
息子がガーゼを咥えて眠る習慣があり、保育園でも同様の対応を検討中。親は楽だが、いつまで続けるべきか悩んでいます。
息子ですが、ガーゼを咥えてチューチュー吸わないと眠れません。昼寝も夜もです。
①同じようなことをするお子さんをお持ちの方はいらっしゃいますか?
②現在慣らし保育中で、今日はお昼寝までチャレンジだったのですが、ガーゼを持たせてないからかやはり泣いて眠らなかったそうです。保育士さんにガーゼのことを伝えて保育園でもガーゼを吸わせるか、それともこのまま何も言わずにガーゼなしで眠れるようになるまで見届けるべきでしょうか?
寝る前にガーゼを持たせるとちゅーちゅーすって30分ほどで眠ってくれるので親は楽なのですが、これからどうやってやめさせるか悩んでいます…
- HARE👼👼👶(2歳3ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント

ママリ
上の子がガーゼ好きで、全く同じでした!
保育園は行ってなかったので自宅のみでしたが💦
夜は無いと寝られなくて、夜泣きで起きた時もサッと渡すとすぐ寝てくれたので渡しちゃってました💧
うちは2歳くらいまででした!
ヨダレでべたべたのは嫌がったので、枕元に何枚か予備を置いて寝てました(笑)
やめたのは強制的に取り上げたとかではなく、ある日渡さず寝かせたら普通に寝てたので、無きゃ無いで大丈夫だったみたいです^_^;
それからは無くても寝てくれるようになりました!

アイス
保育士をしています🙋♀️
以前、家のタオルを持ってないと
寝れない子がいました!なので
毎日タオルを持ってきてましたよ!
タオルを忘れた日があって、いつからかなくても寝れるようになりました!
お母さんが辞めさせたいと思われてるのであればこちら側も協力しますし、
ご家庭に合わせてくれると思います☺️
-
HARE👼👼👶
遅くなりすみません💦
そうなんですね!やっぱりそういう子はいるんですね✨
ただ、うちはガーゼをビショビショになるまでしゃぶり倒すので、ガーゼに名前が書けないんですよね。インク溶け出てきたら嫌だし。かといって刺繍するにもそんな器用じゃなく…
通ってる保育園に相談してみます!
そのうちなくても寝られるようにな流という言葉を信じ、今は保育園に慣れることですごくストレスを感じていると思うので、ガーゼを持って行って落ち着いて寝られるようになることを優先しようかと思います!
ありがとうございます😊- 12月15日

ぷぷぷ
うちはタオルすりすりしながらしか寝なかったのでお昼寝布団にバスタオル挟んで持って行ってましたよ😊
慣らし保育でこれから慣らしていくなら今は先生がOKならガーゼ持たせておいた方がすんなり慣れてくれるのかなーと思います🤔家では今はさらにこだわりが強くなりお気に入りのバスタオルをボロボロになっても使ってますが、保育園では入れ忘れても寝るようになり今はバスタオルナシでも平気でお昼寝してます♡
HARE👼👼👶
同じような方がいらっしゃって安心しました💦うちだけかと思ってました😖
夜中起きると、ガーゼを探してベットの上をウロウロします。見つけると口に押し込んでスヤーです💦
2歳でやめたんですね!時が来たらやめてくれますかねぇ、悩みます…
保育園では泣きまくってるし、ガーゼが精神安定剤のようなものだと思うので今やめさせるのもかわいそうかなっても思いますし…うーん…
ママリ
当時は私もうちだけかなと思ってました^_^;
ママリもやってなかったですし💦
精神安定剤となると、無理矢理は可哀想だと思います(><)
それでストレスとかになっちゃったら余計に💦💦
もっと成長して意思疎通ができて言葉とか理解出来るようになってからでもいいような気がします💦
うちはその時期を待ってた感じです!
それで安心して熟睡してくれるなら…とその時期は与えてました(^^)
ずーっと続くことは無いだろうと思ってましたし!
洗濯はガーゼだらけで大変でしたが(笑)
今となっては可愛い笑い話になってます(*^^*)
ガーゼだけじゃなく、お気に入りのタオルがあったりぬいぐるみがあったりする子も居ますし、いつかガーゼ無しで普通に寝てくれるようになると思いますよ(^^)