※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kimaki
妊娠・出産

旦那が仕事に夢中で、妊娠中の女性が寂しい思いをしています。赤ちゃんのことや里帰り出産のサポートが不安で、旦那に理解と支援を求めています。

旦那のことなのですがいわゆる授かり婚で昨年の10月に結婚して4月に里帰り出産予定です!

妊娠発覚と同時に旦那が給料が高く、土日祝日休みのお仕事に転職しました!
毎日7時前に家を出て帰宅は23時代です。旦那はいまの仕事が楽しいみたいで家に帰ってくると今日あった仕事のことを話したいだけ話してすぐに寝てしまいます。
土日は大学時代の友達と会うか寝てるかです。

私は専業主婦で、妊娠の事は数人の友達にしか言っていないので最近は家に1人でいて、旦那さんの食事を作ったり家事をしたり赤ちゃんグッツを作ったりしています。

妊婦検診に行くと言っても「そうなんだー」と赤ちゃんの様子を聞こうともしません( i _ i )
里帰り出産なので、陣痛きたらきてくれるの?と聞いても「休日だったらいくよー!」と曖昧です。(里帰りの病院は電車とバスで3時間半です💦)

私達のためにお仕事頑張ってくれているので感謝していますがふとした時に、この人は赤ちゃんや私なんか必要ないんじゃないかとか、もし1人の時に急に陣痛が来ても仕事終わってからじゃないときてくれないのかなと思ってしまいます。

赤ちゃんが産まれてからのことを考えるとやっていけるか不安です。

本当は一緒に赤ちゃんのお買い物いったり、自分からお腹に手を当てて胎動を感じて欲しいです。
2人の赤ちゃんのことちゃんと考えて欲しいです😢

コメント

miku

男の人ってそんなもんですよ。
買い物行ったり、お腹に手をあてたりなんて全然してくれませんでした!
名前も考えてくれないし。
でも産まれたらこんなに構ってくれるんだな~ってくらいになりました。
一緒に検診でエコーみてもリアクション薄かったです。
やはり男の人は抱いてみなければ実感ないのかもしれません。
それよりもしっかり稼いでくれるのはいいことですね(^^)
あとしばらくしたら2人の生活はできなくなるのでお休みの日に少し甘えて時間を作ってみてはいかがでしょうか?

ゆず

ウチのは違いますけど
周りにそうゆう旦那さんめっちゃいますよー

でも大抵は陣痛きても仕事だったら無理とか
産後の入院中も毎日は行かないと言いながらも
毎日きたり、出産立ち会ったり
退院して自宅帰ると
今までとは別人のようになるとか
聞きますよ😊

出産前にお腹に手当てたり話しかけたりする方が
産後なんもしないと聞きます笑

そして男の人は自分が妊娠してる訳でもなく
例え一緒にエコー見ようが
手を当て胎動を感じようが実感しないようです
産まれてすぐも父親としての自覚なんかも
つく訳ではないようですよ笑

kimakiさんが今とても不安になる気持ちは
分かります。
お話出来る時に
今日スゴイこの子動くよ〜とか
言いながら激しい時に触ってみて✨とか
不安な気持ちを話すのも良いと思いますよ!

産後は話したくても赤ちゃん中心で
ゆっくり話す時間もなくなりますよ😱

男はそんなもんか〜
ぐらいでも大丈夫ですよ😊

長文失礼しました💦

あすはる( ˘ ³˘)♡

男の人はまだ実感ないですよね😅
私の主人もそういう所が
ありましたが、
決してどうでもいい訳では
ないと思うんです😥
ただ、まだ実感がないだけだと
思います😅
だから、自分から赤ちゃんの話をしたり
このぐらいの週数になったら
こんなに動くようになるんだねー🎵
っとYouTubeの動画を見せたり、
お腹の中にいるときに話しかけてると、
産まれてきたとき声を覚えてるから
反応してくれるらしいよー🎵
と言って話し掛けてもらったり
興味がわくように色々してました😄
出産の時も、立合いにはあまり
乗り気では無かったですが
衝撃的で○○くんには
耐えられないかもしれないから
来ない方がいいかも💦
母に頼んでみようかな☀
と、あえて突き放してみると
いや、自分が立ち会う‼
と言い出してくれたので
そこからは、呼吸法などを
一緒に練習して徐々に
もうお父さんになるんだよ。
と、自覚させていきました(^^)/
長々とすみません😣💦⤵

miranda

はじめまして!
kimakiさんの不安な気持ち、すごくわかります。
同時に、旦那様の気持ちも分かります。

女性は検査薬で妊娠が分かってから、悪阻や胎動や、体の変化を実体験として感じることが出来ます。四六時中お腹にいる赤ちゃんを感じることが出来ますし、それによって母親である自覚が芽生えてきます。

それでも、実際に出産し、赤ちゃんを抱いて、おっぱいをあげないと、なかなかお母さんになった自覚って湧かないものです。
命をかけて産んだ女性でもそうです。

男性は、赤ちゃんが出来ても体になんの変化も起きません。
頭では、奥様のお腹に自分の子がいると分かっても、なかなか実感することは難しいのではないかと思います。

うちの旦那もわたしが1人目を妊娠しているとき、口では色々と良いことを言いますが、正直全く父親になる自覚がないように思えました。
週末は夜な夜な妊婦のわたしを置いて飲みに行き、挙句の果てに「一緒に行こうよ!」と…😅
行くわけありません💦

けれど実際に子供が産まれてからというもの、絵に描いたようなイクメンパパです。
一切遊びにも行かず、ずーっと子供の側にいます。
本人も、あまりにも子供という生き物が可愛いのでビックリしたそうです。

大部分の男性ってそういうものだと思います。
実際に抱っこしてみないと、実感が湧かないんだと思います。
でもそれって、仕方のないことだと思います。
女性と男性の違いです。

妊娠が分かって、お給料が良い仕事にうつって、朝から晩まで働いてくれている旦那さんなんて素敵ではないですか✨

じゅうぶん、旦那様も父親になろうと頑張っているんだろうなと思えますよ。

愛があるだけでは子供は育てられません。お金って大事です。

産まれたら、きっと旦那様も変わりますよ✨

ムーミンママ

出産前で不安定な時にお辛いですね( ´•ω•` )

男の人は産まれるまで実感ない人も多いです。
産まれても父親の自覚を持つのが遅い人もいるみたいですし。
少しずつ親になっていくのかなと。

私の主人も妊娠中はどこか他人事だった気がします。
それを無視して私は作ったスタイとか服とか見て見て作ったよーって見せてました(笑)
自分から検診結果を細かく報告したり、胎動あったら「あ!今赤ちゃんがあんたの言ったことに反応して蹴ったよ!」とか言ってました。
そうしてる内に主人もお腹に話しかけたり、検診どうだった?って聞いてくるようになりました。
基本男は子供なので、こっちから誘導してやらなきゃくらいの気持ちでいた方が楽かもしれません(^_^;)

でもせっかくの妊娠ですし、今の不安や寂しいって気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。
旦那さんもkimakiさんがそこまで不安になってるとは思ってないと思いますし。
休日も一緒に赤ちゃんの物買いに行こう!って言っちゃっていいと思いますよo(。・‧̫・。)o♡
家庭円満のためには夫婦が仲良くいることも大事ですしね◡̈⃝⋆*

かにぱん

こんばんは‼
うちの旦那さんも最近まで実感がわかないのか何なのか。。。妊娠していろいろ制限しているあたしをほったらかしにしてやりたいことやってる人でした。

赤ちゃん生まれたらパパにも家事手伝ってもらいたい~って気持ちやお買い物一緒に行きたいとか直接言うとケンカになっちゃいそうだと思ったので、お腹のベビちゃんに向かって『パパと一緒に遊びたいよね~!』とか『パパとお話したいよね~!』とか言ってベビちゃんに触れてもらう回数を増やして胎動を感じてもらうようにしてました‼
動いた‼って感動してる時に『生まれたら家事も頑張るけど手伝ってくれたらもっと頑張れる気がする。』とか『ベビちゃんのお洋服一緒に選んでほしいの。』とか言って話をする時間をとってました(*^^*)

里帰りして今は離れてからも休みになれば会いに来てくれるようになり、出産間近の今は陣痛来た?とか、仕事はみんなに話して調整してるからすぐ連絡してね‼とか言う旦那になりました。

ちなみに、我が家も授かり婚です。

最初は聞いてないでしょ?って旦那にイライラしてたのですが、二人の子供だよ~って気持ちを伝え続けて良かった‼と思ってます。

みぃ*

キツいこと言うかもですがなんとなく私!私!なんだなという印象を受けました(´・ω・`)
朝7時前に出て帰宅が23時っていくら仕事が楽しいって思ってても大変なことですよ
帰ってきてお風呂入ってご飯食べたらあっという間に12時過ぎちゃいますよね?
全く会話もなくご飯食べてさっさと寝ちゃうよりいいと思いますよっ

男の人は産まれるまで父親という実感はないそうですよ
必要ないなんて考えちゃだめです
旦那さんはあなたと産まれてくる赤ちゃんが大切だから転職までして仕事を頑張ってくれてるんだと思います!
あなたも1人で不安なことたくさんあるからいろいろ考えちゃうんだと思います
旦那さんに休みの日たまには一緒に買い物行こうとか言ってみたらどうですか?
雑誌とか見せてこれ欲しいから一緒に見に行こうとかそういう誘い方でもいいと思います☆

たーにゃんたよぴ

わたしは仕事優先してくれる旦那のほうがいいですけどね(^^)
陣痛きたって抜けれる仕事かどうかなんて職種によりますし、、

検診も一人で行きますよ!
今はわたしが産院から外出禁止にされてるので、送迎のついでに検診も見てますが。

買い物もわたし一人でしますし、お腹も滅多に触りませんよ?

でも楽しみにしてるのは伝わるし、しんどいときはなにもしなくても文句ゆわれたりはしません。
送迎も大変やろーと思うけど、わたしとベビさんのためやからしてくれますし。

付き合ってきた期間にもよるかと思いますが、
自分と相手の愛情表現は違って当然と思ってるほうが気楽ですよ(*^^*)