
コメント

◎
お年玉と毎月1万ずつ入れてます!
結婚する時に渡そうかなと思ってます(*^^*)
それで結婚式なり新婚旅行なりいって欲しいです*\(^o^)/*

なあ
わたしは現金は渡しません。
お金をまとめ手渡したら
子供は使ってしまうとおもうので💧
自動車学校、最初の中古車、
結婚準備金の足しとして
貯めます。
200万ほどですかね!
-
かぴ。
確かに使ってしまう可能性もありますよね😅
学校等の準備金としては使いませんか?- 12月7日

あーか
子どもに渡すお金は、お祝いとお年玉とかのみの予定なので、いくらとか決めずにそれまでもらった分だけあげるって感じです!
今のところ100万ちょっと貯まってます。
渡すのは結婚する時が、家を出る時ですかね。
児童手当は学費に当てる予定なので、渡さないです(・ω・)/
-
かぴ。
お祝いやお年玉で貰ったお金と児童手当は別で貯めているということですか?
- 12月7日
-
あーか
そうです!
お祝いやお年玉は子ども名義の通帳、児童手当は学費用の旦那名義の通帳に入れてます(・ω・)/- 12月7日

まなまな
児童手当は全部貯めるとして、最終的には500万は置いておいてあげたいです。
お祝い等も全部貯金してあるのでいけるかなとは思いますが...
ちなみに学資保険は入ってません!
渡すのは大学入学で300、結婚するときに200と思ってます🤗
-
かぴ。
私も500くらい貯めておきたいんですけど旦那と意見が合わなくて😂
2回に分けて渡すって言うのもありですね!
ありがとうございます😊- 12月7日
-
まなまな
うちは自営なんで余計に貯めれるときに貯めておかないとって必死で貯金してます💦
子どもには貯金があることは言わず、必要があったときにのみ渡そうと思ってます。もし自分で用意するとなったら違う形で渡す予定です🙌- 12月7日

ちぇるたん
うちは、大きな現金は渡す予定はありません。
わたしも主人も、全部自分でやってきました。免許も就職してから払うローンを組んで払いましたし、車も、就職決まってましたが、自分名義では買えなかったので、おじいちゃんに名義を貸してもらい、就職してからおじいちゃんに毎月払って完済しました。
かわいい子供のために…とは思いますが、お金は降って涌いてきません。簡単に、親がどーにかしてくれるとゆー考え方をさせたくないので、なるべく大金は渡さない考えでいます。
結婚や成人のお祝いなどの時には、何か考えて、お祝いしてあげたいなと思っています✨
-
かぴ。
私も親に頼れる環境ではなかったので高校の学費から免許代など全て自分でやってきました。
なので私は逆にやれる範囲内でやってあげたいなと思ってて、、- 12月7日
-
ちぇるたん
偉いです!尊敬します!そーやってしてあげれるのが理想だとは思うけど…てか、ここを読んでて、そんなに子供に貯金してあげてる人がいるのかと、びっくりしました!その家庭でいろいろな育て方があるから、どれが正解とかはないですが、ある程度世間の厳しさを教えるのも親の役目かなと、わたしは思います。
主人は中卒後就職、わたしは高校は出ていますが、教科書代、定期代、それすらも自分でバイトして出してました。かぴさんと同じ環境ですね☺
やっと親が軌道に乗り、今では逆にいろいろしてもらってますw頑張ってきた甲斐があったかなとwww- 12月7日

さち
渡す分は、お年玉やお祝いでいただいたお金を入れただけにしてます!4歳の娘には使い方を相談していて、今度いただくお年玉は貯金してと言われてます🙆🏻♀️
児童手当は学費貯金の足しにしていて、別で貯金してます。成人のお祝いは振袖を用意するくらいで親からお金は渡さず、社会人になるときも時計やスーツを買ってあげると思いますがお金を渡すつもりはないです!
ご主人の考え方だと学費には不十分ですし、奥様の考え方だと学費はどうするのでしょう?🤔
-
かぴ。
今は学費としては貯金はしてないので今のところ家系の貯金から出すという形かなと思ってます。
学費としての貯金もしたいんですけど旦那が学費は児童手当から出せばいいと言っているのでしてない感じです。- 12月7日

みー
息子用 二つ口座があります👏
一つは
児童手当 、 出産祝い、 お小遣い(お年玉)などは別の通帳に全て貯金❤️
・こちらは 息子が結婚した時に渡したいなと思っています。
二つめは
画像の通帳は 「成長通帳」で
生まれた時の記録分のお金
あとは 毎月生まれた日付25日に
体重と身長 入れてます😆💖
最近は10kg超えたので 少なくとも1万以上 は毎月貯金できてます😌😌
-
みー
追記です! 成長通帳は20歳になったら渡したいです😌👍🏻👍🏻
- 12月7日
-
かぴ。
成長通帳いいですね!
2つの通帳を使い分けるのがいいですかね😌
私も2つ作るか迷ってて😂- 12月7日

kuku
子供名義の口座にはお年玉やお祝いのみ貯めていて、結婚時にでも渡そうかな~と思っています。
なので金額は決めていません💦
あとは兄弟平等に、200万くらい結婚祝いとして渡すかな、と。
児童手当は使わず貯めていますが、一人目と二人目で差が出るので全てまとめて学費として使う予定です。
個人的には大学進学時や成人時などにまとまったお金を貰っても使ってしまうおそれがあるので、結婚式など目的がある場合にある程度まとまった額を渡そうと思っています💡
-
かぴ。
やっぱり使ってしまう可能性はありますよね😂
私もそこが心配で、、- 12月7日

退会ユーザー
児童手当を全部貯めて約180万とお祝い、お年玉も貯めて
社会人なったときに渡そうかなと思ってます!
300万目標です!
-
かぴ。
社会人になる時に渡すのが子どもとしてもありがたいのかなって思いますよね!
- 12月7日

ki
貯めてますがそれは渡しません。
専門なり大学行かせる時に使います。
社会人経験してない子供に大金渡したら働いてお金を頂くことの大変さが伝わらなくなる気がするので、、。
お金で人は変わりますからね。💦
きちんと働いてお金をいただく大切さを知ってもらいたいので💦
-
かぴ。
そうですよね😂
いきなり渡したら何に使うかもわからないですしね、、- 12月7日

はじめてのママリ🔰
高校生の長女がいて、来年社会人になります。
長女が9歳までは児童手当5000円だったり家計も厳しく貯められる様になってから貯めたのですが、大学進学様に学費として貯めていて、教習所や成人式などは家計からと思ってましたが、高卒で就職が決まりました。なので、教習所代など都度都度お金は出して行こうとは思ってます。さっきも大学進学を控えたお子さんお持ちの方とお話ししましたが、入学金諸々で170万だそうです。
-
かぴ。
やはり大学にはお金がかかりますね😢
貯めておけば大学に進まないとしても困りはしませんよね😌- 12月7日
かぴ。
お年玉は貯めていくつもりです!
結婚をする時もありですね!
ありがとうございます😊