![ゆうかざわ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那さんの実家での生活が不安。義父とのコミュニケーションが苦手でストレスを感じている。他の方はうまく関係を築けているのか知りたい。
旦那さんの実家に住むのが怖いです
今日で妊娠5ヶ月目にはいりました
現在私は旦那さんとは一緒に住んでません
産後に私が旦那さんの実家で義父・義母・旦那さんと住むことになります
正直気がのらないけど、授かり婚で私はフリーターなので金銭的に2人で住むのはまだキツイからということで実家にお世話になることになってます
義父も義母も、とても優しいですし私のことをちゃんと迎え入れてくれようとたくさん準備してくれてます
ですが義父は今70歳で、私の祖父母と同じくらいの年齢です
たまに話をしたときに、よくあることなんですがすごく話が長くて私が仕事で家を出なきゃいけなるギリギリまで話をされたり、上から言われてるような感覚や決めつけられてる話し方がすごく苦手です
こないだ「あなたは怒ることが本当に得意だからね」と言われたことが本当にショックでそこから一緒に住む気持ちや、実家に泊まりに行くことすら気が引けてしまいます
義父とちゃんと関わるのは妊娠してからなので、妊娠中の私しか知らないのに、私だってすきでイライラしてたり落ち込んだりしてるわけではないのに。
義父の一言が忘れられなくて会うのも嫌になってます
すごい体に気を使ってくれたり、旦那さん越しにたくさんサポートしてくれる優しい方なのにこんな風に思ってしまってて申し訳無さすぎて、旦那さんにも言えません
実家にお世話になっても、育児中にまた同じようなことがあったときを考えると…
ご実家にお世話になってる方で、うまく義父母と関係を築けてる方いますか?😿
- ゆうかざわ(5歳9ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
厳しいことを言うようですがお金がないならしょうがないですよね
普通は同居なんて親側も嫌がることだと思います。
親が70歳なら旦那さんもそれなりのお年なのでは?
それなのに生活が成り立たない状態で避妊してなかったのなら自業自得だと思います。
![ルナ🌙](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルナ🌙
結婚を機に義両親と同居してます!
同居始めてすぐお互いにルールを作りましょう。
あとで揉める原因になります💦
-
ゆうかざわ
確かにそれはありそうですね……
妊娠中、育児中とかの家事やお金の面はどういうふうでしたか??- 12月7日
-
ルナ🌙
妊娠中は予定日ギリギリまで働いていたので、平日は家に居なかったこともあり、共有スペースの掃除と夜ご飯は義母がしてくれてました!
朝ご飯と休みの日の昼ご飯は別々です。
洗濯も別々で、お金は食費・光熱費・雑費として月6万渡し、足りない時は言ってもらって渡してます。
育児中も洗濯とお金面は変わらず、共有スペースの掃除は気付いた方(手が空いてる方)がやり、夜ご飯は義母に作ってもらい洗い物は私がやってました!- 12月7日
![ちぃこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃこ
それくらいの年齢の方って言い方悪いですがズケズケいってくるかた多いイメージです。(もちろんみんなじゃないですが💦)
だいたい特に何も考えないで言葉発してるんだと思いますよ。70歳ならもうおじいちゃんなので、何を言ってもきっと変わらないですし、言われても「なーんも考えてないんだなあ」と思う方が楽かと思います!直らないですからね、その年齢まで行くと💦笑
旦那さんには、サポートしてもらって感謝してることも伝えつつ、妊娠中だからか一言一言に傷ついたらイライラしてしまうことがあると伝えてもいいと思います!気持ちをわかってくれる人がいた方がいざって時に話聞いてくれると思いますよ!責めるような言い方ではなく、相談する位の気持ちで旦那さんに話してみてはどうでしょうか?
言い方悪くなると旦那さんとの関係も悪くなるかもしれないですし、気持ちコントロールしながら伝えられそうなら伝える方がいいかと思います(^-^)
-
ゆうかざわ
素敵なアドバイスとコメントありがとうございます😿
なるべく考え過ぎないですね、ありがとうございます☺️- 12月7日
![ちぇっろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぇっろ
早くお金貯めて出るしかないですね💦
旦那さんの給料だけでやっていけない以上こっちは文句言えないですし💦
-
ゆうかざわ
そうですよね😿私も今できる限りで仕事を続けてますが……
早くお金貯めれるよう頑張ります!
ありがとうございます!- 12月7日
![みーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーママ
実際赤ちゃんが産まれると、赤ちゃんはほぼ間違いなくママが一番大好きになるはずです。抱っこでも何でも、ママじゃなきゃダメ~!って時がくると思います。
うちも似たような状況で義両親にモヤモヤしましたが、優越感に似たような気持ちがあったので乗り越えられました笑
![ありすの実](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありすの実
私は今妊娠5ヶ月で、妊娠してるとわかった時から既にお金が無いという理由で旦那の実家に住むことが決まってました。それで現在家を出て旦那の実家に住んでます。
私の場合は義父母ともとても良い方なのですが、旦那の兄さん夫婦とお子さん2人をよく連れてきたり…💧
自分以外、血が繋がってる人だらけで孤独感やマタニティブルーで辛さや悲しみに襲われたりします。
妊娠してるとイライラやストレスはよくある事です😭
やはりあまり旦那には悪口を言えず、言ったらなんだかんだと親の味方発言をされてしまいます。
なので私は実家を出る為にお金をこつこつ貯めて、産んだ後少しでも早く家を出ようと思ってます。それは旦那と話し合った結果でもあります。
なるべく家事を手伝ったり交流はなるべくニコニコしてますが、1人の時よく考え込むので実母に愚痴をこぼして何とかやってます😅
私の言葉、何が言いたいのかわかりづらいかと思います…すみません💧
お互いストレスなど溜めずに頑張りましょう😟✨
長くてすみません。
-
ゆうかざわ
私も今5ヶ月で、似たような環境の方が頑張ってるのを聞くだけでもすごく励みになります
家事手伝ったり、ニコニコしてり本当にすごいです😿
少しでも早く出れるよう私も頑張ります!お互い、頑張りましょう✊- 12月9日
-
ありすの実
ありがとうございます*\(^o^)/*
私も同じ境遇の方がいるとわかって一気に肩の力が軽くなりました😌
私もどう生活してけば…とか色々考えちゃって、兄嫁さんが来た時のお義母さんへの接し方とか戦いなので💧
仲良く頑張らなきゃ今後損だと思ってしまって💧
はい!溜めずに吐きましょう🤗
私もそのうちここで吐くつもりです!笑- 12月9日
コメント