
里帰り出産をするか悩んでいます。家族との同居でサポートを受けられるが、母が仕事中に2人の子供を見る不安もあります。皆さんはどうしますか?
2人目を妊娠中で
旦那の両親と祖母と同居をしています
里帰りをしようかどうか悩んでいます
1人目の時は里帰り出産をしました
私の実家は車で45分ぐらいの距離で
両親は共働きです
実家に泊まりで帰るときは
娘のご飯の準備や洗濯までしてくれます
義理の両親は2人とも家にいて
午前中は娘をみてくれています
自分たちの洗濯や娘のご飯は
私がやっていて
夕飯も私が1品は作る決まりです
出産後はどうなるのかわかりませんが
産まれたら数時間おきの授乳で
睡眠不足やストレスの中
洗濯やら娘のご飯作りやら
やっていけるかどうか不安です💦
かといって里帰りをして
母が仕事の間1人で2人の子供を
見れるかどうかも不安です💦
皆さんなら里帰りしますか?(´・ω・`)
- haru(5歳10ヶ月, 8歳)
コメント

怪獣あんこら
里帰りして、長女さんを思いきって一時保育を利用する⁉️とかは?どうでしょう。
同居は本当にストレス溜まりますよね 💨母乳の、でも悪くなりますよ…。😭
里帰りしないんだったら夕御飯や娘さんの食事は御願いしても良いと思います。一ヶ月位は😹

みーまま
私なら里帰りします🙌
今旦那さんの両親との関係がいいのかにもよるかもですが、やっぱ産後ってホルモンバランスかなり崩れて精神的にもやられそうなので実家で甘えたいです😅
逆にお母さんがお仕事の時に1人で2人を見るのは、実際に家に戻った時の予行練習みたいな感じだと思えばいいのかなーと🤔
私もまだ2人目妊娠中で偉そうなこと言えませんが・・・
私も里帰りで実家にお世話になります!
-
haru
2人目も里帰りされるんですね😊
やっぱり実家だとおもいっきり羽のばせますよね(笑)
予行練習…そうですよねー💦
いきなりきつい環境から入るよりもあんまりストレスのかからない実家から慣れてった方がいいのかもしれないですね😣💨- 12月13日

ままり
1人目も里帰りはせず、2人目妊娠中ですが里帰りはしない予定です!
不安はありますが、買い物などは生協などに頼んだり、旦那に子供を見てもらい行ったり、行ってもらったり…
里帰りをした事がないので比べる事が出来ませんが、何とかなると思いますよ!
うちも母親の居ない同居ですが、病院から帰って来てその日から6人分ご飯作ってました(泣)
ただ人が居るならちょっと見ててもらえたりするのでいいのかな?と思いますが…
もし辛いなら夕飯作りなどは1ヶ月は休ませてもらったり…

夏色☆
どちらか悩みますよね…。
私も同居ですが2人とも里帰りはしました!義実家だとやはり気を遣ってゆっくりできないと思ったので。
私の場合は実家にいても上の子の相手はほぼ私がしていました!意外と何とかなりました😊母がいない時は上の子のお昼はラーメンやレトルトのカレーなどをよく食べさせてましたが😅
もし里帰りしないのでしたら、あらかじめ1カ月くらいはごはん作りは義母さんにお願いしたいと話をしておいた方が良いかと思います!嫌じゃなければ洗濯も😊
一時保育を利用すれば、義両親も送迎さえすれば日中は上の子の相手はしなくて良いので、その分、夕食作りなどしてもらいやすいかと思います😊
給食できちんとした昼食食べられますし✨
義両親との関係が悪くなく、義両親の方も協力してもらえそうなら、状況だけみると、体力的に楽なのは自宅かなと思いました🤔
haru
一時保育は考えてなかったです!市外の子でも見てもらえるものですかね?
娘のご飯は大人とは別で作っているのでそこまでしてもらえるかなーって感じなんですよね😅
怪獣あんこら
その市によりますが私の地元は里帰りでも一ヶ月位は預かって貰えるので一度問い合わせしてみてはどうでしょう?