
専業主婦と働くママの選択について考えています。子育ては大変だけど楽しいと感じる人もいる。働くことや保育園の充実も重要だが、子育てイコール大変というイメージが少子高齢化に繋がるのではないかと心配しています。周りに働く人が多い中で、自分に合った選択をしたいです。
最近、専業主婦よりも働いてるママの方がいい、というのをよく見ますがそうなんでしょうか?
子育てや育児はもちろん大変ですが、働いてる方が楽、とか、働けなくてかわいそう、とかどうなんだろう、と。
私は結構長く働いてきましたが、今は育児の方が楽しいし、大変だけどおもしろいところもたくさんあると思うので。。
専業主婦って、言っただけで、自由がなくてかわいそう、とか、世間を知らなすぎ、とか思われがちなのもなんだかな、と。
保育園の充実、とか産後の母にも職場を、とかありますが、もちろん必要だとは思いますが、子育ても楽しいし、すぐに復帰したい人は別ですが、そうじゃない人もいるんじゃないかなーと思います。
なんか、子育てイコール大変過ぎるみたいなのがありすぎで、どんどん少子高齢化に繋がっていくのでは。。と。
人それぞれなのはわかっていますが、最近回りに働く人が多くて。。。
- あはこ

ママリ
働くことが好きって人も
いるとは思いますが、
うちは働かないとやっていけないので
働いてます!(今は産休中ですが)
どっちがいいとかはないと思います!
どっちも大変なので😵😵

ほうき星
私は現在育休中で、保育園が決まったら4月から復帰予定です。
子育て楽しいし、親子のイベントが好きで、育休中の今しかなかなか楽しめない!と思って、今5か月の男の子連れて、いろいろお出かけしています!
あはこさんの仰りたいことはわかります。子育て楽しいのに、大変!っていうイメージが先行しすぎてると。
私も子ども産む前は、子育て=大変!っていうイメージが強くて、育児ノイローゼになるんじゃないかと心配してましたが、今のところ大丈夫で、子育て楽しくやってます。
働く母が応援される風潮ですよね。
世間的には、子育てもして、尚且つ税金を専業の方よりは納めてるからかなーと思います。
支援センターなど、専業の方が主に利用されていますが、公営なので運営は税金からですよね。働く母が税金納めてるのに、なんだかな…とはちょっと思っちゃいます👀
ですが、子育ては立派な仕事だし、
ご自身のお子さんにたくさん愛情を注ぎたいから金銭的に余裕が無くても敢えて専業主婦を選択されてる方もたくさんいらっしゃいます。
子育て楽しんでいて、お子さんのために毎日いろんな遊びに挑戦したり、いろんなところにお出かけしたり…。
堂々と専業主婦されたら良いと思います!子育ては立派な仕事です!
私も、選択肢があるなら、期間限定で、子どもが小さいうちは専業主婦も良いかな…と思うこともあります。
実際は、保育園激戦の地域に住んでるので、本当に復帰しないといけなくなった時に保育園に入れなくなると困るので、早くからの復帰を目指してはいるのですが。
変わっているかもしれませんが、
個人的に少し思うのは、
自分も子どももそれぞれ一人の人間で、親子で過ごす時間ももちろん大前提で大切ですが、それ以外の、たまには一緒に過ごさない時間もそれぞれに刺激があって良いのかな、と。
お母さんいなくても、お父さんと二人だったり、おじいちゃんおばあちゃんとだったり、他の大人の人からも多く愛情をかけてもらうこと。
子ども同士の、子どもだけの世界もあったりしますしね。
お母さんと二人でずっと居ると見えない世界もあって。
海外の考え方に近いかもしれません。
自分の考えを長々と失礼しました💦
結局はそれぞれの考え方で、
自分の選択に自信を持って、お母さん自身が楽しんで過ごしていれば良いと思います。
働く主婦と専業主婦、家庭と保育園について思うところがあったので、コメントさせていただきましたm(__)m。
-
あはこ
皆さん、素晴らしいご意見ばかりですごく悩みましたが、一番考え方に納得しましたのでグッドアンサーにさせてもらいました!
最近、新聞やテレビでも盛んに働く主婦の応援、や保育所などの充実、というのが多い気もして専業主婦ってどうなんだろう、と改めて考える事が多く。。。
貴重なご意見、ありがとうございましたm(__)m- 12月13日

こころ
専業主婦が少なくなってきたのに比例して出生率が減ってきたのは事実ですよね😅
私も旦那の稼ぎで生活出来るなら専業主婦かパートがいいです😭

にゃんこ
どっちが良いとか無いと思います!
結局本人次第ですよね🤔
周りは関係ないです✊✨

はる
専業主婦です。私も同じ気持ちです!
周りで働いているママが本当に多いですよねね😓
家計の為に産んですぐ働こうと思っていましたが、夫の親が共働きで幼い頃は祖母と2人きりでいつもいたそうでかなり寂しかったそうです。
あとは子育てを楽しみたいと思っています☺️
1歳半までは子どもの愛着形成にとても大切な時期なので一緒にいてあげたいと考えています♪
なので、専業主婦賛成です🙋♀️

mimo
一番は旦那さんの稼ぎだけでやっていければ!なんですけどね!(笑)
まあでも子育ては大変だけど大変大変言われすぎて
子育てしたくないって人も増えそうですよね!
私は働いている方が楽です!
とはいえ楽ではないです!!!
というか、どっちも楽ではないですよね。。
もう本気で究極の気持ちの問題です(笑)
そりゃ楽をいえば一度一瞬でいいから独身時代に戻りたいけど、娘がいる今も大切だし。
結局ないものねだりな気もします。

みこ
いいと言うのはどういういいなんでしょうか?
働いてる方が楽かどうかは人それぞれだと思います
働けなくてかわいそうって?よくわかりません、働く職場がないのか?働きたいのに保育園がないのか?もし働かないとやっていけないのならその方がかわいそうな気がします
働かないとやっていけない人は選択肢がありませんよね
専業は選択肢があると思います
保育園がなくともヤクルトなど地域によりますがありますしね
保育園の充実などは働かないと生活が成り立たない方のためには必要だと思います
でも専業でやっていけるのならそれでいいのでは?
仕事したい人はすればいいとは思います
私は専業ですがかわいそうなんて思ってないですよ
専業できてるのは旦那のおかげなので感謝です
今しかないこの時間をめいいっぱい楽しみましょう!

退会ユーザー
専業主婦=自由なくてかわいそう、世間を知らなすぎ、大変すぎる
と思う人もいれば
専業主婦=楽してる、旦那の稼ぎだけで羨ましい と思ってる人もいます。。
ほんと人それぞれ☆
働いてる人も、金銭面で
働きたくないけど働かないとだめな人もいるし…
子供と少し離れたいと思ってる人もいるし…
実際周りは関係ない!笑

なあ
価値観の違いじゃないですか?
わたしは
夫の収入でも生活できますが
家にいるのが苦手ですし
働いててそれがストレス発散なので
仕事してます。
仕事でストレス発散して
子供にニコニコできてたら
子供にもいいと思いますけどね。
子育てが想像以上に大変だと感じてる人は多いと思いますよ。

きこりん
3年半の育休を終え復帰しました。
復帰前は仕事と家事と育児が両立出来る気がしなくて不安でした。でも復帰初日に思ったことは1人の時間がもてること。昼食もトイレもゆっくり自分のペースで行けるし、今はとても楽しく働いています。私は専業主婦向きかと思っていたけどそうではなかったみたいです。うちは2歳差で今は2人ともヤンチャ過ぎてなんなら土曜日も預けたいくらいです(笑)

メタルキング
わたし専業主婦主婦です!
考え方もいろいろですよね!
専業主婦の方が働くために保育園に預けてる間、
わたしはずーとおうちで子どもと一緒にいて愛情をそそぐことができて、とても満足した生活おくってます!
あはこさんの言うように、育児は大変だけどたのしい!です!
3歳すぎたら社交性を身につけさせるために幼稚園通わせることも考えてはいますが、
今は子どもとラブラブした生活おくることが幸せです!
ワークママさんのなかには専業主婦にたいする嫌味とか、いろんなこと言ってくる人いますが、、、いやなこと言ってくる人もいるんだなぁーて思うだけでまったく気にしませんw
実際どっちがいい、とか、どっちが大変、とかじゃなくて、
親の教育方針とか、考え方にもよると思っているので☺️笑

ゆ、
私は旦那の給料ぢゃやっていけないので働きに出ています。
専業主婦だから可哀想とか思った事ありませんが😅
人それぞれ家庭の事情があるので自分は自分人は人でいいと思いますよ〜
どれが正解かとかないと思います(^^)

ぱん
私も独身の頃、専業主婦って世間知らずなイメージで嫌でした。
何故かというと、母親はじめ身内がそうで…😅
でも親の時代は、社会経験短くてお嫁に行って、専業主婦ってコースの人が多かったから、子供が大きくなっても専業のままの人だとそうなのかなと思います。
でも今の時代、出産が高年齢化してて、専業主婦になった時点で社会で長く過ごしてきてる方が多いので、あまり常識ないなーと思うママさんに会ったことないです!!
若いママさんはママさんで、アルバイト経験やら豊富だったりするし。
専業主婦って自由がなくて可愛そうって思いません…
パートですが毎日働いてるわたしからしたら、子供と一緒にお出かけできる時間がたくさん取れてうらやましいです😂
専業主婦だったころは毎日公園に行ってたのにと思うと辛いけど、2人目も欲しいので我慢してます😭
私は、女の人も働きに出てる方が少子化は減ると思います。
子供の園では、3人兄弟が当たり前の保育園で…
仕事続けるの!?と聞くと、辞めれないからとみんな返事してきます。
地域性もあるかもしれませんが、専業主婦で子供1,2人より、共働きで子供3,4人がいいって方が私の周りは多いです!

くうちゃん
親にもよるし子どもにもよるのではないですか?
価値観?十人十色?
私は子育て大変すぎて少し離れたいと思いパートなど始めました。
その方がいい感じに子育てや色々出来たので。
あと専業主婦が、私はあまり好きじゃなく働いてる方が楽しいです。
専業主婦に向かない方もいらっしゃいますしどうこう思うのは自由ですし、流せるのが1番かもしれませんね!

ママリ
周りの人が
どう言おうと
自分は自分です。
専業も兼業も
どちらも大変ですし、
子供が可愛いのは同じだと思います♡

ママリ
働いてるママの方がいいだなんて、誰が言ってるんですか?🤔🤔
私も夫の家もそれなりにお金があったので親は専業主婦で、大切に育ててもらいましたよ🤔🤔
私は専業主婦賛成です🙋🙋
でも私はパートで働いております😭😭
理由はお金と働き手が少なくて辞められないから😭😭
ほんとはずっと子供といたいですよ😭😭

いちごちゃん
働いていて仕事しながら勉強しています。娘は可愛く、仕事以外の時は育児を楽しんでますよ~

shoukichi☆
私は好きで働いてるわけではないです😣
旦那の収入がある程度あるんなら働かないつもりだったんですが、安いので行くしかなく…
でも今は働くことが楽しい、もちろん子供も最近成長してきていて楽しいって感じるようにはなってきてますが、仕事も1つの息抜きにはなってます🤔
働いたあとは働いて良かったと思えるような気持ちです😊
働く働かないは個人の自由ですからね。
専業主婦が可哀想とは感じたことありません。
むしろ、お疲れ様ですと言いたいですよ😂
働く人にも専業主婦もです。

ちーた
私は、旦那さんの給料でやってはいけますが。
双子なのもありますし。家で毎日、毎日二人を見るのに限界を感じて、今月から働く事にしました。
子供は可愛いですが。
どうしてもイライラしてしまうので。
子供たちの、環境にも良くないかと思って。
働くかどうかは、旦那さんの収入や。
その人の環境にもよるかと思うので。
子育てを楽しんで出来てるならそれでいいかと思います!

ねこ🐾
人の勝手だろ✋
って思いますけどね😂
シングルのママからしたら
少しでも働きやすくなるのは
すごいいい事だと思いますよ。
働かなきゃいかん人の事情と
専業主婦を選べる人の事情とでは
違ってくると思います🤔
周りに働く人が多いからとありますが
本当は専業主婦がいいって思う人も
いると思いますよ。

みぃたん( ☆∀☆)
専業主婦も働いてるママどちらも大変ですよね😱
私は働いてますが、産休・育休のときは、子供と二人きりで疲れるし、
今は帰ってから戦争!で疲れます😅
ちなみに☆旦那の収入でやれないこともないと思うけど、せっかくの正社員を手放すのが勿体無いのと、貯金を増やしたくて働いてます‼️
みんなそれぞれですから、気にしなくて大丈夫ですよ👌
でも、専業主婦で旦那さんの収入でヤリクリできてていいなーってのは考えちゃいますけどね😁

退会ユーザー
私の考えですが、別に専業主婦でも全然いいと思いますよ!
うちは夫の給料でむしろ贅沢させてもらってるので正直仕事する方が嫌ですww時間も追われるし…笑笑
共働きの人はそれぞれ事情あるかもしれませんが、夫の給料でやっていけないって方が自由がないとか可哀想とかゆうんだと思います。
ただのひがみな気がします!!
私は子供たちが小学校入ってからパートで適当に働くつもりです(^^)♪

来依
働いてるママのがいい
というのはよう分かりませんが
働いてるほうが楽なのは
間違いないと思いましたね💦笑
仕事人間で家事育児は性に合わなかったです😂
あと、家の中にずっといることができない人間なので大変なのに偉いな~てめちゃくちゃ思いますね!
子供熱出して1日家にいるだけで
死にそうになるようなやつなので😂w
まぁでも、景気が悪くて旦那の給料じゃやっていけないから共働きって増えてて、それに伴って出生率も下がってるので
子育てが大変だからってわけじゃないんですよ
それに女性社会と言われていますが、全然待遇もよろしくないんで、結果晩婚化になり少子高齢化社会になっていってます

タマ子
誰がそんなことを言うんでしょうね?
私は働いている方が自分の成長が実感でき、「自分の人生を生きている」と感じることが出来るので働くのが向いているのだと思います。
ですが、専業主婦でいることに幸せを感じ、子供に手がかからなくなっても幸せを見出せる人ならばそれはそれでいいと思います。
専業主婦で可愛そうだと思う人は、
・働きたいのにご主人のご意向や周囲の「保育園は子供が可哀想」という意見に振り回されて働きに出られない人
・世界が狭く、子供の評価=自分の評価になってしまっている人
・子供が育った後に生きがいを失い、そこで初めて「自分のやりたいことって何?」となってしまう人
こういう人です。
専業主婦でもこうではない人はたくさんいるし、逆に働くママで可哀想に見える人もいます。
むしろ、人の評価に振り回されて、「専業主婦は可哀想なの?」となってしまうのは、自分の価値観で生きられていないのかなと思うので、その点はあはこさんも可哀想に見えます。

kyo
私は出産前に退職してしまったので、新しく働ける場所が果たしてあるのか?
不安で、少しでも若いうちに働きたくて😅
ずっと専業主婦でもいられるんですがそれだと余裕はないってくらいの家なので。
ずっと専業主婦予定の人はいいけど、いつか働きに出るつもりの人は、手に職のある人はいいけどそうでない人はおばさんになってからの再就職あるの?大丈夫なの?って思ってしまって😅
若い人はいいですけどねー、若くない私は焦って就活してしまいました🤣
ずっといっしょにいるとイライラしちゃうこともあったので、今はそれがなくて、イタズラも可愛いと思えるので
私が働いてる方が子どもにとっても良かったかなぁと思います😅
仕事があるから遠方の実家になかなか帰れないのは孫を見せられなくて申し訳ないですが😅
働いてても世間知らずだなって人はいるし、専業主婦でも賢いなぁって人はいますよ~
兼業と専業、どっちが大変とかはその人やその家庭によると思います。
でも、なりたい方になれない人は気の毒だなぁと思います。
子どもにとってはどっちがいいのかは、私は子ども本人じゃないので誰かの言葉を参考にするしかないです。
愛情形成のために専業がいいのか、はたまた共働き家庭の方が将来子どもの年収が高くなるって記事も読んだことあるし。
専業だからor兼業だから、こどもが犯罪者や変わり者になるって決まってる訳じゃないし
自分の友達とか見ても、良い子or性格悪い子だな~、優秀or頭悪い子だな~とかってのに、子どもの頃母親が主婦か共働きかは共通してないように思うし。
大事なのは専業兼業じゃないのかな~って気はします😅

はじめてのママリ🔰
私はどちらの時も幸せで充実してましたよ☺️周りは周り、自分は自分ですよ☺️✨

退会ユーザー
専業主婦です。夫の仕事の都合で仕事を辞めました。専業主婦はらくでイイと思います。
働いてるときに、専業主婦の理解度の低さにイライラしてましたし、そうなりたくないと思っていました。が、専業主婦になってからは、だんだん世間知らずになりましたww
ワーママ憧れます☺️✨すごいと思いますし、羨ましいです。もう働けないのかなー?と思うとそんな自分が悲しいです😥
でも、働いてるときから、専業主婦にはなりたくなかったけど‥かわいそうって一回も思ったことないですよ😊
その人が選んだ道をかわいそうって、なんだかおかしい(笑)
かわいそうって思う人って他人と比べたがりで、マウンティングとか好きそうですね〜😂

なこ
専業主婦です。子供産む前は民間企業て総合職役職付、24時間働けます!ってかんじでした😄💦
同じことを考えていました。
育休中に夫の仕事の都合で辞めてしまいまって今家でのんびり子育てしてます。私は今子供と24時間一緒にいるのも巡り合わせかなぁ〜と思って楽しんでます😄もちろん大変なことはありますが、たしかに大変大変と言い過ぎですよね。
思うに…一口に「働く」といってもいろんな仕事や雇用形態、社会との関わり方がありますよね。そして専業主婦と言っても家が資産家、旦那さんが協力的な人、凄い資格を持っている人、夢がある人、主婦が夢だった人いろいろいると思います。
働いていようがなかろうが、じぶんの常識だけで人を見るのはそれこそ世間知らずではないでしょうか?
私は会社のオモテに立つ仕事でしたが、内勤の、たとえばアシスタント職の方々に対して「ずっとオフィスにいるなんて自由がない、世間知らずだ」なんて思ったこと一度もありませんよ?
ちなみに正社員は辞めましたが在宅で引き続き元職場のお手伝いをしています✨子供との時間を大切にしつつお小遣いも稼ぎつつというかんじです。

あはこ
皆さん、たくさんの貴重なご意見をありがとうございました。
今日、スッキリでも似たようなテーマですね、私だけがもやもやしている訳ではないことがわかり、少し安心しました。
コメント