※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
@mm
妊娠・出産

妊娠がわかって気をつけることは何ですか?上の子がまだ1歳2ヶ月なのでなかなか難しいとこもあるのですが😅

妊娠がわかって気をつけることは何ですか?
上の子がまだ1歳2ヶ月なので
なかなか難しいとこもあるのですが😅

コメント

jmama

それ私も一生考えてます😓

みなみ

寝てるとき上の子にお腹蹴られないようにしたり、横になってるときなどおなかの上に乗らないようになど伝えてました!

オンマ

何も気を付けれませんでした😓
走っちゃってたし😭
でも、おんぶ紐はお腹を圧迫しないタイプのを買いました。

deleted user

とりあえずお腹が出てきたので抱っこ紐は早い段階でやめました!

hk

同じくらいの子どもがいます🧒
私は切迫体質みたいで、今回も5週の初診で切迫流産と言われたので、今は安静解除されましたが、なるべく動き回らないようにしてます😅抱っこも必要最低限、買い物も週末に主人とまとめ買いに行ってます!この時期なので外出の時はマスク、生ものは食べないとかですかね💦

食べるレモン

下の子が出来た時、抱っこやおんぶをしたことで一度流産しました。

ふたたび授かったあと、抱っこやおんぶは極力避けました。
しかし外遊びや散歩は避けられませんでした。月齢的に子どもには必要な遊びだったので。
しかし、無理がたたったのか、29週で下の子が生まれてしまいました。

可能であるなら週に2、3日でも一時預かりなどを利用し、身体を休ませていれば良かった…と感じました。

♡♡♡♡♡

とりあえず、お腹張ったら休む。
お腹痛くなるまで頑張らない(←こないだ頑張って窓枠掃除したらお腹張って痛くなって。医師に後でサラッと言ったら叱られました💦)
上の子がお腹に乗らないように言い聞かせる。
上の子の抱っこは必要最低限しかしない。(これは旦那に頑張っていっぱい抱っこして貰ってます)
休めるときは早めに休む。
ぐらいですね。

ハナハナ❀

普通に上の子抱っこしてます◟̽◞̽ ༘*赤ちゃんが生まれるのを察しているのか最近特に甘えてきます。
買い物袋も持ってアパートの階段上ります!
公園も児童館も行ってます!

強い衝撃だけは注意してきましたが、おてんば娘と胎動激し目boyで穏やかな妊婦生活ではありませんでした◟̽◞̽ ༘*

気をつけるに超したことはないですが、全てに怯える必要はないと思います☺︎

もちろんここまで無事に逞しく育ってくれたbabyには感謝です☺︎