
幼稚園前の1年間、一時保育や家庭で過ごすか迷っています。成長に影響はあるでしょうか?
2年幼稚園に通わせる予定の方、来年度あと1年はどう過ごされますか?
うちは、一時保育を利用しようと考えていたのですが、週3日半日で16000円。その間に、習い事をさせてくれるらしく、その場合は3000円ほど追加…高いなと思ってしまったのですが、 実際どうなんでしょうか?
かといって、家にずっといてベッタリなのも私も大変ですし、子どもにとっても集団生活させた方が良いのかなと悩んでいます。
今は、児童館のクラブとか行っているのですが、お友達の大半が来年度から幼稚園へ行き出すので、本当に日中どうやって過ごそうかと思っています。
多少家計を圧迫してでも一時保育へ行かせるべきか…あと1年家庭で過ごしても大丈夫ですかね?その場合、保育園へ行ったり、3年幼稚園へ行っている子に比べて、成長とかに関係してくるんでしょうか…?
あと1年家庭でとなると、習い事させたり、引き続きクラブへ行ったりはしようと思っています。
- はむ
コメント

ハム活
子供は全く大丈夫ですよ!ただお母さん方のグループが出来上がってるので幼稚園に知ってるママ友がいないと馴染むまで寂しいです

ハム活
そうなのですね(≧▽≦)それでしたら心配ないですね♪3年主流の地域で2年から入りましたが成長には差はなかったです!
-
ハム活
すみません!返信の仕方間違えました!失礼いたしました!
- 12月14日
-
はむ
こちらこそ、分かりにくくてすみません💦3年でも2年でも差はないとのことで安心しました😊
いえいえ、ありがとうございました✨- 12月14日

ありんこ
お家でしっかり見てあげれるのであれば、2年保育も3年保育も成長には差はないかと思います😄
ただ、来年10月からは幼稚園は無償化になるので、一時保育に週3日行かせて16000円より普通に幼稚園に行かせた方が安いかもです💦お金の問題だけではないかもしれないですが😅
-
はむ
家でしっかり見てあげれるのか…何となく、私が教えるより、園へいかせた方がきちんと教えてもらえるのではないかと不安になってしまいます。私も頑張らないといけないですね😅
そうです。無償化になるし、来年度から幼稚園に行かせたいのですか、隣の学区まで行かないと3年がなくて、そんな状況なので倍率も高く、近くの幼稚園へ行かせる予定です。一時保育も無償化になってくれたら良いんですけどね…💦面倒をみてもらうのだから、それ相応のお金を払うのは当然だと思うのですが、もう少し安ければなぁ…と思ってしまいます😅- 12月14日
-
ありんこ
お母さんがしっかり愛情をもって楽しく一緒に過ごしてあげるのが1番かと思います😄私も長男が来年から幼稚園ですが、我が家は1才の妹と来年4月にもう1人産まれる予定で息子とゆっくり過ごしてあげられないので幼稚園にいれますが、そうでなければもう1年一緒に過ごしてあげたかったかなぁと思います。
確かに、一時保育もせめて3歳を過ぎた年齢の子どもたちは無償にして欲しいところですね😭うちも用事があるときなど、長男をたまに一時保育に行かせますが、高くて家計は辛いです😰- 12月14日
-
はむ
そうですね、楽しく過ごせるのが一番ですね😊
下にご兄弟かおられると、幼稚園行かせたりした方が良いですよね。我が家も希望としてはそろそろ妊娠したくて、その場合には一時保育を利用した方が良いなと考えていたのですが、思うように妊娠しなくて、だったら別に預ける必要もないな~と考えているところです。
本当に、もっと利用しやすいようにしてほしいですね。- 12月14日
はむ
子どもは大丈夫なんですね😊住んでる学区は2年の幼稚園しか無い地域のため、みんな同時期に入園になるんです😅3年幼稚園で途中からの2年幼稚園になると、グループとかありそうですね💦