※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもが生まれて環境が変わり、友達との交流が苦手になった理由を知りたいです。

子ども産んで環境が変わって、苦手になった友達とかいます?なぜ苦手になったか理由があれば教えてください!

こどもと毎日ほぼ二人きりの生活をしているからか、好きな友達に会うのも億劫になってます。

以前その友達から連絡が来て、お互いの子ども連れて会おうってなったのですが、誘ってくれて嬉しい反面なんだか気が重いです。
ほかの友達とは会っても何とも思わなかったので、自分で気づかずにいたけど、私はその子のこと好きじゃなくなったのかなーと。でも思いあたる理由はないのです。


みなさんの経験を参考にさせていただきたく質問しました!


コメント

えりっぺ

相手は独身ですが…
私の旦那が嫌いだからと言う理由でってありました…
それとか真ん中が障害で
手におえなくなったら
やかましい!どうにかしてと言われたことあります…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信がおそくなりすみません😭
    それはつらいですね💦お友達なかなか激しい…
    コメントありがとうございます!

    • 12月19日
ユキちゃん

仲の良い友達は未婚、子供もいないので、子供の体調不良で会うのを断ったとき わかったー とだけ返事が来て、大丈夫?気にしなくていいよ の言葉も言えないのか と思い、あまり連絡取らなくなったことがあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信がおそくなりすみません😭
    やはり独身の友達とは合わないなって瞬間ありますよね💦
    コメントありがとうございます!

    • 12月19日
ゆゆゆ

わかります。
私も出産して子ども生まれてから会いにくくなった友達(グループ?)があります。
そのグループは子ども生んでる子がいなくて、出かけた話などしていて話題に私がついていけないことが大きいですが💦
子ども生まれると時間も前よりなくなるし、ほんとに気があう友達じゃないと会いにくかったりしますよね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信がおそくなりすみません😭
    話題についていけないってあるあるです😂たしかに「時間がない」って理由が大きいですね!気が合う友達じゃないとなかなか会いたいってならないです。
    コメントありがとうございます!

    • 12月19日
くうちゃん

独身の友達とかは苦手になりました。
やっぱり合わないというか気を使うので疲れるようになって会うことが減りました。
子どもの話が多くなったりする中で向こうも楽しくないと思いますし…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信がおそくなりすみません😭
    やっぱり独身の友達相手だとそうなることが多いんですね💦
    コメントありがとうございます!

    • 12月19日
deleted user

わたしはずっと親友だった子が嫌になりました😂
なんだか合わない感じがしました😂
そもそもその子はわたしが妊娠した時喜んでくれなかったので😅
ずっと連絡せずに生まれて2ヶ月で生まれたと報告しました😅
そしたら逆に向こうがわたしを拒否してるみたいで返信を1ヶ月くらいされていないのでまあいいかなって感じです!

他にも嫌になった友達は 子どもがいなくてなんだか失礼というかめんどくさい感じで気が重くなりました😥

そーママ

私は産後、友達で半年くらい早く出産してる子と久々に会ったら 我が子自慢が多くて気疲れしてしまい、苦手になってしまいました。
もちろん、こんなことできるようになったよーとか 先輩としてアドバイスはうれしいし聞いてても平気だけど、うちの子すごくない?が多くて😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信がおそくなりすみません😭
    それはうっとうしいですね😂💦疲れそうです。
    コメントありがとうございます!

    • 12月19日
まみ

今は大丈夫ですが、同じ子持ちの友達ですが、マタニティハイ、産後ハイすぎて、一時期一緒にいるの疲れてしまい、距離置いてた友達は居ました💦今は、その子も子育ての大変さ分かってるので、遊ぶようになりましたが、妊娠中、産後と、本当に引いてしまう位、すごくて、一時期苦手でしたね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信がおそくなりすみません😭
    ハイになっちゃうパターンですか💦周りには居ないですが、想像するだけで苦手です(笑)
    コメントありがとうございます!

    • 12月19日
ママリ

出産して独身の子とは誰一人全く会わなくなりました😅子持ちの友達でも子育てに関して自分の考えを押し付けてくる子とはちょっと距離を取る形になってます😅子持ちで気楽に付き合える友達しか会わなくなりました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信がおそくなりすみません😭
    「自分の考え押し付けてくる」ってあたり、想像したらすごく嫌ですね。私も友達のそんな感じが苦手なのかもしれません。
    コメントありがとうございます!

    • 12月19日
deleted user

とても大好きな友達なのに、子育ての価値観が違ったときに少し苦手だなと思ってしまいました(>_<)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信がおそくなりすみません😭
    なるほど、子育てで価値観違うとだいぶ距離感じますよね💦
    コメントありがとうございます!

    • 12月19日
a

私が妊娠中切迫で赤ちゃんが助からない可能性もあるのを知っているのにマタニティハイな友人は自分の元気な子の話や写真ばかり送ってきたり、陣痛が始まったら連絡が欲しいと言われ怖くなりフェードアウトしてます。
自分が先に産んでるから色々アドバイスしたいみたいでまた連絡するねーと返していても聞きたいことがあればいつでも連絡してね、とこちらの意図には全く気付いていないようで面倒くさいのですがもう会うつもりはありません😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信がおそくなりすみません😭
    なかなか強烈なお友達ですね💦なんだか怖いです(^◇^;)
    しかも先輩ヅラとか腹立たしいですね😂アドバイスとか確かにいらっとしちゃうので、私も友達のそういう所が苦手なのかもしれないです。
    コメントありがとうございます!

    • 12月19日
ゆみ

基本的には独身が多いので、あんまり話も時間も合わないから全体的に会わなくなりましたが…

1人だけ、学生時代は全然平気だったのに、その子が社会人になったら合わなくなった子います(≡Д≡;)
その子は、自分のお姉さんを馬鹿にするし、私のことも短大卒だからって若干下に見てると思います。
妊娠してからも、体重管理しても太っちゃって悩んでる時に妊娠しても太りたくないとか、会陰切開いやだとか、妊娠したこともないくせに、妊娠について語られたりしたんで、軽く連絡減らしてます(≡Д≡;)
出産後も頑張ったねとか、お前出産がどんなのかもわかんないし、見てもないだろって思いました😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信がおそくなりすみません😭
    やっぱり環境が違うと考え合わないことが多くなりますよね💦
    私も周りは独身が多いので、友達にほとんど会わなくなりました。ママ友作るしかないですね 笑
    コメントありがとうございます!

    • 12月19日