![きつね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保険の営業で働くママさんへのアドバイスを求める方がいます。保険会社の営業は大変な面もありますが、産休育休が取れるなどメリットもあるようです。ただ、未経験でノルマがあることや、夜の訪問が子育てとの両立が難しい点もあります。
保険の営業で働いてるママさんいますか?
働いていて大変な点や良い点などアドバイスお願いします。
知り合いから先日、朝日生命さんを紹介されました。
待機児童の多い地域で先日保育園に応募したばかりです。
求職中で応募しているので入園は厳しそうです。
紹介してくれた知り合いは、子供がまだ3〜4ヶ月のときに保育園が見つかってない状況で朝日生命さんに入社し、
研修期間は講義?に子供を連れていって勉強していたそうです。
そうすると働いているということで保育園にすんなり受かったようです。
私にも、もし困っていたらこの方法があるよということで紹介してくれました。
正社員での入社で、産休育休があるので、もし2人目ができたときにもまた保育園入園に手こずることがない点でいいなぁと思っています。
ただ、営業には自家用車で、そこに手当てやガソリン代は出ないということ。
お客さんの都合のいい時間に合わせ、夜にお客さんのところへ訪問することがあるというのは子育てしながら難しいということ。
月1件でも契約をとれていたら特に言われることはなくゆるいらしいのですが、それでもノルマがあるということ。
が、未経験なので心配です。
旦那には私のメンタルでは保険の営業はつとまらないくらい大変だよと心配して反対されました(笑)
- きつね(妊娠26週目, 6歳)
コメント
![ab](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ab
私は営業ではなく事務で働いていて姉がシングルで保険会社営業です!
ノルマはやはり大変で月1件だとしても他の営業さんのところで入っている人は子供や親族の保険もその担当さんのところで入る人が多いです。
他社契約者から引っ張ってくるとしてもメリットがなければ簡単には契約してくれないですし…
保険に入っていない人の契約を!と思っても赤ちゃんや子供、外国籍の方などが多くてそういう方も親や勤め先の会社の人の紹介とかで入ってしまう方が多いので新規契約取るのは難しいです…
親族や、お友達が入ってくれるのであれば大丈夫かと思いますが…
後は保険の営業をするにあたって試験を受けないといけないと思います。
試験を受けて合格しないと商品案内はできないので募集人にはなれません。(保険の契約を取れる人を募集人といいます)
お休みの日でも契約者様が事故を起こしたりしたら仕事をしないといけなくなるので大変かと💦
きつね
わぁそれを聞いたらますます私には難しそうって思いました😔
住んでる地域に親類は多くないし、旦那も私の実家もすでに担当になってる保険屋さんいるので…
子育て中は自分に無理ない仕事からはじめようとおもいました、、!
ab
私の周りも結構保険会社の営業やってる人いるのですがみんな辞めてます😓💦
いざ入社すると聞いていた条件と違ったりっていうのはざらにあるようですし…
後はやはり子育て中のママに声かけて話だけでも聞いてー!って感じで保険の商品案内して頑張っている子がいましたがしつこくて断るのと同時に疎遠になったって子もいましたよ😅
やるのであれば事務の方がいいかと☺️👍
きつね
友達に保険すすめるのは嫌です😅
私にはハードル高そうかな…
保険の事務は、事務未経験でもできますかね🤔
ab
私も友達に進めるのは苦手で💦
友達の方から聞いてきたら話すけどってのが一番理想ですよね😭
未経験でもなんとかなります!
私未経験でしたがなんとかなりました🤗
基本的にお茶出し、事務所掃除、保険の控えの紙整理、電話対応、届いた郵便物の配布、お客様へ出す郵便物の文書作成とかですかね😋🙌
私のところはそうでした😊
なのでword、Excelが少しできれば尚良いと思います😋👍
きつね
そうですね。友達から聞かれたら紹介できるのが理想ですね💦
勧誘必死になると人が離れていきそうです…😂
未経験で始められたのですね!
参考にさせていただきます😊