※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご
お仕事

上司にラインで欠勤を連絡することは問題視される可能性があります。信頼を失う原因になるため、慎重に考える必要があります。

頻繁に、欠勤の連絡を、ラインで上司にする人をどう思われますか?以前、ラインでする時点で問題外だと言われていた方がいました。休みばかりで、周りにもこの人に対する信用なくされている方もいます。
休んでも次は平気で出て来ていて、はっきり言って何考えてるんだろうと思います。色々な人間いますね。。

コメント

ジャッキー

LINEでして!と上司が言ってるならしょうがないですが、
普通は使わないですよね!!
いろんな人がいますよね。。。

  • いちご

    いちご

    大変遅くなり、すいません。
    今までは、このような方は居なかったので、驚いています。あまりにも続くと不信ですよね、 ありがとうございました

    • 12月27日
ママリ

世間一般は「非常識」と思うかと…
私もそんな部下が居たら、それっきり信用「0」ですね…
会社を舐めてますね…

  • いちご

    いちご

    遅くなりまして
    すいません。そうですよね。
    どんな理由にせよ、不信感のかたまりですね。

    • 12月27日
らんらん

時代がそうなんだと思います!

常識的にありえないなって思いますが、時代に反発してもこっちがストレス溜まるだけなんで私はしばらくその人を観察します(笑)

  • いちご

    いちご

    遅くなりましてすいません🙇
    時代のものなんですね。。
    観察も、していますが、何を考えられているのかさっぱり分かりません。

    • 12月27日
初めてのママリ🔰

時代ではないと思います😅10代の子でもできる子はできる、30代でもできない人はできないですから💦💦

うちの会社ならそんなの続くならクビですね😥

  • いちご

    いちご

    遅くなりまして、すいません。ありがとうございます

    年齢関係ないですよね。。
    若くない方なので、何も考えられてないんでしょうね

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

会社や上司にもよるのでは?
私の部署では電話でなくLINE、メールで連絡Okでした。
通勤中は電車の中にいるので電話取れないし、会社は就業時間迄転送にしてあるので、電話じゃなくても全然Okでした!

休むことだけ先にLINEとかで連絡しておいて就業時間になったら引き継ぎ連絡で会社に電話してました。

ママ(*´ω`*)

うちは、みんなLINEです😂😂💡

なみ

電話して取れなかったらラインで報告入れてます!!連絡手段も電話かラインしかないので😅

deleted user

私の今まで務めてきた数カ所はLINEで報告でOKでした( ´•ᴗ•` )

まち

勤務のこと、LINEでやりとりすることが非常識な気が、、
LINEってそもそもSNSだし💦
上司の要望なら別ですが。

会社の空気感によるんですかね!?

ぐちこ

時代もありますよ。
うちの会社もチャットワーク導入し、連絡事項や休む連絡は全てそれで行うようになりました。

とはいえ会社ごとのルールもあるので、その方々がそれで成り立っているなら問題ないのでは。

anemone❁.。.:*✲

早朝の場合や電話に出れなかった場合は、取り急ぎLINEでの連絡でも構わらないと部下に伝えています。ですが、改めて電話にて事情や引き継ぎの説明するように伝えてあります。
あとお休みの後のフォローは大切だと思います>_<💦

タマ子

連絡手段の話と、休みが多いこと、休んだ後のフォローがないことは問題が別では?

まず、LINEはありな職場もあります。
LINEを使っている人にとっては、一番早くて移動中でも確認できる連絡手段ですからね。
逆にどうしてもLINEではダメな理由がわかりません。

LINEは珍しくとも、メールで欠勤連絡が原則な会社は多いですよね。
一昔前はメールで済ませるなんてダメだなんて風潮だったのが、むしろ電話は時間を取るので迷惑、メールでしろという方が一般的になりつつありますもんね。

休みが多いのは上司と話がついているかとその理由によりますかね。
どうしても周囲に言いづらい理由で、上司に了解を取っているのなら、あとは上司の采配ですよね。

「次は平気で来ていて」の具体的内容が良くわかりませんが、毎回謝れということですか?
なんか、なんらかの理由で休みが多い人に、休みが空ける度に謝られるのが私は好きではありません。
私の職場が割と一人で完結する仕事だからかもしれませんが。
休みの間に仕事を代わってあげた訳でないのに謝られてもなーと思う、私のような人もいます。

いちご

皆さまご意見ありがとうございます。
たくさんのアドバイス頂きまして、色々な意見があるのだなと思いました。私は、何が理由で休むにせよ、違うよねと思っています。
不信が募るところが他にもあるので、またかみたいな認識ですね。色々と考えてみます。ありがとうございました。