![ともみーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
明日のアレルギー負荷試験で、病院が提供する食事を持参するか迷っています。病院で作ったものを食べさせるのか、自分で用意するのか、経験者のアドバイスが欲しいです。
明日静岡県の東部の大学病院でアレルギーの負荷試験を行うのですが全く把握できていなくて。。。
病院に確認すれば良い話ですが日曜日でやっていないかもしれないと思いこちらに質問させてもらいました。
経口負荷試験ということで、こういうものを食べますよというレシピみたいなものをもらいました。
用意するものなど書いてありこれを明日持っていくのかな、と疑問に思いました。
勝手に病院で作ってくれるものだと思っていたので、もしかして自分で作るのかな?と。
病院によって違うと思いますが、やっぱり親が作ったものを食べさせるのですか?
それとも病院で作ってくれたものを食べさせますか?
よければ同じ病院でやったことがあるという方や、負荷試験を行ったという方答えていただけると嬉しいです。
- ともみーる
コメント
![ひなあられ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなあられ
食べるものによって違うかと。病院で用意してくれるものもあれば、持参もあります。
こればかりは病院に確認しないとダメかと…😅
![にこ0305](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にこ0305
J病院でしょうか?
負荷試験はしたことないですが、小児科で何度か同室の方々の負荷試験の内容を聞いたことがあります。
おそらくですが皆さん出来上がった物を持ち込んでいたと思います。
病棟に電子レンジはありますが、その場で作っている方は見たことがありません。
また、用紙につくり方が細かく書いてあることからも、自宅で作って持ち込むという事なのかな?と思います(^^)
-
ともみーる
回答ありがとうございます!
そうです。J病院です!詳しく診察の時に聞くべきだったんですけど聞けませんでした。。
そうなんですね!
心配になって親にも相談したら作っていった方がいいんじゃない?と。
参考になります!
今夜作って持って行こうと思います。- 12月9日
-
にこ0305
病棟は日曜も関係ないから分かる人がいないと言うのも変な話だと思うのですがね😅
看護師さんでもわかると思いますし…
負荷試験が上手くいきますように(^^)- 12月9日
![chitta](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chitta
小児科で看護師をしていました。
経口負荷試験の時は持ち込みだったり病院食だったりと内容によっても異なりました。
事故がないよう、病院に問い合わせるのが一番かと思います。
無事に試験が出来ますように☺️
-
ともみーる
回答ありがとうございます。
内容によって違うんですね。
病院に確認してみたらやっぱりわかる人がいないと言われてしまいました。。
牛乳のアレルギーの負荷試験でこういう用紙をもらいました。
電子レンジもどこにあるのかとか、むしろ作っていかないと行けないのか、、
でも作ってくださいとは言われてないし、、、
一応いろいろ持っていって使わなかったらそれならそれでいいや、、と、思います。
明日の朝の8時ならわかる人が来るといわれ、、その時間はもう出発しているので、、みたいな感じです。。
なんかすみません。。- 12月9日
![夢と希望がつまった太もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夢と希望がつまった太もも
うちが通ってるところはその食材のみの用意です。例えば卵だったら炒り玉子を準備してくれて、調味料は持ってくる感じです。
-
ともみーる
回答ありがとうございます!
そうなんですね。作ってくれたらありがたいなぁなんて思っていますが材料ないとできませんとか言われたらもう行く意味もないので一応持って行こうと思います。。。- 12月9日
![そうくんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そうくんママ
負荷試験、やったことがないので
正しいことはわからないのですが、
客観的に用紙をみたら
用意するものと書かれていて
分量まで書かれているので
自分で用意するんだと思います。
病院で用意してくれるなら、
用意するものという書き方ではなく、
負荷試験内容という風に書くかと思います!
-
ともみーる
回答ありがとうございます。
たしかにそうですね。
作ってから病院へ行こうと思います。- 12月9日
![ゆずくん、りっくん、みーちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆずくん、りっくん、みーちゃんママ
うちはたまごの負荷荷試験をやりました。
茹でたたまごの白身を先生が量を確認し20分おきに食べました。
先生、看護師付き添いで様子を見ながらやってくれました。
食べたことないものでどうなるか不安でしたがなんとか終わりました。
ともみーる
回答ありがとうございます!
今病院に確認してみました!
ですがわかる人がいないと言われてしまい、、
わたしがもっと早く準備するべきでした。。
一応念のため材料を持って行こうと思います。