
今日実家に帰り家族で鍋を食べたのですが“昨日、娘がお食い初めしたから…
今日実家に帰り家族で鍋を食べたのですが
“昨日、娘がお食い初めしたから
この子もお豆腐くらいなら食べれるんちゃんー?”
って母親が言ってたけど早すぎますよね?
私はまだ母乳やミルク以外のものを
口にさせたことないので無知だし、
勝手にあげようとした母親に
イラッとしました。。
お汁くらいなら……と、鍋のお汁がついた箸を
娘の口にあててました。。
食べたことないものだから娘は微妙な顔してましたが
大丈夫だったのでしょうか……😢
その後元気なので大丈夫だとは思いますが。
明らかに大人の味なので赤ちゃんからしたら
辛すぎると思いますし。
母親のぶっとんだ行動にたまにイライラします笑笑
ていうか
お食い初めってなんで100日にあるんでしょうね笑笑
- 2児mama(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
なぜやめてって言わなかったんですか?

はじめてのママリ🔰
お食い初めはこれから先食べ物に困らないようにという願いがあると聞きます。食べ物にもそれぞれ意味があるそうです。
でも離乳食は5ヶ月以降とされていますし、消化の成長などと考えると3ヶ月は早すぎるのではと思いました😭
お母様、子育てされていたのになぜでしょうね(T_T)
お食い初めも食べるふりをするだけで食べたわけではないのに…
あまり早くからあげるとアレルギーが出やすいとも聞きます😭
-
2児mama
そうですよね!!?
おかしいですよね……- 12月11日

ちゅる(29)
そのお箸は綺麗だったんですかね、、。
というか私なら
やめてって止めると思います、、。
-
2児mama
言いまくりました……
- 12月11日

あち
食べさせるのは早いと思います😌
ただ、私の親もよく言うので、早く食べさせすぎるのもダメなんだって〜って流してます。
ただ、よほど濃い味の汁とかじゃなかったら大丈夫ですよ!ただ、やっぱり濃いとか辛いとかは嫌ですね😱
私の娘も食べそうではあるんですが、まだなので、麦茶をチョンチョンしたり、ミカンとかりんごも舐めさせちゃってます😅
-
2児mama
もちろん早いですよね💦
ほんとおかしなことを
たまに言うから
目が離せません……- 12月11日

みいやん
普通に早すぎます。大人とおなじ汁を飲ませるのも漕いすぎるし出汁とかで魚介使ってたりしたらアレルギー反応出るかもしれないし、5.6ヶ月頃から全粥でスタートした方が良いかと思います⎛´・ω・`⎞
私の娘もその位の頃、パパママが食べるご飯を欲しそうに見ていましたが、早すぎてアレルギー反応出たらいけないので、あげなかったです!
-
2児mama
そりゃそーですよね😢
やめてやめてと言いまくりましたよ…- 12月11日

退会ユーザー
早すぎますし普通あげません。
お汁くらいとかやられたら、私なら怒っちゃいます😂
昔から100日祝いなので、、詳しいことは分かりませんが😂
-
2児mama
勝手なことせんといて!ってめっちゃ怒りましたょ。
もう帰ってこんからとまで言いました😢笑笑- 12月11日

あやせ
お食い初めって食べるふり
するだけですよね(^^;
まだ早いですよね…
というかもし離乳食
始める頃になっても
勝手に与えないでほしいですね( ̄^ ̄)
私もおばあちゃんが
まだ食べられない頃に
ドーナツあげようとしてて
イラっときたことあります。
-
2児mama
ホントそうですよね
やめてよ!勝手にせんといてよ!
と、私がキレてたらそこに居た妹もやめてあげなよ。。っと一緒になって言ってくれました- 12月11日

あき
とりあえず大丈夫だとは思います😊
昔の人は早くから食べさせてたりすることもあったので、今の育児しらないんでしょうね!
悪気はないのかもしれません。
なので、こちらも悪気がないような言い方で今は昔とは違うんだからやめてーって言ってみたらどうでしょう?
うちの母親にも私は言ってます笑
-
2児mama
それよく言います笑笑
今と昔は違うんやけん!って。w- 12月11日

ふぅちゃんママ
いくら実母でも、そんなことされたらもう会わせたくないと思ってしまいます…
常識なさすぎます
-
2児mama
そうでしょ?😢
たまに会うだけでもイラッとするんです- 12月11日

たにぼー⭐
早すぎです。
ゆいmamaさんが早いという認識をお持ちで、尚且つイラッてしたならそこで注意すべきだと思います。
-
2児mama
注意しまくりましたよ💦
その時点でやめたしたけどね。💦
思い出してイライラしたから
ここにぶつけちゃいました😢- 12月11日

りんご
お母様も子育て経験者とは言え、昔の記憶になって時期など曖昧になっているのかもしれないですね。それに、昔と今とでは育児の常識も変わっています。
食べられる時期はまだ先だよ、とお母様にはっきり言わないと!
助産師さんや保健師さんと会う機会がありますかね?そこでもらう資料なんかも見せたら、理解してくれると思います!
-
2児mama
ハッキリ言いましたよ!
役場で来週、離乳食指導を受けるからそこで勉強するまでは勝手なことせんといてよ!と。- 12月11日
2児mama
言いましたよ💦