
最近夜中に目が冴えて覚醒する1歳の息子がいます。生活リズムは変わらないので原因が分からず、アドバイスを求めています。
夜間覚醒についてアドバイスを下さい😭
もうすぐ1歳になる息子がいます。いつも10時と14時に1時間ずつ昼寝をして、20時頃に就寝する流れです。途中何度か起きますが、授乳や添い乳をすると覚醒せずにすぐ眠ってくれています。
しかし最近、夜中起きるとなかなか寝ず、3時半や4時頃まで目が冴えて起きていることが時々あります。
生活リズムは変わらないので、夜中起きる時と起きない時の違いが分かりません。
そのようなお子さんがいらっしゃる方いますか?何か考えられる原因はありますか?
さすがに体力の限界なので、考えられる可能性を少しずつ解消していきたいです😖
- りんりんママ(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

あきこ
一昨日11ヶ月になったばかりの男の子ですが、家の子が同じような感じです!
夜中起きてすぐに寝る時となぜかテンションがあがって寝ない時があります😥私も授乳や添い乳で寝かしつけをしますが、寝ない時はおっぱい加えるのも拒否で動きたがって
全くダメです💦
アドバイスになってなくてすみません😣💦⤵
私も体力が限界なので、どうにかしたいと思ってます。

退会ユーザー
お疲れ様です。そんな時ありますよ。何か問題があると、何がだめなんだろう?どうして?って考えがちになるかもしれませんが(私もそうでした)、子供の成長のスピードはとても目まぐるしいので、寝付ける時、寝付けない時、よくあります。1歳前ならまだまだ不規則かなと思います😊うちは上の子が1歳過ぎてからよく寝るようになりました。勝手に寝ますよ。でもたまーに夜泣きします。私も寝不足が辛くて、色んな事を試行錯誤やってみましたが、結局子供が大きくなることで解消されました。上の子はお昼寝や生活習慣にとっても気をつけましたが、そんな感じ。二人目は上の子に合わせて生活、なんの生活習慣も気をつけてあげられていませんでしたが、勝手に同じ時間に寝て起きます…赤ちゃんの個性ですよね。もちろん下の子も夜中起きたりまだまだしますよ。寝てくれ!って願うしかありません(笑)寝不足辛いですが、休みながら対応していきましょうね。
-
りんりんママ
お返事が遅くなりすみません💦
めいこさんからのコメント、すごく気持ちが楽になりました😭✨
生活習慣が整うように毎日昼寝の時間や就寝時間などを考えながら過ごしていたため、夜寝てくれないと何で?何が問題?と思い悩んで原因ばかり追求してしまっていました💦多分周りの同じ月齢の子たちが卒乳や断乳が進んでいたり、寝かしつけなしに朝までぐっすり寝たなどの話を聞いて、無意識に比べてしまっていたのかもしれません😫
「そんな時もある」と考えるだけで気持ちがスーッと楽になりました✨本当にありがとうございます😫- 12月12日

退会ユーザー
私も上の回答者様のめいこさんと同意見です😊
私も試行錯誤しましたが結局は成長がすべて解決します😅
子育ては忍耐とはよく言ったものだなと体感しましたよ笑
今は勝手に寝ますがたまに夜中起きます
1歳のときはもっと睡眠バランスが不安定でしたけど😓
-
りんりんママ
お返事が遅くなってしまいすみません💦子育ては忍耐、本当その通りですね😭「結局は成長が全て解決してくれる」今の私にとってとても救われる言葉です😭どうしても周りの子たちと比べてしまい落ち込むこともありますが、目の前にいる我が子のか成長を大切に関わっていこうと思います☺️
- 12月12日
りんりんママ
うちと全く同じです😭‼️‼️いつもの同じパターンなのに、なんで今日はこんなに起きるの?って感じですよね😂同じ方がいてホッとしました🤣✨
他の方のアドバイスを見て、何か原因があるわけでなくたまたまそんな日だったんだと気軽に考えていいんだと思うようにしました☺️✨まだまだ長く寝てくれる日は遠いと思いますが、お互い気長に頑張りましょう😂‼️