
コメント

ayumix
大丈夫ですか?
ミルク量増やしてもだめですか?
魔の3ヶ月ですよね。
つらいときは頼るのもありだと思いますよ。
ママがやはり元気じゃないと!!

しゃいんますかっと♡
毎日育児お疲れ様です(*^^*)
可愛い我が子でも時々息がつまることありますよね。私もそんなときあります。
そんな時は思い切って預けることもいいと思いますよ。私は預けられるときは主人や実母に任せて用事すませちゃいます。その頃も結婚式のときは主人に預けてました。でも、その子にもよりますよね。ママじゃなきゃダメな子もいますしね…
よく泣くので気が引けると思いますが、数時間だけでもご主人などに預けて少しお出掛けしたりしてリフレッシュされたらどうでしょう?数時間なら預かってくれるのでは?∩^ω^∩
私は3カ月ころから長時間の抱っこは重くて大変だったので、抱っこ紐で寝かせて、家事したりそのままご飯食べたりテレビ見たりと自分の時間を作ってます。もちろん余裕があるときや家事など以外は普通の抱っこしてあげたり遊んであげたりしてますが♪
はーちゃんmamaさんも少し休みながらリフレッシュされて下さいね。
-
はじめのママリ🔰
可愛いのはもちろんなんですがほんっとに精神的にやられそうです..
旦那の抱っこも嫌い。義親は近所に住んでいても一切手伝いになんて来ない。
私の母は少し離れてるのにわざわざうちへ来てくれたりするのに...って余計にイライラしちゃってます。
私も抱っこ紐フル活用してます(´°_°`)
普通の抱っこでは寝かせるまで腕が疲れて抱いてられません...
ご飯もゆっくり食べれるのもたまにしかなくて、心身ともに疲れてしまいました...
今も隣で泣きわめいてますが抱っこしてあげる気になれません...- 1月22日
-
しゃいんますかっと♡
ほとんどはーちゃんmamaさんが頑張っておられるのですね。
なかなか二人きりではゆっくりご飯食べたりもできないですよね。
変わりばえのない毎日に疲れちゃうことありますよね。人の手を借りたいけど頼むのもきがねしちゃってできないこともありますよね。それでも、お母さんが手伝いにきてくれてありがたいですね!私も時々手伝ってもらいますが、義母さんには気をつかうので、逆に遠慮しちゃいますが。
私もやりたいことあったり済ませなきゃいけないことあっても、子どもが泣いてたりすると予定通りいかなくて〜ができない、できてないとイライラしちゃうことありますが、最近は今日は〜ができた。このくらいでいっかと思うようにしたら私的には少し気が楽になりました。辛いときはそんな風に思えないこともありますが。
娘ちゃんはよく笑ってくれますか?よく笑うようになれば、少し面倒がかかっても天使の笑顔に癒されますよね。
あと、支援センターに行ってみてはどうでしょう?育児に関する悩みや情報を聞いてくれたりアドバイスしてもらえますよ。こんなこと聞いてもってことも親身になって聞いてくれて、ヒントになったり気持ちが楽になりますよ∩^ω^∩- 1月22日
-
はじめのママリ🔰
毎日、家事、抱っこのみの毎日でいつまで我慢すればこの生活から解放されるのかと思う毎日です。
子供は機嫌が良いとよく笑うんですが、最近その時間がすごく短くてニッコリ話しかけても真顔でスルーされたりで、唯一の楽しみもなくなりつつあって...
支援センターすごく興味あるんですが、なんせうちの子はよく泣くので、ウチの子だけ泣きわめいていたらどうしようと考えると不安でなかなか行けずにいます(´°_°`)- 1月22日
-
しゃいんますかっと♡
私も毎日育児と家事の毎日に少ししびれをきらし、また家計のためにも少し早いですが春から働くことにしました!保育園にも申し込んじゃいました。
それもあって24時間一緒にいられるのも今しかないので今では一時いっときがかけがえがなく感じてたまりません。本当は1歳までみたかったのですが、事情もあり思い切りました。
はーちゃんmamaさんは育休中ですか?それとも専業主婦さんですか?
1歳までみれるとしたら私からしたら羨ましさもあります。
もちろん4カ月たっても大変なことはたくさんありますが、新生児の時や2ヶ月、3ヶ月の頃より色んな表情を見せてくれます。1ヶ月前までは予想もしていなかったほど成長していて、今後も楽しみです。
いまにハイハイしたり歩いたり話したりするようになれば抱っこばかりしてた日々を懐かしく思うはずです。そんなに抱っこさせてくれないかもですよ。私もまだ経験していないので何とも言えませんが、偉そうにすみません>_<
うちの子も笑顔よくスルーしていましたが、今ではオウム返しのように笑いかけてくれます。今の状況から少しずつ色んなことが変わるはずです。終わりが来るというより、いろんなことが始まるはずです。ママも経験を積むはずですから今より1カ月先は少し楽になったりするのではないでしょうか(*^^*)
いつの月齢もそれぞれに違った大変さはあると思いますが。
支援センターはもう少し月齢が大きい親子が多いですが、先輩ママさんたちがそんな時あったよとアドバイスくれますよ。みんな同じ子どもが可愛いお母さんなので、悪い人いないです。勇気をもって話しかけてみると優しい人ばかりですよ。同じような悩み、少なからず経験しているはずですから。保健師や保育士などの経験のあるスタッフもいますから、泣いても安心ですよ。赤ちゃんは泣くものですから。手を差し伸べてくれますよ!私も3ヶ月くらいから行きました。1人が不安であれば友達を誘ってみてもいいかもです♡- 1月22日
-
はじめのママリ🔰
私も今は専業主婦で6ヶ月ごろから働こうかと思っていたのですが、母に、その頃から可愛くなってくるのに可哀想じゃないか?と言われ、1年は家にいようと思ってます(´•ω•`)
たしかに毎日すごい成長で、見逃したくない瞬間もこれから沢山あると思います。が...今の生活をまだまだ続けるのかと思うと気が滅入ってしまいます...
抱っこは今だけと思っていても、体の疲れが勝ってしまいます( ´ •̥⌓•`)
支援センター..そうですよね。みなさん少なからず悩み持っておられますもんね。なかなか行けないままなので、思い切って行ってみようと思います(´°_°`)
近くに友達がいないので1人で頑張ってみます!( ˃﹏˂ഃ )- 1月22日
-
しゃいんますかっと♡
お体つらいですね。1日終わるとぐったりですよね。今日も生き抜いた〜という感じ(笑)
1年はみることになったのですね。それはとてもいいことですね♡辛いことも楽しいこともあるでしょうが色んな思い出ができ、とても濃いすてきな1年になりますね!
私も滅入って途方に暮れて、主人に泣きついたこともあります。きっとこの先もあるんだろうな。
今はちゃんと仕事と家庭の両立ができるか不安もたくさんありますが自分なりに頑張ろうと思ってます!
可愛い我が子のためにも(*^^*)
きっとはーちゃんmamaさんは頑張り屋さんなのかなと文面から伝わってきました。そんな一生懸命なママさんに育ててもらっている娘さんすごく幸せだと思います。きっと娘ちゃんも大好きなはーちゃんmamaさんだから安心して泣いてかまってもらおうと一生懸命なんじゃないかな?今は少し泣き虫さんでも(赤ちゃんなので当たり前ですが)、きっと成長してくうちにたくさんの幸せをはーちゃんmamaさんにくれるはずですよ(*^^*)楽しみですね!もちろん、今ももらっているはずですね。頑張って頑張りすぎて疲れるときは1人で抱え込まないようにして下さいね。私なんか弱っちいので頼りまくりです。
私なんかにグッドアンサーありがとうございました。
支援センターも気が向いたら行ってみて下さいね。
お互い悩みはつきものですが少しずつやっていきましょうね♡- 1月22日
-
はじめのママリ🔰
読んで、泣いてしまいました...
優しいお言葉が心に響きまくって少しホッとさせていただきました。
ありがとうございます。。。
全然良い母親なんかじゃないんです。
弱虫で子供1人もまともにお世話してあげれなくて泣かせてばかり、怒ってばかり、イライラしてばかり...
私を選んでくれた我が子に申し訳ないです。寝顔を見るといつも後悔ばかりで。
そう思いながらもまた泣かれるとイライラして...その負のループの毎日です。
また弱音吐きまくると思いますが、、頑張ろうと思います(T_T)- 1月22日

♀ yuki
あたしも今そんなんです。
急にお昼寝しなくなって( ¯ ̯¯̥̥ )
腕も腰も足も痛いですよねー。
結婚式でたまにはゆっくりされてはどうですか♡?
-
はじめのママリ🔰
うちもお昼寝すごく短いです。
寝てはすぐ起きてギャン泣き。
そのサイクルでヘトヘトです。
抱っこじゃないと寝てくれない、泣き止まない...
屈伸のしすぎなのか膝が痛くて( ´ •̥⌓•`)
結婚式行きたいんですが移動時間含めて5〜6時間は預かってもらわないといけなくて。つい最近3時間ほど預かってもらった時はずっとギャン泣きだったみたいで...- 1月22日
-
♀ yuki
そうなんですよ!!
置いてもギャン泣きなので、最近ずっと抱っこしたままにしてます( ¯ ̯¯̥̥ )
膝!ほんとに痛いです。
歳取ってからやられますね。笑
5.6時間ですか(´・ω・`)
あたしなら預けていきますかね( ¯ ̯¯̥̥ )
悪いけど、たまには息抜きさせてって。笑- 1月22日
-
はじめのママリ🔰
抱っこ癖つくでー!って言われても泣きやまないのにどうしろと?って思いますよね...
膝が痛すぎて座るのも立つのも、よっこいしょと掛け声なしではいれません(´•ω•`)
母には迷惑かけてばかりなので、できるだけ普段かけたくなくて( ´ •̥⌓•`)- 1月22日

carinaki
私も、3カ月に入った時全く同じでした!
2カ月くらいからだんだん1人遊びもできるようになって、少しずつ楽になってきたな…と思ったら逆戻り。ミルク飲んでさぁ遊びな〜お母さんは家事!となると、すぐギャーーーン!で呼び戻され…(^◇^;)となりました。
ですが、4カ月に入ってからはまた少しずつご機嫌の時間も増えて、1人遊びもちょっとずつ長くできるようになってきました!
少し時間がたてば、またご機嫌時間増えると思います!
-
はじめのママリ🔰
3ヶ月になったら少し楽になるよー!って色んな人から言われていたので、すごくショックで( ⌯᷄௰⌯᷅ )
また1ヶ月辛抱ですね...泣- 1月22日

退会ユーザー
私の子供も3.4ヶ月のときはほんとに、はーちゃんmamaさんと同じ状況でした😢
寝てくれるようになったと思ってもまた振り出しに戻ってしまって頭がおかしくなりそうですよね、、、(><)
私の場合、3.4ヶ月のころは交互に泣くことが多く息子は長時間抱っこしないと寝ない子だったので手がかかりました😭
娘はミルクを飲むと寝てくれてたので助かりましたが二人共眠りが浅く飲んでも1時間や短くて30分で起きることばかりでした💧
ですが今5ヶ月になってやっと寝入ってぶっ通しで6時間ほど寝てくれるようになりました!!
もしかしたらお子さんもあと何ヶ月かしたらよく寝てくれるようになるかもです!
私がよくやってるのは抱っこ紐です!抱っこ紐でも寝てくれないですか?
-
はじめのママリ🔰
大変な思いされてるんですね(´°_°`)
私も気が狂いそうです。
朝から旦那が帰ってくる夜までこの子と二人きり。ドライブしようにも、チャイルドシートが嫌いでギャン泣き。ベビーカーもギャン泣き。外へ出る気も失せてしまいます...
抱っこ紐は唯一、好きみたいなんですがミルク以外の時間ずっとなのでそれでもしんどくて( ˃﹏˂ഃ )- 1月22日
-
退会ユーザー
なんで泣いているのかわかればいいのですが、赤ちゃんが考えていることもわからないし、何を試してもどうしようもない時はパニックになりすよね^^;
私結構実家に連れてってます!
お母さんに少し甘えてみるのもいいかもです!赤ちゃんは泣くのが仕事なのでお母さんもわかってくれてると思います^^
是非、お友達の結婚式に行ってリフレッシュして下さい❤
抱っこ紐長時間も腰にきますもんね😢- 1月22日
-
はじめのママリ🔰
すみません!下に返事してしまいました(´°_°`)
- 1月22日

あんぱんまん
うちも最近、人の気配がなくなるとギャン泣きするときあります…。
旦那は仕事帰るの遅いので、ほとんど私が面倒みてます(−_−;)
旦那が休みのときは
旦那に預けて買い物いったり友達とランチいったりしてます‼︎
息抜き大切です‼︎
頼る人がいるんならどんどん頼っていいと思いますよー‼️
息抜き大切ですよ♡
結婚式もいってきても全然いいと思います♡
-
はじめのママリ🔰
うちもほぼ私が見てます。。
旦那の抱っこも嫌いなようで、旦那がいてもあまり意味がないんですよね(´•ω•`)
結婚式は夫婦で呼ばれてて...( ⌯᷄௰⌯᷅ )- 1月22日

さな0223
うちも最近そんな感じです!もうすぐ3ヶ月なんですか、最近ぎゃく戻りしたような。次の授乳までの時間抱っこしたり、散歩したり。。
夜も2時間おきに起きてグズグズです。たまにはゆっくり寝たくなりますね〜(;^_^A
こーゆー時旦那もあまり役にたたず。。www
私はストレス発散に、スタバにたまにいって大好きなカスタマイズコーヒー飲みますwwwじやないと乗り越えられません!
-
はじめのママリ🔰
魔の3ヶ月なんですかね...
昼も夜もずっと泣き声聞いてると理性を失いそうです...
ほんと旦那は役に立たないです。
スタバ...久しく飲んでないな〜。
私もゆっくりコーヒータイムしたいです(´°_°`)- 1月22日
-
さな0223
とにかく、バスや電車乗れないので、泣くからですwwwなんで30分位歩いてスタバへいき、飲みながら歩いて帰ります!
行って帰った.1時間以上www
そして週3はお寺巡り!近くのお寺めぐり、お参りして帰ってきたり、色んなコースでお散歩します!
お散歩するの気分転換になるのでいいですよ〜(;^_^A
無理せず前に進みましょ!- 1月22日
-
はじめのママリ🔰
えー!すごいですね(´°_°`)
お散歩たしかに気分転換になりますもんね。ありがとうございます!
ボチボチやっていくしかないですよね( ´ •̥⌓•`)- 1月22日

はじめのママリ🔰
ほんとわからないです..
寝ぐずりも、眠いなら寝ろよ!って思ってしまいます(´•ω•`)
私もよく実家に助けてもらってます!
義親は近くにいるのですが、見に来ようともしなければ家へ行っても機嫌の良い時に抱っこしてグズればすぐ私へ渡されて...なので会わそうとも思いません。
うちの母にはしょっちゅう助けてくれもらっていて、また預かってもらうのも申し訳なくて..父がいないので母ひとりでみてもらうのが気がひけちゃいます( ´ •̥⌓•`)
はじめのママリ🔰
今190を5回飲んでます(´°_°`)
増やすべきなんですかね...
すぐ頼りたくなって実家へ帰ったりするんですが、ギャン泣きされるとなんか申し訳なくて...
ayumix
増やしてみて様子をみるのはどうですか?増やしてみて意味がないならミルク以外の原因ありそうですよね。
軽くお散歩するとかしてますか?抱っこ紐やベビーカーダメかな?
はじめのママリ🔰
一度増やしてみようかな...
部屋もいつも一定の温度にするようにしてますし、オムツもこまめに変えてるんですけどね..( ´ •̥⌓•`)
天気の良い日は少し外に出るようにしてます(´°_°`)ベビーカーは嫌いみたいで抱っこ紐しか受け付けてくれません(´•ω•`)