
コメント

りんりん
細菌感染などで子宮口が炎症を起こしていませんか?
それだと頸管長関係なく切迫早産という診断になるみたいです!
私は切迫早産ぎみで自宅安静中ですが、頸管長も問題なく、炎症もないので入院は免れました。
ただ張りが強く頻繁というだけなので、切迫早産ではなく切迫早産ぎみということです(*´ `*)

みっちょな
私も頸管長問題なく子宮口も閉じていましたが23週くらいのときにお腹の張りと不正出血で緊急外来を受診してそのまま入院になりました(´・_・`)
その後エラスターゼという数値が高くて2ヶ月くらい切迫早産で入院してました(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
点滴ではなく飲み薬でした!
週数が早いので自宅には帰せないと言われ、32週まで管理入院になりました(^^;;
今は退院して自宅安静ですが、お腹はやっぱり張ります(;´Д`A
入院中は私も周りの人より全然動けていたのでなぜ入院しているんだろうと何度も疑問に思ってました(^^;;
でも、色んな症状の妊婦さんを見たりしていると、緊急を要する症状の方や症状が軽い方々が、帰りたいと泣きながら先生に訴えていたりしましたが先生は断固として帰宅を許してはいなかったので、頸管長や子宮口が問題なくても先生が切迫早産だと診断されたのならやっぱり従ったほうが我が子の為なんだなと思うようになりました(*´˘`*)
確実にゴールがある入院なので頑張りましょうと助産師さんに励まされて頑張れました!
入院生活は何かとストレスが溜まるとは思いますが、お腹の子のために頑張ってください*。(*´꒳`♡).。*
長文失礼しました(^^;;
-
viva
コメントありがとうございます!
エラスターゼというのは初めて聞きました!
飲み薬だったんですね。それだと余計になんで入院、という思いが強くなりそうです…(T_T)
私は張りをしっかり取って、点滴が取れたら帰れるはずだったのですが、逆に点滴が追加されてしまって帰れなくなってしまいました。飲み薬で抑えられるなら退院できるみたいですが、あと2〜4週間は難しいようです。
ストレス溜めないように赤ちゃんのことを考えたりしながらやり過ごしたいと思います*\(^o^)/*
ありがとうございます!- 1月22日
-
みっちょな
エラスターゼの数値が高いと破水しやすいらしいです(゚o゚;;
そのためどうしてもすぐには退院させられなかったと先生に言われて、先生は母胎とも守るために判断して下さったんだだと今では感謝してます(*^_^*)
毎週の検査結果を聞くたびに数値が下がらず不安になっていましたが、助産師さんが切迫早産は臨月までは大変だけど臨月を迎えられたら後は普通の妊婦さんと同じだし、臨月までは大変だったぶんお産が進むペースが早い傾向にあるから安産につながる事が多いんだよと言ってくれてすごく気持ち的に楽になりました(*^^*)
まだ臨月までは油断出来ませんが元気な我が子を抱けるようにお互い頑張りましょう₍₍ ◝(●˙꒳˙●)◜ ₎₎- 1月22日

ま ゆ
私は入院はしていませんが、細菌に感染しているようで、20wからずっと張ってます。
ママりで聞いてしったのですが、頸管も短くない、細菌にも感染していない方で、羊水が多過ぎたり少なかったりしてもお腹が張るんだと聞きました(´×ω×`)
お腹が張る原因が早くわかるといいですね(´×ω×`)
お大事になさってください✨
-
viva
コメントありがとうございます!
羊水のことは特になんにも言われてないです(>_<)そんなこともあるんですね!
22週で感染があると心配ですね💦お体気をつけて、お大事になさってください!- 1月22日
-
ま ゆ
ありがとうございます✨
早く張りがおさまって退院できるといいですね✨- 1月22日

HaRuNa.
切迫早産で入院してました(^^)
ウテメリンとマグセントの点滴という事は、本当に危ない状況なんですね(^^;;私は子宮頸管が短くで入院してたんですけどウテメリンだけでした。マグセントはウテメリンだけでは陣痛がきてしまう人が追加される強い張り止めの点滴なので、退院は37週まで我慢された方が赤ちゃんのためだと思いますょ(^^;;
飲み薬、自宅安静になるには
まずNSTで、張りが無いこと。
マグセントの点滴を抜くこと。
ウテメリンが2A15か1A30まで下がること。
ウテメリンが下がれば、身体も楽になってきますから頑張りましょ!
-
viva
コメントありがとうございます!
皆さんウテメリンだけで張りが収まっているのに頸管長が短いみたいなので、私の頸管長と子宮口はものすごく頑丈なんじゃないかと思います(ー ー;)
今ウテメリン4A14プラスマグセントです。それでも張るので点滴外すのはいつになるのやら(>_<)
もうあきらめモードです💦笑- 1月23日
-
HaRuNa.
4A14?!すごいですね(ーー;)
副作用も苦しいのでは無いでしょうか(ーー;)- 1月24日
-
viva
副作用は漢方を飲んでいるのでちょっとだけで済んでいます(>_<)
今日も流量上がってしまいました・・・それでおさまるなら、耐えます!(T_T)- 1月24日
viva
コメントありがとうございます!
感染は起こしていなくて、お腹の張りのみなんです。
強い頻繁な張りがあっても入院にはなってないのですか?飲み薬のみですか?
25週からどんどん点滴の流量が上がってしまって退院出来ない感じになっています(T_T)
りんりん
それだと私と同じ症状かもしれませんね(>_<)
他に異常がなくても張りやすい体質みたいなのがあるそうです(T ^ T)
飲み薬のみで、張りの強さ的には入院してもらっていいと言われたのですが、頸管長も大丈夫で炎症や出血も無いので入院ではなく自宅安静で様子見ましょうということでした!
かれこれ2ヶ月半ほど経ちます。。
点滴されていても張りがよくならないんですね💦
それだけ張りが酷いということかなぁと思います(>_<)💦
張りが強く頻繁な状態が続くと頸管長が短くなったり子宮口が開いてしまったりするそうなので、入院してれば何かあっても家にいるよりは安心ですよ(*´ `*)
viva
体質でしょうかね〜(T_T)
入院しているので何かあっても大丈夫ですもんね(*^^*)
前向きに考えてみます✨