※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
ココロ・悩み

旦那さんの発達障害の可能性について悩んでいます。日常生活での行動やコミュニケーションに疑問を感じ、同じような経験をした方にアドバイスを求めています。受診や子供についての意見も聞きたいです。

本当に悩んでます。誰か教えて下さい…


最近、旦那が発達障害なんじゃ無いかと疑い始めました。
発端はお金の事です。
話そうとすると、あまり聞く耳を持ってくれず
そこから私がめちゃくちゃモヤモヤしてしまい
色々過去にあった事を振り返って考えていると、
もしかして発達障害?と思うようになりました。
結婚して一緒に生活し始めると、私に対しての不満は
直接ぶつけて来ず自分で溜め込んで爆発。
そこで私が気づいて話そうと言い話し合いをすると落ち着く。何も私に言わず私が捨て忘れたゴミをしれっと捨てる。
あ、ごめんと伝えると
『前々からやん、もう特に何も思わんで』と。
確かに私はゴミを机の上に置いて捨て忘れる事がありました。でも言い方ちょっと酷くなですか?笑

勉強はめっちゃできるのに日常生活での家具の組み立てや説明書があんまり理解できない。
帰ってくる時間LINEしてきてるのにも関わらず30分以上早く帰ってくる。

人と話をするのがあまり好きでは無い。
人混みにわざわざ出かけたくないタイプ
ずっと座って仕事してるけど疲れた疲れたと言い常に疲れている。疲れてない時がほぼない。
ゆっくり時間が欲しい。←これはみんなそうか。笑
自分の子供に対してお世話はするけど『1日中ずっと関わりたいとは思わない』
などなど、冷静に考えるとちょっとあれ?と思う出来事があります。

やっぱ特性ありますよね…💦?
同じような感じで悩まれた事ある方いますか?
どう言うところに違和感を感じたのか教えて頂きたいです。
受診されたりしてその後の事も良かったら聞かせて頂けたら嬉しいです😭
そして子供さんがいらっしゃる方、お子さんはどうでしょうか😭

デリケートな質問ですが本気で悩んでるので
良かったらお話し聞かせて下さい😭

コメント

はじめてのママリ🔰

うーん、、、夫は小学生の頃から手がつけられないので発達支援学級に行くよう言われるくらい発達に難ありだったみたいですが、夫に比べるとママリさんのご主人は元々の性格という感じがしなくもないです💦
夫は、幼い頃からじっと座って読んだり書いたりが出来ない(映画などは集中して見られます)。好きなことの知識がすごくあり、その話を相手の都合問わず離し続ける。人の話を聞かない。空気が読めない。家族との約束の時間が守れない。
もっとありまして病院に行くことも考えましたが仕事となると問題なく出来ているようで普通に働けているので、今更病名がついてもなと思い、特性だと思うようにしています💦💦

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    例をたくさん挙げて頂き感謝です。

    夫は小さい頃から何に対しても大人びていたみたいで、子供っぽい所が全く無く現実主義…年長くらいの時に兄弟はいらん!兄弟いたらお金半分こせなあかん。とか言ってたらしく…そしてずっ勉強勉強勉強みたいな感じだったみたいです。
    性格なんですかね…💦笑

    お仕事は普通にされているんですね!
    夫も仕事では特に困ってなさそうです🥹
    夫婦で生活していく中で食い違いが色々出てきたら受診検討しようかなと思いました。

    • 7時間前
YUKI

昔は名の付かなかったものにまで
最近は付いてしまってるので
突き詰めたらなんかあるのかもですが
性格なんじゃないでしょうか🙌💦

ゴミのことは私はひどい!ってならなかったので普段の会話での感じ方が違うのかもです😭💦
まぁ、普通に「ええで〜」で良かったと思いますが 笑

ちなみに何(疾患名)を疑ってますか‥??

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    そうなんですよ〜、
    ゴミの件は私も最初は、はははって笑って流してたんですけどそう言う事をゴミ以外でも言うので、まぁ事実だしなと思いつつも、これ他の人にも同じような事言ってないよね?と心配になっております (´・_・`)

    私も全然発達には詳しくないのですがネットで見てる限りASDなのかな、、、、とちょっと思ってしまってます (´・_・`)

    • 7時間前
  • YUKI

    YUKI

    そうなんですね🙌

    他人によっては一言多いってなるし
    流石に他人にそれは感じ悪いですもんね。

    よく聞くやつですね!
    今から診断がついたとしても
    すごく画期的な治療があるわけでもなく本人が「生きづらかったのはこれか‥」くらいなもんなような気もします😭

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

性格もあるでしょうし、不得意なことは誰でにもあるので、何かがおかしいとは思いませんでした
勉強はできても組み立て作業が苦手な人もいますし、組み立て作業は得意だけど、勉強が苦手な人だだっています
発達障害ではなく、もしかしたら繊細で疲れやすいといったHSPの気質はあるかもしれないですね

ママ

話し合いすることや、人と関わることがあんまり得意ではないタイプなのかな?と思います。勉強は出来るけど、対人が苦手ってよくある話かなという印象です。そのようなタイプは発達障害では無くても結構居る気がします。

発達障害は病院に行かないと診断できないですし、日常生活に支障をきたしているかそうでないか、も重要になってくると思います。