
長女(3歳)が保育園で馴染めない状況。友達とのコミュニケーションが苦手で、1人遊びが多い。同世代の子たちとの交流が難しく、心配している。様子を見ていて良いでしょうか?
保育園に馴染めない長女(3歳)について。
4月に年少組に入園して8ヶ月経ちました。
クラスの子は皆赤ちゃんの頃から通っていて、4月入園は長女だけです。
常にひとり遊びで、「〇〇ちゃん遊ぼ」と声をかけられてもうまく話せず、結局1人遊びになってしまうそうです。
実際送り迎え時や他の場所でクラスの子にあっても黙って固まってしまい、私が結局話してしまいます。最後に「バイバイしよ?」と言ってもバイバイできず、居なくなったあとに「バイバイしたかった!バイバイする!」と叫び友達を追いかけます。でも結局バイバイできず、友達も行ってしまい怒り狂っています。
児童館等で見ていると、同世代の子たちが遊んでいる姿を羨ましそうに見ているのですが、その輪に入れないようです。声をかけても「いかない!あそばない」と怒るのですが、やっぱり羨ましそうに眺めています。
自分によってくる小さい子は大丈夫なようで、一緒に遊んだりしてます。
私はこのまま様子見ていて良いのでしょうか?
このまま娘がクラスに馴染めない気がして心配です。
- ぽてと(8歳, 10歳)

にゃん
子供の適応力は凄いです!!
先生も上手い具合にアシストするだろうし大丈夫ですよ!
うちのは1歳から保育園に行ってる側ですが最初は悲惨でしたよ…笑笑
飲まない食べないひたすら泣く。もう無理かなーと思いましたもん(´・ω・`)
でも1年くらいかけ朝も泣かずに行くようになり、また1年かけ笑顔でいくようになりって感じです!
保育園では友達同士遊んでるみたいですが、うちのま私が登場すると未だに何もできなくなります(笑)バイバイも言えなければモジモジ、、と(笑)
まぁ引っ込み思案なのかなーと。中には発表会も笑顔で踊り何にも動じずみんなを引っ張っていく元気な子もなかにはいますが、うちの未だにダメです!笑笑
コメント