
生後4ヶ月の娘が指しゃぶりをよくして、泣きが少ないです。笑うことが少なく、自閉症を心配しています。同じ経験の方、お子さんの様子を教えてください。
もうすぐ生後4ヶ月になる女の子のママです。
娘の様子で気になることがあり、質問させて下さい(>_<)
娘はよく指しゃぶりをしています。
生後2ヶ月を過ぎた頃から始めました。
眠い時、ぼーっとしている時など、
本当によく指しゃぶりをしていて、その為か、泣くことがとても少ないです。
夜中目が覚めても指しゃぶりをして、また自分で寝たりしますし、チュパチュパの音に気付いて授乳したとしても、ベッドに置くと指しゃぶりをしながら自分で寝入ります。
また、声を出して笑うことが少ないのと、
縦抱っこをすると抱っこする人と目を合わせてくれないことも気にしています。
全体的にとても育てやすい子だと思います。
というのも、表情に乏しい子なのかと
ハッキリいうと自閉症を疑っているのですが、、、
似たような経験をされた方がいたら
その後のお子さんの様子を教えていただけませんか?
どうぞ、宜しくお願いします(>_<)
- もん(6歳, 10歳)
コメント

たま
4ヶ月検診とかなかったのですか?それか今までの検診は?
その時何も言われてなかったのなら大丈夫かと思いますよ。
心配なら検診のとき相談しても。
うちの子も今週4ヶ月ですが、声出して笑うのは少ないです。これから多く笑ってくれるかと楽しみにしてます。
指しゃぶりも始めましたね。よく最近はしてます。眠いときとかか。
指しゃぶりは成長の証だし特に気にしなくてもとは思います。

ひー
うちの子とそっくりです🙄
拳しゃぶりを始めた頃から日中も夜中もお腹すいても泣く事がなくなりました。
他の子のように声出して笑うことも目を合わすこともなかなかなく、横抱きを嫌がり抱っこすると泣いて拒否るのでどうして?と、不安とショックでした😥
でも今は顔見れば笑ってくれるし、笑い声は変ですがくすぐったりすれば声を出して笑ってくれるし、縦抱きが出来るようになってからは抱っこも嫌がりません😊(横抱きはたまに嫌がりますが)
夜泣きもなく1人遊びも出来るし育てやすさは変わらないですが、授乳や離乳食で大変です😅
まだ4ヶ月ですしこれから目もしっかり見えるようになってくれば変わりますよ😊
-
もん
返信有難うございます!
娘さんの今の様子を教えて下さって有難うございます^ ^💘
同じような経験をされていても、すくすくと育っているとのこと、心強いです!
育てやすいと障害が隠れているような情報を見てしまってからは、娘のことを試すような目で見てしまっています。。
もっと、大らかな気持ちで娘と向き合いたいのですが(>_<)- 12月6日
-
ひー
私も同じ頃、同じ様な情報を目にし同じ様に心配で不安でしたのでお気持ちわかります😖
その当時主人に、ネットで情報を見るんじゃなくて子供を見なさい!スクスク問題なく育ってるし大丈夫だよ!って言われました😅
当時は聞く耳持たずって感じでしたが確かにそうなんですよね😅
不安で常にネットで調べたりしてましたが、そんな暇あるならいっぱい構って遊んであげれば良かったなって今は思います😅
どうしても不安なら健診の時や助産師さんに聞いたり相談したり不安を吐き出したりするといいと思います😊- 12月7日
-
もん
貴重な体験をお返事頂きありがとうございます!
本当にひーさんと同じ状況です。
聞く耳持たず→一人検索魔💦→娘を試すような目でみるという悪循環に陥っています(>_<)
ネットでの検索を辞めたいのですが、不安要素を消したくて、また検索してしまっています(>_<)涙
ちなみに、来週検診がありますので、相談しようと思います✊
ちなみに、もう一つ質問良いでしょうか?
最近、ご機嫌な時のおしゃべりを殆どしてくれないのです😭
機嫌が悪い時の唸る様な声はよく出すのですが、、、💦
こんな時はありましたか?
またお話ししてくれるようになるのかな、、、喃語が少なく不安です😨- 12月9日

nerii
同じくらいの男の子がいます。
息子もよく笑うけどまだ声出してはあまり笑わないです。
抱っこしてる人の目を合わせてくれない!も一緒でした!
気にしてたんですが、その時は、抱っこすると周りがよく見えてあたりを気にしてるのかな?とか思ってました。
後、眠い時に限って良く目をそらします。今となれば、チラ?チラ?と言いながら目を合わせようとしたりして遊んでます。
最初本当笑わなかったけど、一対一でいる時もほっぺたつりそうなくらいオーバーに笑顔をみせたり、何をするにも笑顔でやっていたらそのうち笑ってくれて。。
縦抱っこで、目を合わせてくれた瞬間は笑ってくれたりするようになりました。。
指しゃぶりして、自分で寝たりだなんて可愛いですね☆
-
もん
返信有難うございます!
息子さんもでしたか!
同じようなタイミングで同じことを思っている方がいて心強いです。
うちは、少しなら合うのですが、直ぐに逸らされてしまって、、
心配性が爆発してしまいました(>_<)笑- 12月6日
-
nerii
私も心配性です!笑
でも検診の度に不安な事聞いたら良いと思います!私はこれから検診なのですが。でももんさんの心配されてる事は私は今はさほど気にはしてません!
でも色々一々気にしますよね笑
うちの息子も声出して笑うのはまだ少ないし。でも、顔は真顔だけど、引き笑いみたいな声は出してたり、そうやって色々覚えて笑顔と声をセットになるのかな?と思ってます。- 12月6日
-
もん
なるほど!そうかもしれませんね^ ^
私は娘のこと、試すような目で見ていて本当情けないです。。
私も来週検診なので、その時に不安な事聞いてみます。
有難うございます^ ^- 12月6日
-
nerii
今は本当色々な情報がありますもんね。特に上の子がいるときっとご不安も増えるのかな??多分幼稚園小学生中学〜大人になってまで、色々不安ですよね。不安や、心配性もマイナスにならないで‼︎ママになった証拠だよ!って励ましてくれた友達がいます笑笑
お互い心配し過ぎず心配して、子育て頑張りましょう☆- 12月6日
-
もん
有難うございます✨
心配し過ぎず心配して
いい考え方ですね!
頑張っていきましょうね♩- 12月6日

ママリ
うちもそのくらいから指しゃぶりしてます!
最近指で満足できず、すぐ泣くこと増えましたが、、
夜中は飲んだ後自分で寝てくれること多いです☺️
縦抱きしたときは自分と目を合わすことないです!上むいてくれません(笑)
こっちがのぞくほどです、、
あやしたら笑うけど声を出して笑うのは本当にまれです。
-
もん
お返事有難うございます!
早く沢山声を出して笑ってほしいですよね(>_<)💘
うちも、れおさんの息子くんのように、泣いて主張して欲しいですー😭- 12月9日

かおり
うちの子も指しゃぶりしてます!
眠い時や、お腹空いてる時がほとんどですが、母に指しゃぶってたらこれから困るみたいなこと言われて不安になったので、4ヶ月検診の時に聞いたら、今はしゃぶらせてあげてくださいって言われました!なんでも口に入れて確認するためで成長の過程だからって😊目の前にあるものなんでも口に入れようとするので、自分の手よりもあたしの手が近くにあったらしゃぶりついてきます🤣🤣
うちはよく笑いますし、声を上げることも多いですが、抱っこして抱っこする人と見て目を合わせないのは良くあります!
誰かが抱っこしてたら、あたしの方みたりしますし、あたしや旦那が抱っこしてたら目が合うこともありますが、基本他に興味あると言うか、なんせ動いてるものを目で追うので視野が広がることで周りを見渡してるのかなー?って思ってます!
色んなちょっとした事でもすぐに不安になりますよね💦
あたしもすぐにこれって大丈夫なんかな?ってよく思って相談してます。。
大変ですし、不安は尽きないですが楽しみながら頑張りましょー✨
-
もん
お返事有難うございます!
すぐに不安になってしまいます(>_<)
でも、楽しみながら育児しなくては✊ですね!
頑張りたいと思います^^- 12月9日

みなみ
うちも同じです!
抱っこする人とは目を合わせないし、こちらが合わせようとすると顔をそらしてそれの繰り返しです😭
-
もん
そうなんですよね😭同じです!
でも、同じ状況の方が思ったより沢山いらっしゃるようで、少し安心しました。
やはり、周りが気になるのでしょうね。。
うちは縦にした途端に、横を向いています(>_<)💦笑- 12月9日

マママ
まず自閉症は女児より男児が四倍なりやすいです。(養護学校も男子だらけ)私の三人いる兄のうち一人が重度の自閉症です。いとこの子供も男の子で自閉症です。他の人間に極端に興味を示さないのが自閉症0歳児の特徴です。親御さん含め人間に興味を示してくれますか?
-
もん
とても明確なお返事有難うございます。
極端に興味を示さないということは無いのかな?とは思います。
笑顔になったり、行く方を目で追ったり、抱っこから下ろしたら少しですが泣いたりは、してくれている様子です。- 12月7日
-
もん
ただ、指しゃぶりをしているときや、どこか一点を見ているときなどは、
声を掛けても、全く聞こえていないかの様な感じで、何の反応もありません...(>_<)- 12月7日
-
マママ
女の子ですし、あまり悩まなくても?大丈夫そうですね!自閉症だとしても私の親はかなり可愛いようですよ♥
健常児であるようお祈りしています!!- 12月9日

ひー
分かります分かります😂
安心したい為にまた検索して調べて…。
その繰り返し私もしてました😓
でもふと気づいたらやらなくなってました。
ある程度動く様になって目が離せなくなり携帯をいじってる余裕が無くなったのと、まぁいっかって育児に対して力が抜けたからですかね🤔
うちの子はもともとそんなお喋りをする方ではなかったですが、今はよく喋ってますよ😊
よく喋り出したのは半年ぐらいからですかね🤔
それも変な奇声をあげるのをハマって奇声ばっかあげてました😅
-
ひー
すみません。
新しく返信してしまいました😓- 12月9日
-
もん
そうなのですね!
貴重なお返事有難うございます!
また、不安になったらひーさんの返信を見て頑張ります☺️🙌- 12月9日

maba
過去の質問にすみません!その後お子さんの様子はどうですか?
-
もん
興味の対象が周りに移ってからは、指しゃぶりが無くなりました。
今では、殆どすることも無い程です。
ハッキリと覚えてないのですが、4ヶ月後半に寝返りを始めた頃から無くなった気がします。
その代わりに、ありとあらゆるものを舐め回していますが😅- 2月25日
-
maba
ありがとうございます、うちの息子も今指しゃぶりに夢中過ぎて…
そのうちおさまりますかねー- 2月25日
-
もん
そのうち、気にならなくなると思います^_^
上の子は、口に物を入れるのが、特に気になるほどではありませんでした。
指しゃぶりも殆ど無かったと記憶しています。
下の子は、口に何か入れていたい子みたいで、指しゃぶりも頻繁でしたし、今は指しゃぶりが物に変わったという感じです!
個性なんだろうなぁと思います✨
息子さんも、もう少し月齢が経つと、周りの物をペロペロあむあむ 始めるかもですね💡- 2月25日
もん
有難うございます!
そうですね。来週検診なので、その時に改めて聞いてみようと思います!
ちなみに、声出して笑うのことは、1日に何回かありますか?
そして、その時どんなことしているか教えて欲しいです✨
たま
声出して笑うのも息子の気分みたいなところありますね。笑うのは毎日笑ってますが、声出しては息子のツボに入らないとなかなか。
ない日もあるし数回声が出るときも。
そしてそのツボは日によって違うという。
今日はパパが犬のおまわりさんを歌ってたら声出して笑ってました。
もん
ツボが変わるところ、同じです!
私には長女が居るのですが、この子がかなりのゲラでして、、何してもゲラゲラ笑っていたので、次女の笑いのツボの深さに参っています🙌💦