※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆こっちー☆
子育て・グッズ

最近寒くなってきて、お風呂で1歳2ヶ月の子供を洗う際に、子供が寒くないか心配です。何かいい方法があれば教えてください。

ワンオペお風呂についての質問です!
1歳2ヶ月になる子を育てています^ ^いつもお風呂はまず私が先に洗って、次に子供を洗って、一緒に湯船につかるという感じなのですが、最近寒くなってきているので、私が洗ってる最中、子供が寒くないかと心配です!その都度シャワーでお湯をかけてはいるんですが…何かいい方法がありましたら教えていただきたいです☆

コメント

らっちょん

うちもワンオペです💦
我が家は浮き輪をつけて湯船に入れています。首のではなく、脇の下に通すタイプの浮き輪です。これなら、転覆する恐れもないので、安心して使っています。息子も足を上げて浮いてたり、オモチャを使って遊んで楽しんでるみたいです😊

  • ☆こっちー☆

    ☆こっちー☆

    コメントありがとうございます!
    脇の下に通すタイプの浮き輪は、ネットでどのように検索したら、画像など出てきますかね??

    • 12月13日
  • らっちょん

    らっちょん

    ボディ浮き輪とか、ボディリングで出てきますよー😃
    赤ちゃんデパート水谷で買いました☝️

    • 12月13日
  • ☆こっちー☆

    ☆こっちー☆

    ありがとうございます!探してみます!!

    • 12月13日
クローバー

去年の冬は、面倒ですが暖房をつけたリビングで子供を肌着のままテレビとかおもちゃで遊ばせながら待たせておいて、先に自分だけささーっと洗ってから、タオルを巻いた状態で子供を迎えに行ってそれから子供を洗って一緒に湯船につかってました😊
今はしっかり湯船でも立っていられるので、先に子供を洗って湯船に入れて溺れないかを見ながら自分を洗ってます!

あーたん

私の子はまだ立てないので、6ヶ月くらいからマカロンバス使ってます(*´꒳`*)
暖まるし、入ってる姿がかわいいですよ〜♡

tomo

わたしは浴槽内でつかまり立ちさせてます。
ひとりでオモチャで遊んでます。
手を伸ばせば届く距離なので、危なくなったらサッと手を伸ばすつもりでいますが、今のところ危なくなった事はないです。
ひとりで立てるようになるまでは、先に一緒にお湯につかって温まってから、子供用の少しお湯が溜めれる椅子に座らせて待たせてました。