですが、恐怖心はなくなりました。
この投稿からもう6年経ちましたが、今振り返るとこの当時は出産して間もなかったので、初めての育児もあり色々不安なことがたくさんあったんだろなぁと思います。
診断とかは受けてないですが、若干育児ノイローゼ的な感じになってたのかな‥と。
症状が酷くならなかったのも、夫の協力や、周りの友人の支えがあったからだと思います。
夫婦揃って、両親は遠いところへ住んでるので、誰にも頼ることができず、この時一番頼れるのが夫だったので、その存在はとても大きかったと思います。
今では腹たつこともありますが。笑
その後、もう一人出産しましたが、1人目と同じような感覚にはなりませんでした。
やはり、1人目と2人目の育児の余裕さは少しはあるのかなと実感しました。
もちろん、子どもはそれぞれ個性もあるので全て一人目のようには上手くいきませんでしたが、大きな病気や怪我もなくすくすくと育ってくれてます(^^)
お子さんまだ小さいですよね。
コメント頂いてから、数ヶ月経ってしまいましたが、その後いかがでしょうか?
まだ恐怖心はありますか?
解決されているようでしたら、それは安心ですが、不安なことがあればお話聞きますのでいつでも吐き出して下さいね。- 5月2日
-
⭐︎
ご丁寧にありがとうございます😢
乗り越えて頑張ってますね
私は産後うつからうつ病になってしまい子供を見ると過呼吸になってしまいます
愛したいのに愛せなくて苦しんでます😭
今は保護されてしまいましたが😢- 5月2日
-
でん
そうなんですね。
それはとても大変だと思います。
焦らなくても、ゆっくりでいいですよ。
まずはご自身の身体を大事に労って下さいね。
私も一時期、我が子が可愛いと思えなかった時がありました。
周りの友人は育児が楽しい!とか、可愛すぎる!とかすごくキラキラして見えてました。
私の感覚が変なのか、可愛いと思えるはずの子どもがそんな感情にならない‥頑張って可愛いと思おう。と無理して可愛いという感覚に落とそうとしてました。
でもそれをすればするほど出来ないし、本当に可愛くないって思っちゃうんですよね。
すごく悩みましたが、母親も人間だから相性あるし、今は無理しなくていいよ、と言われたことがあり、そこから感情を無理して出そうとしなくなりました。
毎日育児に追われ、いつの間にか子どもが可愛いと思えるようになったので、きっとその時に少し余裕ができるようになったんだろなぁと思います。
無理は禁物ですよ(^^)
周りにサポートしてくれる方はいますか?
周りに頼って下さいね。
恥ずかしいことでもなんでもないので!- 5月2日
-
⭐︎
相性ありますね
ありがとうございます
サポートしてくれる人居ません😢- 5月3日
でん
そうなんですね。
子どもは賢いって言いますもんね。
みなさんそういうお気持ちになられるんだと思い、私だけではないと知れました。
ありがとうございます😊
余裕を持った育児をしたいですね♩
R.mama
起きないでくれー起きないでくれーと思いながら夜中過ごしてます😭
ミルクも飲んでオムツも変えて抱っこもしていてゲップも出してってかんぺきなはずなのに
泣かれると泣きたくなってしまいます😰