
コメント

晴晴
わかります!私もなかなか自分の気持ちが切り替えられず、悩んでから1ヶ月間は混合で続けました。
ちょうど4ヶ月健診のときに保健師さんに相談してせなかを押してもらったのを思い出します😃
お母さんとしても、十分に母乳あげられずストレスですが、赤ちゃんとしてもほしいのに吸っても出ない…ストレスですよね💦
お互いストレスなことはやめましょう☺️
ミルクで育っても何も変わりませんよ。
10ヶ月まで風邪引いたことないですし♪
強いていうならミルク代がかかることくらいです(笑)

たんたん
生後1ヶ月から完ミにしました😊
母乳はめちゃくちゃ出てましたが出すぎて大変だったので早々とミルクに移行しました笑
メリットは(今思いつくのは)自分以外の人に任せられること、夜間授乳がなくなったこと、授乳しずらい服が着れること、どのくらい飲んだのかわかりやすいなどです✨
-
あゆみ
コメントありがとうございます💓
出すぎて移行ですか〜それはすごい😂
量がわかりやすいのは大きいですよね😞💦双子の授乳タイミングを合わせたいこともあって、どのくらいミルク足さなきゃいけないかわからないのが結構ストレスで…💦- 12月9日
-
たんたん
1人授乳してミルク作ってもう1人授乳してミルク作って〜って大変ですよね😂
ミルクだと同じタイミングであげられるので楽ですよね😊- 12月9日
-
あゆみ
やはり混合大変ですよね〜💦💦
出かけにワンピースも気にせず着られますね☺️- 12月9日

サイコロステーキ
早めに二人目、三人目の子ができた。年齢的にそんな若くなかったし一人目は治療したので早めに次を考えられたのは良かったです。
髪が抜けなかった。
断乳のしんどさがない。早めに完ミにしたので、おっぱいへの執着がなくて済みました。それはそれでさみしくもありますが…
服を選ばずに済む。
どこでも授乳できる。
-
あゆみ
コメントありがとうございます💓
断乳に苦労されてる方は大変そうですもんね💦それは大きいメリットかなとおもいます‼️
まだ子供と外出をほとんどしてないですが、服装と授乳場所についても良い点ですよね💦今後実感できるかな…!- 12月9日

ゆずママ
最初の1ヶ月、混合でしたが乳頭混乱で
おっぱい拒否され2ヶ月目で完ミになりました!
正直、移行した頃は母乳あげれなかったのが悔しかったです。
でも、ミルクにもメリットいっぱいあります!
・ママ以外でも授乳できる。
・外出時、授乳室以外でも授乳できる。
・どれくらい飲んだか量を把握できる。
・ママの食事は神経質にならず好きな物食べられる❤️
授乳だけで栄養とってる時期は完ミで
あることに葛藤や悔しさありましたが
離乳食はじめると段々と今度は
離乳食の悩みで頭がいっぱいになります😂
免疫もどうたら言われますがうちの子は
鼻風邪2回、発熱1回ありましたが結局
保育園行けば誰でも何かしらもらって
くるのでそんなに気になりません☺️♪
-
あゆみ
コメントありがとうございます💓
やはり悔しさ&葛藤ありますよね(><)でもたしかに、離乳食が始まってしまえばどうでもよくなるかも…‼️(゚ω゚)
あとはお酒が飲める…!笑- 12月9日
-
ゆずママ
完母目指してたので余計悔しかったです😭
でも、完ミになった時、保健師さんが
飲めればどっちでも良いんです!最初は
落ち込むかもしれないけどあっという間に
今度は離乳食食べない、まだ歩かない、
まだ食べないとかたくさん悩みが出てくるから!
と言われて前向きになれました(^^)✨
その通り今はご飯食べてくれないのが悩みです😂
そうです!お酒飲めるようになるのもメリットです❤️笑- 12月9日
-
あゆみ
わぁ〜良いお言葉ありがとうございます、前向きになれました…!!( ; ; )本当にその通りなんでしょうね、、( ; ; )
- 12月9日
あゆみ
コメントありがとうございます💓
そうですよね…これまでも搾乳を哺乳瓶であげていたので直接授乳は数えるくらいなんですが、もっと頑張っておけばよかったかなぁとかネガティブになってしまって💦
ミルクで育っても変わりないですよね(><)過ぎてしまえばこの悩みも笑い話になると信じてます…‼️
晴晴
私も毎回、前回授乳時に搾乳したものを飲ませる→直接授乳→ミルク→搾乳…を繰り返してました!!
今となっちゃ、「なんちゅー面倒くさいことやってたんやろ」って笑えます😁
そのときは本当に一生懸命だったんですけどね💦
絶対笑い話になりますよ❤️
あゆみ
同じです…!😂
そのお言葉励みになります…!ありがとうございます❣️