![ごっちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
胃腸風邪でミルク再開時の対応について教えてください。
胃腸風邪を経験された方、教えて下さい。
生後7ヶ月、離乳食は2回食、完ミです。
220ml×4、日中約4時間ごとに飲んでいます。
12/3に嘔吐し、かかりつけの小児科へ受診したところ胃腸風邪と診断を受け、嘔吐から12時間は絶飲食→その後ポカリをティースプーン1杯ずつ15分おきに摂取、吐かないようならお粥にチャレンジ(+その際に整腸剤を服用)するよう指示を受けました。
指示通りに進めたところ、ポカリを飲みお粥を食べ整腸剤も服用でき、嘔吐もなく順調です。再度受診したところ、胃の負担を考えてお粥を3食にしてから、ぼちぼちミルクを少しずつ再開しましょうとの話がありました。
そこでお聞きしたいのですが…
①ミルクはどのくらいの量を、何時間ごとに始めましたか?
②その後どのくらい量を増やしていきましたか?
③ミルクを再開後に離乳食はどのように対応(形状・回数・種類など)されましたか?
回答は1つでも構いませんので、ご経験された方教えていただけますでしょうか?よろしくお願いします😢
- ごっちん(6歳)
コメント
![くう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くう
完ミではないのですが、③の離乳食ははじめての頃の固さからやり直して、種類は食べ慣れたものであまり繊維質でないものをあげました。
症状が落ち着いて食欲も元に戻れば少しずつ風邪の前の固さや量に戻していきました。
回答にはなりませんが、少し気になったのでコメントさせていただきます。
ポカリは幼児用のでしょうか?
普通のスポーツドリンクはそのままはもちろん、薄めても飲ませない方がいいものです(2歳になっても薬剤師さんに言われます)。
脱水が気になるようでしたら幼児用経口補水液がいいかと思います。
ミルクやめてお粥ってのも気になりました。
確かに母乳よりミルクの方が消化はよくないかもしれませんが、まだ離乳食をはじめて1、2ヶ月の子にはお粥よりミルクだと思います。
何ヵ所も小児科にかかっていますが、どこの小児科や薬剤師にもポカリはあげないでとか離乳食中断してミルクにしましょうって言われてたので💦
ミルクの消化具合が気になるようでしたら一時的にノンラクトミルクに変えるとかしたらいいかと💡
お医者さんによって考え方は各々ですが、小児科でも0歳児に対しては向かないところもあるので…
余計なことでしたら申し訳ありません。
ごっちん
ご回答ありがとうございます。
離乳食はやり直したところから再開した方が良さそうですね。
ポカリはもちろん3ヶ月からのものを与えています。ミルクをやめて…というのは私としても最初気になりましたが、1日様子を見てミルクを飲んだところ再度嘔吐してしまったので、やはり一旦中止した方が良いのかなと、指示通りにまずはやってみようということで今に至ります。
くう
そうでしたか。
失礼いたしました。
下痢が続いたときはりんごが整腸剤のようにお腹を整えてくれると医師から教えてもらいました。
りんごがはじめての食材でなければ加熱して食べさせてあげるといいかもしれません。
早くよくなるといいですね🍀
ごっちん
とんでもないです。えっ?!ミルクやめるの?!って思いますよね💦
りんごですか!胃腸風邪になる直前まで食べてたので、また食べさせたいと思います。
ありがとうございます😢体が本調子じゃないからか、お腹が空いているのかずっと泣いており、お互いに辛いですが乗り切れたらと思います。