※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
km
子育て・グッズ

夕方に胃腸風邪と診断され、水分が摂れていない状況。ミルクを吐かずに飲んでいるが、次の飲み時が22時半以降になる。眠っている間に起こしてミルクを飲ませるべきかどうか、脱水を心配している。

夕方の診察で胃腸風邪と診断されました。
朝食べた離乳食やミルクなど全部吐いて午後に飲ませたミルクも全部吐いて下痢もしてるので水分がとれていません。
とりあえず吐き止めの座薬をいれてから試しにミルクを100飲みました。このミルクは今のところ吐いていません。
さっき19時半頃にミルクを飲んだので次飲むとしたら22時半以降になります。今は眠ったところなんですが起きなかったらそのまま寝かせていいんでしょうか?
それとも起こしてミルクを飲ませて方がいいでしょうか?
脱水にならないかが心配なのでどうしたらいいか困っています。

コメント

ひぃと

うちも吐き止めの座薬入れたらすぐよくなりました🙆‍♀️✨
寝てるならそのままで次起きた時に飲ませてあげたらいいと思います✨