
上の子と下の子が同室で、下の子の泣き声で上の子が起きてしまい、一緒に泣いてしまう状況。対策や寝室の分け方についてアドバイスを求めています。
年子育ててる先輩ママさんに質問!!
明日退院なんですが
現在上の子も共に入院で母子同室。
上の子は比較的とんとんで
スムーズに寝てくれる子です。
ですが下の子の泣き声で覚醒し
眠たくてグズグズ。
結果2人して大泣き。
家ではどういった対策してますか?
やっぱり寝室は同じですか?
別の方がよく寝てくれますか?
このままだと上の子が
寝不足やらストレスやら
可哀想な気がしてきて…
良かったらアドバイス下さい!!
- ○おしゅぬん○(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
1歳半差の年子育ててます!
寝かしつけ大変ですよね😭
私も最初は2人同時に泣かれたときパニックでした😂
やはり同室だとうちも起きてしまい悪循環だったので下の子がまとめて寝てくれるようになった生後2.3ヶ月まで別々で寝てました💤
幸いうちは上の子が赤ちゃん返りがなかったのでその点は良かったかなと思います🙈

年子まま
うちは上2人年子の2歳空きで3人いますが、まだ生活リズムのついていないうちは先に下の子を寝かせてその後上の子を寝かせています。
上の子が寝たあとなら離れられますし我が家は寝室はみんな一緒にしてますが他の部屋っていうのも1つの手ですがなかなか難しいですよね〜💦
-
○おしゅぬん○
下の子が再び起きた時に
上の子は寝ててくれますか?
これから寒くなるし
エアコンも出来れば1部屋に
したいので同じ部屋が理想ですが
上の子のことを考えるとなーって
思ってて(T ^ T)- 12月9日
-
年子まま
その時によりますね〜💦
夜中でぐっすり寝てる時間だと起きないことがほとんどですが寝てまだ時間が経ってなかったりすると‥。
結局別々の部屋にすると自分が余計大変な気がして2人目の時も3人目の時も同じ部屋です!- 12月9日

M
年子ではないですが、同じく1歳10ヶ月差です!
うちの上の子も布団に寝転ばせておいたら勝手に寝る子です。
でも退院して何日かは下の子が泣くとつられて泣いて、下の子抱っこしながら上の子トントンしたりしてました😨寝室別も考えましたが、それだと私自身もきつくなるし、泣き声が聞こえなかったらなど不安で結局同じ部屋で寝てました!部屋の端と端で極力離してましたが(笑)
ですが、何日か経つと泣き声に慣れたのかそんな頻繁に起きてぐずることはなくなりました🥰

きなこ
三人ほぼ年子ですが同室でしたよ。お風呂上がりに寝室で赤ちゃんはおっぱいをあげながら、上の子の手を握ってあげてました。
うちは泣き声で起きても愚図る事は無かったので…
泣き声は慣れなきゃこの先大変なので、とにかく慣れるまでの辛抱かなと思います。
寝てる時にふにゃっと泣いたら授乳!全力で泣いたら移動してましたが、慣れたら全く起きなくなりましたよ(.*◡͐︎*)b
○おしゅぬん○
やっぱりパニックなりますよね!!
どっちから対応すればいいの!?
みたいな(笑)
別々で寝てた際、
それぞれにパパとママが
付くかんじでしたかー?
赤ちゃん返りなかったんですね!
うちはまだ理解してなさそうですが
理解すれば赤ちゃん返り
しそうです。
今は多分、何かいてる。
くらいにしか思ってなさそうですが
一緒に帰宅すれば何か違うことに
気づくのかなーってかんじです(笑)
退会ユーザー
ほんとそれでした笑
2人が同時に泣いた時は上の子には悪いけど下の子の授乳からしてましたね😣
その間上の子はTVやYouTube見せたりしてました😣
そうです!
上の子はパパと下の子は私と寝てました😃
うちはパパっ子だったので大丈夫だったのかもしれません😂
初めは上の子も下の子にビビって2ヶ月くらいは近づきもしませんでしたが、今では2人でキャッキャ遊んでいます🌝
下の子の離乳食が始まりだすと更に大変になり歩きだすともっと大変です笑