※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
A
家族・旦那

旦那が頼りになりません妊娠中 旦那は何も調べず 手続きなど全部私がや…

旦那が頼りになりません
妊娠中 旦那は何も調べず 手続きなど全部私がやりました。

産後の手続きは私一人では難しかったので
旦那に頼みましたが、
何も調べずただ私にこれやってきてねって言われただけなので
帰ってきてこれやった?って聞いたら
わからない。
結局私が行きました。

と頼りになさすぎます。
学資保険に入れようって言っても
なにそれ?

男はみんな何もやらないのでしょうか

この先この人が居ると大変な思いするのが目に見えます。
結婚した私がバカですが、
毎日旦那に当たっていて旦那も笑顔が消えました。
子供の前では私も旦那も笑顔です。

みんな我慢して結婚生活を送っているのでしょうか

コメント

二児の母

前の旦那もそうでした。
なんで何もやらないの?少しはやってよ!って言っても、だって分からないんだもーん。
は?調べてもないしやってもないのに最初から分からないって子供かよって感じです。
不倫したので離婚しましたが、全てにおいてお荷物がいなくなって離婚してよかったなって思います。

  • A

    A

    最近は不倫しないかなって思ってます、、
    ほんとでっかい赤ちゃんです、、
    やっていける気がしません😥

    • 12月12日
yuu

私も産後の役所での手続き関係は
全て私がやりました
旦那が平日の日中はどうしても仕事を抜けられないので仕方ないですが
なんか私がやるのが当たり前みたいな言い方をされたのでイラついて
会陰縫合の痛みと格闘して、授乳のタイミングとか考えながらやってんだよこのやろう
と言ってやりました笑
男女ってこんなに違うのか!?と産後思い知らされてます🤯

  • A

    A

    疲れますよね、男はほんとなにも考えなくて良いなぁって思います

    • 12月12日
ちあち

うちとは真逆ですね😆
うちは、保険や家計簿、その他各種手続き、全て夫です。
なので、男性だからやってくれないのではなく、その人個人の問題かと。

  • A

    A

    羨ましいです、、

    • 12月12日
  • ちあち

    ちあち

    うちは、父親もやるタイプなので、それが普通かと思ってましたが、皆さんの回答をみると、やらない派の方が多いですね😅
    当たり前と思わず、やってくれる夫にちゃんと感謝の気持ちを伝えようと思います✨

    • 12月12日
桜奈

ウチと同じーーー!
1から10まで説明して、やらせてる、、お母さんか?って思う。
でも、自分に関係ないものは調べないし、後回しする、、そして私が激怒💢😠💢の繰り返し、、いい加減疲れるよね~💦

おまめ

うちもなーんもやってくれなかったので
紙に全部書いて指示だしてやってもらいました😌

もはや頼りにしてないので
こーゆー人だと思って接してます😂
やったら誉めるを繰り返して少しずつ色々調べたりしてくれるようになりました😂

せんちゃん

全く同じでしたし、今も変わりません😩里帰りしていたので、心配で心配で何度も念入りに指導しました😂

上手くやれる人は【旦那も2人目の子供だと思って育てないとね(笑)】と言いますが、私には無理です😂そんな余裕ないです😬

私の気持ちももう少し時間が経たないと変わらないだろうし、経っても変わらないかもな〜と諦めています🤦‍♀️

上手く大きい息子育てられればいいですよね😭

  • A

    A

    私も旦那を一人置き里帰りしたのですが
    家に帰ると掃除も洗濯もしてなく荒れ放題でした
    この人との結婚失敗したと思ってます
    やっぱり変わりませんよね

    • 12月12日
  • せんちゃん

    せんちゃん


    あーーー!自宅に帰ったら荒れ放題!全く同じです!😂

    郵便が床を埋め尽くし、衣類は散乱、空のビール缶が30缶ほど転がり、カップ麺のゴミだらけ。終いにはタバコの吸い殻が落ちている。親になるどころか独身気分の状況に、離婚話が出るほどまでの騒動でした。正直笑えないです。

    それからも何度も思いを裏切られてきているので、とりあえず気持ちを落ち着かせるために離婚届を書いて御守りで持っていようかと昨日思ったところですよ〜😊

    • 12月12日
  • A

    A

    本当びっくりしました、おなじですね
    私も離婚届書いて持ってようかと思います🥴

    • 12月12日
みー

うちの旦那も手続きや書類の記入とか全くやらないです!
健康診断の問診票すら私が聞きながら記入しました😂
私は頼んでもやらないのが分かってるのにわざわざ頼んでも進まないし、イライラするぐらいなら自分がやったほうが早いし楽だしって思ってるので
自分でやっちゃってます。

すぬ

うちの人も自ら調べたり、とかは
なかったけどわたしの方から
こういう手続きやんなきゃなんだって!と
話して、一緒に調べたりしてましたよ◡̈
わたしこっち調べるからあなたこっち調べて!とか言って
強制?ではないですが調べさせてました。
なんのことにしても、わからなかったらちゃんと聞きなさいといつも言ってます😂
子どもに言うみたいでメンドくさいですが
あとから大変なのはわたしもなので
言うだけ言ってます!
少しずつ成長して言わなくても調べてくれたりしてます😂
でもわたしの父は保険やいろいろな手続きもやってるので、男の人みんなってことはないと思いますよ◡̈

  • A

    A

    やっぱりなにも知らない赤ちゃんだと思って育てていかないとだめなんですかね、、

    • 12月12日
まー

うちの夫も同じですよー!
なんなら住所も電話番号も言えません😂笑
結婚10年目ですが変わりませんよ💦
途中から諦めて、私が言ったことができたら褒めるようにしてます😏

ab

うちは結構自分から進んで調べてくれます💦
調べ始めるまでが遅かったりはしますが、そういう時は私が紙にこの手続きはこれが必要!と書き出して渡したらそこから自分で調べるようになって今では色々な手続きなどをいつのまにかやってくれています!
なので、男の人みんな何もやらないことはないかと🤗

ゆの丸

娘のときは、全て旦那さんが手続きを済ませてくれましたよ😊

自分で分からない事があれば、病院の受付や、市役所で聞いてたりしたみたいです。

naru

うちの旦那 日本産まれ日本育ちの外国人ですが、知らないことも多いです😅
お姉さんがいて、色々と経験しているので教えて貰うことも多いみたいです!
人にもよりますが、男の人って 調べる気もなくわからない だけで済ませる人多いですよね〜💦
旦那が仕事だったこともありますが、私も実母に頼りながら手続きとかは 全部 自分でしました!
市役所に何回行ったかわかりません笑
旦那さんが行けそうなら、市役所とか一緒に行って 大変さをわかって貰うのも一つの手かと思います!

あやの

私の旦那もそーですよ!
自分がやった方が早いので出来ない事は旦那にお願いしてほとんど自分でやります…産前産後の手続き自分でやりました。

ぺ

うちもそんな感じで
妊娠中から産後まで、
と言うか、未だにほぼ私がしてます😂
自分でした方が早いので😅

産後は特に身体も精神的にもきつくて
旦那さんに支えて欲しいですよね😔
でも、旦那さんも初めての事だらけで
きっと混乱したりしてると思います💦
産後は旦那さんにイライラする事が増えて
辛いと思いますが
期待しすぎると自分が辛いので
期待しすぎず、
支えてもらって下さい😊
うちの旦那さんは手続きなどは
全くわかっていませんが
他の事で頑張ってもらってます😂

ゆずママ

うちの旦那も同じです😓
私は外で働いてるし、一人暮らしの経験もあるので役所の手続きとわりと1人でしてたし、分からない事も調べて手続きしたりしてます。
全く同じで妊娠中、出産後などの手続きもほぼ私がしました。
旦那の実家が農家で旦那も農業してるので、役所の手続きとかは基本的に義両親がしてます。
収入も私の方が多いので子供は私の扶養に入るので、保険や児童手当の手続きも全部私が職場に行ってやりました。期限もあったので出産して1週間後なのに職場に行ったり役所に行ったりと大変でした。
手続きありがとうとか感謝の気持ちが全く無く本当にイライラしてました。
お金のことにも無頓着で、子供の貯金とかも全然考えてくれなくて最悪です。
はぁ…もう少しで30歳なのに、親になったのに大丈夫かなと不安です😂

  • A

    A

    離婚は頭によぎったことありますか?
    離婚しない理由を教えて貰いたいです。
    今は旦那の給料でギリギリ生活しています。
    私はまだ娘が小さいので仕事はしていません、一歳になったら保育園に入れするつもりです。
    今は旦那が必要なので離婚はできませんが
    私が働いたらしようか考えています
    ですが娘が物心つくと可哀想で貯金もあまりできなくなります
    やはり旦那は必要で、私が我慢すればいいのか、と
    どうすればいいのかわからないです

    • 12月12日