
病院のヘルパーの仕事で馴染めず、孤独を感じています。他のヘルパーとのコミュニケーションや仕事の違いに悩んでいます。経験者の気持ちの立て直し方を教えてください。
病院のヘルパーの仕事をしています。
1年働いていますがなかなか馴染めません。
皆さん言うことははっきり言うタイプで、
言葉も悪く下っ端の私はいつも言われまくって
毎日自分がダメなんだと反省しています。
私以外のヘルパーは、皆さん40~50代で話も合いません。
仕事のやり方が人それぞれ違うので、いつも気にしながら合わせてやっていますが、少しでもできていないと不評の噂が回り冷たくされます。
仕事場は友達を探す場所ではないし、お金を稼ぐために働いていると分かってはいても、孤独を感じて仕事に行くのがつらいです。
ストレスが溜まって家に帰ってから何もする気が起きません。
皆さんは、そんな経験された時の気持ちの立て直し方などありますか?
- みほ

元転勤族ママ
独身のときは、自分の生活かかってたし正社員だったのであわないなーやめたいと思っても職場の人がまだなんとかよかったので5年勤めました。
でも旦那さんと共働きとかなら他の仕事探してても、その間食べてけるならいいとおもいます!

あいまる
私も18の頃から結婚するまで、病院でヘルパーしてました!看護師さんやヘルパーさんって、きついオバチャン多いですよね💦💦辛かったです。辞めた時の解放感半端なかった!仕事に集中して、雑用でもなんでも率先してやってました!そしたら、時間が早く過ぎるので!
-
みほ
子供の保育のこともあるので、長々辞められないんです( ´・ω・`)
でも、早く解放はされたい!
明日から周りを気にしないくらい、忙しく動くようにしようと思います。- 12月13日
-
あいまる
子供もいるとなると生活もかかってますもんね💦独身の時のようにはいかない💦💦やってみてください💕なんでも率先してやってると患者さんに褒めて貰えたりもっと上の上司に褒められたり、やる気出ます!
- 12月13日

にひ
転職した方が精神的にもいいような…
いくら職場は友達を探すためのものではなくお金を稼ぐため!とは言っても、ストレスなく働けるに越したことはありません。
職場は人間関係が全てだと思ってます。
歳が離れていても、合う人は合いますし😌
女性が多い職場って年長者やお局様のの性格次第で職場の雰囲気が決まってくるところってありますよね💦
うちの母は看護師で、介護施設で働いてます。
ヘルパーさんと気が合わないし仕事内容やらなんやらが合わないから辞める!
と何回も転職しています👌
特にヘルパーさんで年配の方は上手くいく人の方が少ないみたいで😅
現実問題厳しいのかもしれませんが、自分に合った職場を見つける方が我慢して働くよりずっと良いと思います👍
コメント