
二人目の子供を授かりたいけど、仕事復帰後の妊娠は迷惑かな?家族計画は4歳差だけど、4人欲しい夢も。仕事と子育ての両立、皆さんはどうしてるか聞きたい。
あー。二人目授かりたいなぁ。ほしいなぁ。
ふぅぅ。
来週から2年ぶりに仕事復帰。
がんばるしかない!がんばるんだ!
でも、赤ちゃんほしいなぁ。
でも、復帰して半年とかで妊娠もしできたとしても
したら、迷惑かな?😣😣
旦那さんとは家族計画してて
娘とは4歳差にしようと決めてるけど。
でも、こども4人欲しいというのも夢だから。
そうすると、自分の歳を考えると
今から2年ちょっと待つとなかなかなぁ。
職場は福利厚生しっかりしてるから、
こどもを産むこと、育てることに関しては
不安はないんだけど。
皆さんはなるようになる!という風に
割り切ってお仕事されてたり、
家族計画してても、そのとおりにならなくても
大丈夫!という気持ちになって、
仕事と子育てなど、両立できてますか?😥
いろんな方の意見をききたいです😫😫
- ももぺい(7歳)
コメント

ままり
私は復帰して2週間で妊娠発覚しました!
2歳差が良かったので、5月生まれになる時から子作り初めて、2周期目で妊娠でした🙌
うちの職場も福利厚生しっかりしてるし、職場の人も、早めに産み終えて後からガッツリ働いた方がいいよーって感じだったので、助かってます✨
7ヶ月働き産休に入って今育休中です😊

ゆの丸
私は3年振りに働ける場所を探して、麺説をして、採用まで行ったんですが…気づいたら二人妊娠が発覚( ´ㅁ` ;)
申し訳ない思いで、採用して下さった
代表の方にお話をして、保留になりました。
-
ももぺい
そうなんですね!!
タイミングって、ほんとに 難しいし、
授かれるタイミングなんて
もっとわからないですよね。😆
おめでとうございます!!
仕事しないとなぁと言う気持ち、
稼がなきゃという気持ちも強いですが、
いまは自分たち家族がこれからに向けて
どんな選択をするのがいいか、
もう一度話し合ってみます😉- 12月13日

くろ
わたしは年子がよくて、育休中に2人目計画立ててました。
産後生理が2回来て妊娠が発覚したのですが最近流産してしまいました。
育休が1月で終わり→4月保育園入園まで延長→保育園決まれば6月まで復帰の予定です。
年子はもう厳しいかもしれないのですが育休中に出来たら良いなと思っています。
仕事も大事ですが、仕事のために自分の家族計画が左右されるのはどうかなって思うので復帰してからすぐ妊娠でも迷惑じゃないです。
理解されている環境なら全然ありだと思います。
-
ももぺい
そうなんですね😣
お体、大丈夫ですか?😣
この頃ぐっと寒くなってきたので、
暖かくしてください😥
保育園も、そうですよね😥
すんなり入れる時代じゃないですもんね😣
授かることって奇跡なんだなぁと
色々考えさせられます😥
そうですね。
勇気もらいました😭😭
わたしの復帰を心から喜んでない人がいることがこの頃わかつて。。
まぁ、仕方ないんですけどね。わたしにも悪いところがあったので。
でも、そんな話を聞いたらなおさら、
二人目を考えてしまいます😞😞- 12月13日
-
くろ
うちの会社は若い子ばっかりなので私みたいなおばちゃんは少ないので、たぶん若い子たちからしたら、また~?とか使えねーとか思われてるんだろうなと思いながらいます。
気にしてたらきりないので割り切ることも大事かなと思います。- 12月13日
-
ももぺい
そうなんですね😖
そういうことって、雰囲気で
わたしはすごく敏感に感じ取ってしまって、
辛い時期がたくさんありました。
そんな、職場に舞い戻るんですが。
でも、みかたになってくれるひとも
います。
なので、辛いこともあるけれど、
娘のためにという気持ちで がんばろうと思いますよ😫😫
気にしないこと、何が一番大事か!ですよね😊- 12月13日
-
くろ
その人のために気にしちゃもったいないですよー(´д`)
仕事しちゃえば、子供のため!お迎え行かなきゃ!残業しないで退勤できるように終わらせよう!ってなりますよ😊
味方の方もいらっしゃるので前向きに頑張ってくださいね!
二年ぶりの復帰、いろいろ忘れてることもあると思いますが頑張ってくださいね!
わたしもう仕事わすれちゃいました笑。- 12月13日
-
ももぺい
そうですよね😭😭
ありがとうございます😭😭
なんだか、この頃心が脆くて😂
そうですね!
始まってしまえば、気持ちは、自ずと
前に向きますよね😋
私のそばにいてくれる人のことを
大切にがんばります!😖
そうですね(笑) きっと、あれ?
これどうだっけ?と(笑)
ボチボチやります😍😍- 12月13日

ママリ
子ども1歳で復帰し半年後に妊娠しました。
復帰直後から使えない時短オバサン的な感じだったので、第二子妊娠に際した職場の反応としては、まぁ居ても居なくても良いし〜という感じでした。
私は産前はほんと仕事頑張ってたので、使えない時短オバサンキャラというのに辛さはありますか、まー実際、迷惑かけてますので、受け入れております。
個人としては、30超えてから2人の子どもを授かれたことは本当に幸せです。
懸念点は、非正規従業員なので、第二子育休後に万が一復帰できないと、上の子が認可保育園退園になる点です。しかし、贅沢な懸念だと思っております。
ももぺい
そうなんですね😊
おめでとうございます😍
旦那さんがわたしが娘のときに つわりが
ひどすぎて仕事を結局辞めることになってるのをみてたり、何もできない日々が長かったせいか、娘がある程度大きくなってからのほうが
わたしが楽というか、娘に今よりかは手がかからない年の差にしたいと思ってるみたいです😅
まぁ、そういう考えもありますが、
私からすると、二人目ということもあり、
つわりがひどくてもとりあえず優先順位は
もう決まってるからなぁと。
うまくそのへんはやれるのになぁと。
福利厚生しっかりしてると なんか
安心ですよね😆
職場のひとはおばちゃんたちが
多いので、早く産みなぁって言ってくる人がほとんどなので、その言葉に甘えて、
そうだよねぇっていって
授かれたら1番いいのかな?なんて
思ってます😅😅