
支援センターには多くの方が利用されていますか?近所に実家があるため、息子と同じような子供と触れさせるのはいいと思いますが、支援センターに行くのが面倒です。
支援センターとかに行ったことないんですが、皆さんは行ってるものなんですか?和歌山市に住んでます。10ヶ月検診の時に色々やってるから来てねと言われましたが、いざ行こうとなると面倒で💦💦
近所に実家があるので、昼間はしょっちゅうばあばの家にいてます。
息子にも同じような子供と触れさせる方がいいのかな🤔と思いますが、、、
支援センターには結構たくさんの方が利用されてるのでしょうか?
- マカロン(7歳)
コメント

yrn
なんとなく行った方がいいのかな〜と思って何回か行きましたが、いまはもう行かなくなりました😂もともとあーゆー所が苦手なのと特にママ友もいらないので、ママさんと話すのもめんどくさくて💦
何ヶ所か行きましたが、私が行ったところはそこまでたくさん人がいるという感じではなくわりと少人数ですいてましたよ🙆

たろ
日によって全然違ったりしますよ。近くで他のイベントをやってたりする日はすごく少ないですし、逆にイベントがある日ならすごく混んでます。
支援センターに行って良かったなと思うのは、息子は人が大好きになったことです。人見知りもほぼなく過ごせました。
別の話になりますが、個人差はあるものの大人とばかり接してきた子は小さな子に対して怖がるみたいです。接していけば良くはなるそうですが、大人の方が本人が楽そうだな…となるみたいです。
将来的に同い年の子たちと会い社会生活するわけですから、ご自身が苦でなければいろんな人がいるんだと知ってもらうために、遊びに行くといいと思いますよ。
-
マカロン
そうですね💦大人としか接してないと子供とどう接すればいいか分からない子になってしまうのも困ります😫
まだ今は外出先で同じような子供を見ると興味を持ってそっちの方を見てるので、連れていくと楽しんでくれそうだな☺️とは思っています。
場所見知り炸裂なので、初めはギャン泣きで、徐々に慣れるタイプです。- 12月11日

わんわん
最近初めて行きました!
保健所の人にも助産師訪問のときにも息抜きになるし行った方がいいよと言われててようやく最近ww
いってみての感想はおそらく支援センターで仲良くなったママ友がおしゃべりしていて子供をちゃんと見ていないのが気になり。
息子はとても元気で家以上の広さで遊ばせるのは私が大変な思いしましたwあっちいったりこっちいったりで追いかけまわして、、、疲れました!なんも息抜きにならなかったです😂
行くのも大変なのに行ってから大変な思いするくらいならもう行かないと思ってますw
-
マカロン
私も息抜きになるし。って言われました😂ママさん達もおしゃべりに夢中だし、1歳すぎくらいだと子供たちもテンション上がって動き回りますよね💦💦全然息抜きにはならなさそうだけど、家にいてるよりは楽しそうにしてくれると行ってみてもいいのかな~と思いました☺️ママは大変覚悟で😫😫
- 12月11日

まみ
私が行ってるところは
いつも10〜20人(組かな?)は
居ますね🤔💦
イベント予約も、予約開始時間に電話かけても全然電話繋がらなくて、やっと繋がったら半分くらいのイベントは予約埋まってました(笑)
私は前は大人と会話したくてふらっと行ってました。最近は息子が家だと遊び足りなそうなくらい動き回るので、支援センターで遊ばせてます!1歳くらいの子を追っかけ回したり、絵本読んでもらったり、本人は楽しそうです!私は追っかけまわすの疲れますが、まあ家にいても同じだし、よく行くスーパーの隣に支援センターあるんで、わりと利用してますよー!
-
マカロン
予約なんですね。一度電話で聞いてみようと思います😌
そうなんですよね💦息子にばかりかけられないので、1人で暇そうにしてるときがあるので、皆そういうの利用してるのかな🙄って思ってました。
スーパーの近くにあるんですね~いいですね。私のところは少し遠くて車で行く距離なんで、おっくうで💦💦
また色々調べてみます🙆- 12月11日

QP
和歌山市に住んでます。もう子供は3歳ですが、1度も行ったことありません笑 半年前まで徒歩で行けるとこに住んでたのですが🤣でもうちの子は全く人見知りしないですよ😂
1歳過ぎて、歩くようになると公園行ったりするので、そこでママ友もできるようになりました😄意外と行ったことない、行ったけどそれからほとんど行かないって言うママさんいますよ🤔それに今の時期は感染症とか怖いです💦
-
マカロン
これからの時期は確かに感染症が怖いですよね💦人混みにも連れていきたくないし。
そうなんですね~😅私のまわりにも子供はいますが、行ったって聞いたことなくて…。
歩けるようになったら、自然と公園やらへ行って遊べるようになりそうですね😌- 12月11日

はじめてのママリ🔰
正直行きたくないです。
まだ2回しか行ってないけど、子供のためと思っていくつもりにしてますがめちゃくちゃ足が遠のいてます。
マカロン
そうなんですね😌私は行ってしまえばお話好きなタイプなんですが、さぁ!行くぞ!という行動を起こすのが面倒くさがりなもので(*_*)
少人数なんですね。行っても誰もいなかったらな~😧とか思ってました。