
10ヶ月の息子がよく泣き、育児に疲れてしまいました。泣き声がつらく、抱っこで寝かしつけるのも大変です。時には生まれてこなければと思うこともあります。
私は育児が向いていません。
10ヶ月の息子がいますが毎日泣いていて
友達や親にもよく泣く子だねっと言われるぐらい
本当によく泣きます。
とくに眠たくなった時はずっと泣いています。
抱っこで寝かしつけも疲れるので一緒に
布団に入って寝かしつけるのですが
1時間から2時間かかるときもあるその間ずっと泣きわめいています。泣き声を聞きたくなくなり口を抑えてしまう時もあります。生まれて来なければ良かったのにと思う時もあります。 この子が居ない時の方が楽しかったと思います。泣いていても抱っこしてあげたいと思えません。疲れてしまいました。
- さち(7歳)
コメント

退会ユーザー
抱っこ紐でもダメですか…?
不安なんだと思います。
生まれてこなければ良かったなんて哀しい事思ってしまうのはわかります。
でも、生んだ責任はあなた方にあります。
抱っこ、してあげて欲しいです…

まぬーる
おんぶはしましたか?
抱っこなんて重くてやってられないので、2ヶ月からおんぶ紐や抱っこ紐を後ろにつけておんぶバージョンです!
もしくは、ミルクで寝落ちさせたらめっちゃ楽ですよー!
そんなに抱っこしなくていいですって!
-
さち
もう泣き声を聞くだけでイライラしてしまったり生まれて来なければなんて思ってしまって母親失格なのは自分でも分かりますが抱っこしてもおっぱいあげてもダメで2時間泣き続けられると心が折れてしまいます。
- 12月9日
-
まぬーる
抱っこマンなんですね!
おんぶして耳栓するのとかはいいと思うのと、心療内科に通いながら実家や義実家にヘルプに来てもらうといいと思います。
子育ての仕方を教えてもらうほうが、道が拓けると思いますよ!一緒に生きないとね!って思いますから✨
それでもダメなら、診断書出して保育園もオススメですね✨- 12月9日

♥めめかっか♥
泣くよ、そりゃぁ…。
お母さん心療内科通うか、実家に子ども預けたら。
口塞ぐようなことがあるんなら。
子育てて、そんな簡単じゃないですよ…
-
さち
実家の親にもこんなに泣くようじゃうちでも預けれんよと言われています。子供は泣いて当たり前なのも育児はそんな簡単じゃないのも分かっています
- 12月9日

ちゃーちゃん
うちの子もよく泣く子でした😭
最近落ち着いて楽になりました!
寒くなってきてお散歩も行けないから余計大変ですよね、、
きっとママの感情が伝わってしまってヒートアップしてるのもあると思います。わたしもそうだったので…
一時保育の利用をして1人の時間作れませんか?
-
さち
わたしもそうだったと言っていただけると私一人だけじゃないんだと凄く安心します。まずは自分が落ち着かないとって気持ちになるのですが泣き止まない我が子を目の前にすると中々落ち着くことも出来ず感情的になってしまい母親なのに情けないです。
一時保育の利用とかは考えてなかったのですが色々調べて利用してみます。- 12月9日

ぶひさん
私の上の子もよく泣く子で泣き方が産まれた時からギャーと泣く子でした😂
イメージはオンギャーだったんですが高い声のキャーでみんなビックリしてました😅
その声でよく泣くし里帰りしましたが家族みんなで入れ替わり抱っこ。
里帰り終了してもとにかく泣く泣く。
お昼寝も30分で終了💦
そんな生活のなか私も思いました。
口をふさいだらとか
泣き声の無い生活に戻りたい。
とか子育ては大変!
頼れる所は無いでしょうか?
睡眠もとれてますか?
行動にうつしてしまったのは良くないと思いますが何回も私も同じような事を思いました。
市の子育て相談や電話相談もしてとにかく頼れる所は活用しましたよ!
-
さち
同じでしたと言って貰えると心強いです。お昼寝も抱っこ紐だと何時間でも寝ますがもう10キロ以上あるので何時間もしてるのがしんどくて抱っこはせずにお昼寝させたりするのですがそれも2時間ぐらいかけてお昼寝させて寝たと思ったら30分ほどで起きたりと疲れてしまいます。
生まれて来なければとか口を塞いだりとか母親なのに情けないし母親失格なのは自分でも痛いぐらいわかります。親にもこんなに泣くようじゃ預けれないよと言われてしまい旦那の親とは絶縁状態で頼る人が居ないです。
なので私も市の子育て相談など利用してみます。- 12月9日

🍓
誰か周りに頼れる方は居ないのですが?😫 一人で抱え込むのは本当に良くないです。親でも保健所の助産師さんでも助けを求めてみてはどうですか?💦
最近笑ってますか?😢 ママが笑ってないと赤ちゃんも悲しくなります😢
子育て、思い通りに行かない事ばかりで本当に大変ですよね😫 預けられる所があるなら、少し赤ちゃんと離れてみるのも良いと思います。
-
さち
ありがとうございます。
ここ最近、突発性発疹、高熱が続いていてずっと40度の熱を出していてグズグズマンだったので私も疲れてしまっていてつい子供に当たってしまっていました。情けないですよね。少し落ち着いてちゃんと向き合ってみます。- 12月9日
-
🍓
そうだったんですね💦😭
突発性発疹ってずーっと不機嫌って聞きますし😫 大変でしたね💦😢
情けなくなんかないですよ❗️😢 ママだって人間ですから、気持ちに余裕なくなる時があって当然です。一人で無理されないようにして下さいね😊- 12月9日

みさと
保育園に預けて日中働いてみたらどうですか?
-
さち
それも今検討中です。旦那にも働きたいと話しています。ですが経済的に厳しいのがあります。
- 12月9日
-
みさと
職につけるまで一時保育。
さちさんの給料は全部保育料で家計の足しにしようと思わなければ大丈夫じゃないですか?😅- 12月9日

こめ。
分かります。
うちも眠い時は特にギャン泣き。
いつも授乳しながらの寝落ちなので、飲まないと眠れない環境を作ってしまった私が悪いのですが。
さっきも離乳食食べつつ吐いて、眠いーってギャン泣きされましたが、吐いた後は飲ませられないので、ずっと泣き続けさせていました。
私は近くに義母がいますが、預けると危険なのでお金がかかりますが一時保育にお願いしています。
一時保育も始めはよく泣いていたそうですが、まだ数回しか利用していないのに、娘は朝のバイバイと眠い時意外は泣いていないそうです。
保育所の先生はベテランですし、泣く赤ちゃんを見てくれるのが仕事なので、お願いしてみてはどうですか?
心療内科にかかっても、保健センターで話をしても、現実、疲れは取れないし、泣くことも変わらないです。
他の泣き止ませ方や寝かしつけも、今、さちさんがしんどいので大変だと思います。
私も心療内科で頓服薬をもらい、保健師さんにも愚痴ってますが、抱っこもしんどいし寝かしつけも離乳食も全部ワンオペ育児でしんどい。何も解決はしていません。一時保育を理由しても解決はしていませんが、愚痴るより物理的距離ができます。私は一人で外を歩いていると寂しくなり、他の親子を見たら娘が愛しくなりました。
子供の口を…というのも、母親失格と思う気持ちも分かります。私もずっと泣き続ける娘に怒鳴ったり、煩いと言ってしまいます。
後から後悔して、負のループが繰り返されると止まらないんですよね。
話が逸れましたが、距離を取ることで気持ちも変わります。変わりました。私は「今日、保育所行ってたから、甘えたくてギャン泣きなんだー。ママに向かって訴えられなかった分、聞くよー。付き合うわー。」という気持ちになりました。
根本的に泣くことも泣き止ませ方も変わってませんが。
『いつか楽になるよ。』と言われますが、いつやねん!!子ども見てくれる人がいるからやろ!!と思ってしまいます。
はじめに“分かります”と書きましたが、さちさんの気持ち全部は分かりません。だって私は貴方ではないから。逆に私のしんどさは分からないでしょ?当たり前です。さちさんのしんどさは息子さんと生活してるから生まれている気持ちです。
私も娘とギャーギャー言い合いながら、あれダメーこれ食べないでー泣きすぎーと言いながら生きてます。
とりあえず今すぐに泣き止にませんが、子どもと一緒に泣きながら少し笑えたら笑って生活してみませんか?
自分に似た事だったため長くなりました。失礼しました。
-
さち
コメントありがとうございます。読んでいてだいぶ気持ちが楽になりましま。他にも子育てはそんな簡単じゃないというコメントや心療内科へというコメントを頂きましたが子育てが簡単じゃないのは100も承知ですし簡単じゃないと実感しているからこのような気持ちが芽生えてしまっているのです。心療内科とか育児相談センターや話したところで何か変わるの?と思うのが正直な気持ちです。気持ちは楽になるかもしれませんがなったところでこれからの子育てが変わるわけでもないですし、、、。私が息子にした事や思ってしまった事は母親として情けない姿だと分かっています。でも、こめ。さんのコメントを読んでいて何か助けられたような気持ちになりました。息子のペースでゆっくりと生活してみたいと思います。
- 12月9日

ママリままり
もう回答締め切ってますかね??私の息子もそれはそれは良く泣く子です。生後半年までは毎日ダッコ、まとめてなんて寝てくれたことなくて寝不足、ストレスで母親の私が熱がでることなんてしょっちゅうでした。私もこの子は私を苦しめるために生まれてきたんじゃないかまで考えてましたよ。良くなく子の母親にしか大変さ分かりませんよね。息子はもうすぐ一歳です。未だに突然泣き出したり眠いとぐずるし忙しいですが、一人遊びも上手になりました。よく笑い、今では愛嬌のある子だねって誉めてもらえます。いっぱい色んな人に相談してください!わたしは結局時が解決してくれると考えれるようになりました!
さち
産んだ責任は自分にあるのは分かります。生まれて来なければと思ってしまう自分な情けなくてなんて母親なのと思われてしまうのも仕方ありません。
さっき抱っこして寝かしつけました。