
2歳1ヶ月の息子の発達について、市の発達の遅い子の集まる教室に参加し、幼稚園のプレにも参加したいと考えています。教室での経験や相談できる専門家の存在に期待しています。周りのママさん達との交流に不安があります。
2歳1ヶ月の息子の発達について。
言葉がかなり遅いのと、集団に触れあう機会がない為、思いきって市の発達の遅い子の集まる教室に自分から参加申し込みの連絡をしました(>_<)!
正直 そこに参加することに以前までは気がひけていたのですが…
これから幼稚園のプレにも参加したいし、もし言葉の遅い原因の背景に障害があるなら(健診ではギリギリ?ひっかかってないのですが、グレーな気がします😣)…と思い、参加することにしました。
同じく そのような教室に通われたことのある方、行ってみてどうでしたか?
心理士さんや保健師さんなどに相談も出来るとのことで、悩み事も少し解決出来そうで期待しています。
人見知りなので周りのママさん達と上手くできるか不安ですが…(^^;
宜しくお願い致します。
- ひまわり

退会ユーザー
言葉の発達遅く親子教室通ってます😊
支援センターとかと違いマンツーマンで保健師さんがお話し聞いてくれたり、自分ではなかなか見つけられない目線で子供をよく見てくれるので
言葉以外にも、座ってご飯を食べられない原因だったり個性だったり色々知ることが出来ました
事情があって最近参加できてないですが、私にとっても息子にとっても凄く良い経験でしたよ😊

らん
うちは言葉ではないですが運動機能の発達が遅くて市の療育センター通ってます。私も抵抗ありましたが通ってみてみるみるうちにできることが増えて、子どものために通わせて良かったと思ってます。そういうところのスタッフは知識もあってアドバイスもしてくれるし、周りのお母さんたちも同じ思いをしてるのでうちの子どもにも優しく接してくれて助かります。
何かプラスになる情報を得られるといいですね😃
-
ひまわり
ありがとうございます(*^^*)療育センターに通われているのですね。
やはり専門の方がその子に合った対応をしてくれるので、子供にとっては良いですよね✨
今日 プレの体験に行きましたが、うちの子だけ明らかにういていて、尚更行ってみようと強く思いました!
ありがとうございました(*^^*)- 12月13日
コメント