
ちくわに卵白が使われているのを知らず、この間娘に茹でて塩分を抜いた…
ちくわに卵白が使われているのを知らず、この間娘に茹でて塩分を抜いたちくわを食べさせてしまいました。まだ黄身の練習しかしてないのに。ほんとに自分の知識不足に情けなくなります。。
特になにもなかったのですが、アレルギーじゃないってことでいいのでしょうか?😭
- あちゃん(7歳)
コメント

you
アレルギーじゃない可能性が高いのかな?とは思いますが、入っている割合が少ないので、それだけではクリアにはならないと思います😅
白身だけを耳かきひとさじから始めた方がいいですよ😊

ゆうか
私もアレルギーの可能性は低いかなと思います😊うちは黄身を3回試して、白身に移行しました!
また、ちくわなど練り物系は塩分が高いのでもう少し大きくなってからが良いと思いますよ😊✨
-
あちゃん
ありがとうございます😭
そうなんですね🙄茹でただけで塩分抜いた気になってました😭教えてくれてありがとうございます😳- 12月13日

退会ユーザー
ちくわだけで判断は危険だと思います💦
うちの息子はガッツリ卵アレルギーだった頃に母がはんぺんを食べさせてしまい…幸いなんともありませんでしたが、気が気じゃなかったです💦
その後は卵アレルギーの我が子でも慣らすために練りものやハンバーグ、パンなどから始めていって最後は卵焼きと進んでいきました😅
ちゃんと白身から再度はじめることをおすすめします☺️
-
あちゃん
そうですよね😭
ありがとうございます🌷
もう少し黄身の練習してから白身練習してみようと思います💪🏻- 12月13日

くまちゃん
少量だと思うので、重度のアレルギーではないとは思いますが💦💦
卵白は、加熱具合や調理方法、あと体調によって出てくる子もいるので、その点も注意して進めてあげると良いですよ😊
-
あちゃん
ありがとうございます😂!
もう少し黄身に慣らしてから、白身練習したいと思います💪🏻💓- 12月13日
あちゃん
ありがとうございます!!
まだ黄身を3回しかあげれてないのですが、あと何回練習したら白身練習にうつっていいのでしょうか😂
違う質問すいません💦
you
確か、黄身を半分くらい食べられるようになってから白身に行ったと思います😊
あちゃん
ありがとうございます😭💓