

みなみ
うちはまず7時前に起床
朝ごはんは7時10分
自分はさっと食べてしまって子供達が食べている間に掃除機をかけちゃいます(おもちゃを出される前にかけてしまうのと愚図ついて出来ないのが嫌なので)
7時40分に長男が学校に行きますのでそれまでにお風呂掃除します(姿を消すと赤ちゃん泣くので見て貰ってます)
8時くらいにお着替えさせて化粧もします
そこからはEテレ見してます
9時過ぎになると公園に連れて行き1時間後帰宅
11時過ぎにお昼ご飯を支度して12時には寝かしつけます
このあとに晩御飯の下ごしらえ、作っちゃいます
15時までには起こすのでそれからは残りの晩御飯作り16時くらいになるとまた外に出かけます(真ん中ふたりのストライダーと自転車に付き合うか公園に行くかです)
食材がやばそうなら買い出しの時間にも充てます
17時ごろ帰宅してEテレ
そのあと18時には晩御飯
後片付けが終わると19時に晩御飯して20時には寝かしつけはじめます
21時すぎに旦那が帰ってきますので早目にしてます。
朝は勝手に旦那は出て行くのでなにもしていません笑

りんご
うちは、
6時 起床 主人と私の朝食のおにぎりと水筒作り、子供の離乳食準備。(お弁当がいるときは30分早く起きる。)
6時半 子供と一緒に主人の見送り。見送ったら朝食
7時半 キッチン片付けたりゴミ集めたり、洗濯物(みんなのパジャマとシーツ一人分だけしてシーツは日替わりで月木主人の 火金私の 水土子供の)洗濯機を回す、トイレにトイレマジックリンだとかサンポールとかまいておく。
8時 お散歩
9時 朝寝 しばらく一緒に寝て先に起きて 洗濯物干して、トイレサッと拭いて、掃除機寝室に遠い部屋からかけていたら10時ぐらいに子供が起きる。
10時 私のコーヒーと子供のミルク作っておやつの時間、その後は遊びに行ったり家で遊んだり
12時 昼ごはん
13時 一緒にお昼寝
14時半 先に起きて 炊飯器タイマーでセットしておく。下ごしらえしたいものがあるときは下ごしらえ。
15時 おやつの時間
16時 お風呂
17時半 味噌汁だけ具を多めで作って離乳食にしてしまう。
18時 子供の夕食
子供の布オムツ手洗いして洗濯機に洗剤や柔軟剤入れておく
20時前後 主人帰宅 帰宅前に連絡くれるのでそれに合わせて夕飯の準備。
帰ってきたら、お風呂に入って洗濯物出してボタンを押すのは主人の仕事
夕飯食べ終わったら終わった洗濯物干して、子供と就寝。
という感じです。

たろまま
5:00~7:00起床(子どもの起きる時間によります)
~8:30 子どもの朝食準備
(~9:30 旦那さん起床、掃除機かけてくれます)
~10:30 子どもに食べさせながら洗濯機回す
~11:00 洗い物、洗濯物干し
~14:00 13時出社の旦那さんを送り出し、買い物して帰ったら子どものお昼ごはん
~15:30 子どもは昼寝、この間に夕飯準備
~17:00 洗濯物取り込んで子どもと本読んだり遊んだり。
~18:00 子どものお風呂を17時台に済ませます
~19:00 お風呂出て着替えて子どものごはん、自分も一緒に食べます
~20:30 ちょっと遊んでから寝かしつけ
~21:30 洗い物、自分のお風呂(シャワー)
~22:30 お風呂出て、髪を乾かしてから洗濯物を畳みます
~1:00 旦那さん帰宅まで趣味の韓流DVDに没頭♡笑
2時頃就寝。
って感じですかね🤔
-
やや
就寝時間が短すぎません!?
しんどくないですか?
私8時間か9時間は寝たいです😊- 12月13日
-
たろまま
旦那さんが塾講師で、私自身もいまは専業主婦ですが、塾講師をしていて昔から短時間睡眠だったので、慣れっ子です😆👍笑
- 12月13日
コメント