※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆずこ
妊活

35歳の女性が結婚し、子供を望む夫との関係に悩んでいます。性行為についての違いや、妊活に対する不安を抱えています。周囲の意見や夫の無知さから、普通の幸せを見つけるのが難しいと感じています。

35歳で、今年結婚して、36歳の誕生日を迎えました。
旦那さんは38歳。

旦那さんも子供がほしい気持ちは一緒ですが、
すぐできると思っているようだし、排卵という仕組みも分からず。生理じゃないときにすればできるのでは?と思っている始末。

また、へんな話ですが、
旦那さんは視覚で興奮するので、私を見てひとりでするのが好き。もちろん挿入するのですが、2回に一回くらい、こちらがお願いして入れてもらう感じ。


私ももう高齢出産に入るし、
早くしたいけど、仲良しなのに、険悪になるのが怖くてあまり妊活について言いづらく。

まだ結婚したばかりだしと、友達にも言われるけど、
無知な旦那さんだから、これからのにどれだけ年月がかかるかと思うと不安でふとしたときにお風呂で泣けてきます。

普通って難しいのにな。

コメント

雷注意

話し合いをするってだけで険悪な雰囲気になりますか??
旦那さんも子供が欲しいなら話ぐらい聞いてもらえそうなものですけど…

まだ結婚したばかりとは言え年齢的には急ぐ必要がありますよ。
のらりくらりとしてる時間はないので、一度膝をつき合わせて話し合うべきです。
もし挿入が苦になるようなら人工授精も視野に入れましょうよ。
その方が双方気が楽だと思いますよ。

  • ゆずこ

    ゆずこ

    回答ありがとうございます😢
    そうですよね、もともと寡黙な旦那さんなので私が勝手に険悪になりそうだなと思ってしまうだけかもしれません。一度ゆっくり話をして見たほうがいいですよね!

    • 12月10日
もんちっち

わたしは結婚して2年になるけど、まだ一人目妊活中です😌コーヒー飲んじゃダメ、とか色々本買って読んでたけど、ストレスになり逆に気にせず飲んだり食べたりしてます😌
旦那も子ども大好きで、自分たちよりあとに結局した人がどんどん赤ちゃんできるけど、でも旦那は色々勉強してくれてます😌
ただ子ども欲しいが為の仲良しになったら、なんかムードもなにもなくて義務的な行為になっちゃうんですよね😭
なかなか授からなくて泣きじゃくってた時に旦那が「赤ちゃんはお空から個々のお家なら、そろそろ安心して行けるなぁ~って自分たち夫婦を見てるんだって😌だからいつ来てくれてもいいように今は思いっきり夫婦の時間を楽しむ。旅行したり飲みに行ったり2人でしか出来ないことをする。子どもができたら、その分子どもに愛情をそそぐ。そのために今を大切にしよう✨」
って言ってくれて、この人と結婚して良かったなぁ~って心から思えました😌💓
だから、焦る気持ちも分かりますが、焦ったとこで赤ちゃんは来ません😌余裕のある生活でストレス少なく、今は旦那さんとの時間を大切に…気長に待ちましょう😌

  • ゆずこ

    ゆずこ

    とっても素敵な旦那様ですね❣️羨ましい(〃艸〃)
    うちは寡黙な人なので、言葉での表現が上手じゃなくて😣
    そんなふうに優しい言葉をかけてくれたら、不安もやわらぎますね😢
    うちは私が悲しんでるとなんとなくは察するみたいで、それとなく優しい態度で様子を伺ってくれるので、それを感じると若干ですが落ち着きます。
    二人の時間って大切だと分かってはいるのに、つい不安に押しつぶされてしまって…。旦那さんのことも大切なので、義務感でさせてしまうことも避けねば…とぐるぐるぐるぐる悩んで、仕事も行きたくなくなったり。
    そんなストレス自分で作ってちゃだめですよね。二人の時間楽しむことを考えてみます❣️

    • 12月10日
  • もんちっち

    もんちっち

    お気持ちすごく分かりますよ😌
    旦那がそういう事言ってくれて不安が和らぐし、その時は冷静になれるけど、ふと1人になった時、出かけ先で子ども連れの方を見るたびに内心すごく辛いですけどね😌
    「男も妻の気持ちは察するけど、でも言葉に出さなきゃ本当の意味で何が辛いのか、今どう思ってるのか伝わらないから、黙ったままとか感じとって😌ってじゃなくて、ちゃんと教えて!そしたら対処なり一緒に考えられるから😌」
    って言ってくれてからは本当に今こんなことが辛いとか言うようになりました😌
    子どもがいる人は、子ども出来たらお金かかるし、自分に割く時間もないから大変😭ってよく聞くけど、でもその大変さも愛しい子どものために味わいたいなぁ、そう言える人は大変かもしれないけど子ども出来ない人から見たら、それってすごく贅沢な幸せなんだよ😌って思ってしまいますね😌
    焦る気持ちは私も同じです😌でもお互いに肩の力抜いて今できることを楽しみましょ😀
    子どもできたら好きなことする時間もないですし😌日頃の些細な幸せに感謝して旦那さんと本当の意味で分かりあえて通じたとき、必ず赤ちゃん来てくれると信じて😌💓
    きっと赤ちゃん出来たらお互いにいいママになりますよ😊同じ境遇のひとがいるので1人じゃないです✨

    • 12月10日
  • ゆずこ

    ゆずこ

    ありがとうございます.°(ಗдಗ。)°.
    ずっと何かに追われてる気がしてとても焦ってしまっていました。
    結婚しなきゃ仕事しなきゃ子供産まなきゃ…って。結婚も遅かったから😢

    日常の幸せ忘れたら元も子もないですね😣
    ありがとうございます😢

    • 12月10日
にゃん

話を切り出しづらいなら、基礎体温を測るとか始めちゃえばいんじゃないですかね?
旦那さんが気付いて何してるの?ってなったら少しずつ説明して知識を植え付けていく感じで😄
急ぐ話でもありますが、ゆずこさん自身自分のデータだって知る必要がありますし、不妊治療などともなれば必ず基礎体温や仲良しの記録も必要になりますから😊

  • ゆずこ

    ゆずこ

    回答ありがとうございます!
    基礎体温を先月からつけはじました。これなあに?って聞かれて私も慌てて基礎体温つけてみてるのと答えただけで💦もっと自然に知識を植え付けていくようにすればいいですよね!
    私も深刻になりすぎてるのかもしれません。

    • 12月10日
ママリ

うちも排卵とか知らなくて、自分も詳しく分からずはじめ説明するの苦労しました。あとタイミングよくするためには雰囲気とか関係なく、この日、この日って決めてしないといけなくて、事前予告して最早作業みたいな感じになって、確かにちょっと険悪っていうか冷めた感じになりました😅出張とか帰りが遅いとかもあると中々タイミング取りづらいですしね😞あと何が大変って、男性の不妊検査をさせること!笑
うちは行きたがらなくて、うだうだしてるうちに妊娠したけど、確かに男性の不妊検査はちょっと抵抗あるだろうなーと思います😂
そういう言いづらいことや大変なことも協力して頑張るのが夫婦なんだと思います。新婚だとまだお互い気を遣ったり気が利かなかったりで大変ですよね、私もそうでした。だんだん距離感掴めてくると思います。焦らず、でも先延ばしにせず、ちょっとずつ話していけば良いと思います😌

  • ゆずこ

    ゆずこ

    回答ありがとうございます😊そうなんです。作業みたいになってしまうとますますしなくなってしまうのではと、妊活ではないよという雰囲気を大事にしてるのですが、たまに不安になって悲しくなって…。まだ結婚して半年…これからそうゆう距離感も変わってきたりするかもしれないですよね。焦ってしまう私をよそに、夕飯の買い物とか常に一緒にいる時間を作ってくれる旦那さんの気持ちも大切にしないといけないのに。
    夫婦なのに言いづらいことだから、すごく悩んでしまって。
    乗り越えていかねばなりませんね!

    • 12月10日
ぴ

排卵日を自分で管理してそのタイミングで挿入をお願いするのはどうでしょう?

あとはほのめかすように、
普通に排卵は月1回しか無くて歳をとる事に卵子が減って妊娠しずらくなるんだって...
35歳以上の妊娠確率かなり下がるらしいから少し焦った方がいいのかなぁ...
と相談や教える風ではなくてちょっと悩んでる風に話してみてはどうでしょう?考えてくれるかもですよ!

  • ゆずこ

    ゆずこ

    回答ありがとうございます⭐️
    そうですね!回答を求めるよりは情報として耳にいれといてもらうようにするのがいいかもです。
    なんか自分ひとりで抱えてしまって…。
    私が深刻になりすぎて顔も怖くなってしまうのかも💦

    • 12月10日
まさこ

うちは、私が34、主人が36の時に結婚しました。
1人目が35歳で妊娠出産
2人目が36歳で妊娠、37歳で出産でした。

若くてもそうでなくても焦りやストレスは妊活にとってよくないと思ってきたので、結婚が決まって入籍前から子供はどうするかなど話し合って結婚と同時に妊活しました。
私たちは夫婦で避妊しなければすぐに授かるものと思っていました。

自己流妊活4ヶ月で授かれず年齢のこともあって、すぐに病院に通いました。

お子さんを2人以上お考えでしたら、早めに病院で検査だけでもしてもいい年齢かもしれません。

ご主人と話し合うのが一番かと思いますが難しければ先に自分だけ検査してタイミングを診てもらうだけでもいいかなと思います。

  • ゆずこ

    ゆずこ

    回答ありがとうございます😊
    同じくらいのご年齢からお二人も授かるなんて心強いです😢✨
    来年から数ヶ月タイミングを自己流でためしてみて、春までにできなければとりあえずわたしだけ病院いってみようかなと思います。
    焦らないようにするって難しいですね😢

    • 12月10日