
授乳が痛くなくなる時期や赤ちゃんが吸いやすくなる時期について、母乳育児経験者の意見を聞きたいです。将来2人目を妊娠した際には完母を目指したいと考えています。
現在3ヶ月の息子を育てています!
出産後は母乳で病院を退院したのですが、上手いこと母乳をあげられず・・・。乳頭が切れてしまい激痛に耐え切れず、搾乳+ミルクへ変更しました。乳首は良くなったのですが、そのまま完ミになりました。
今度もし、2人目を妊娠することができたら今度は完母を頑張ってみたいなーと、思っています!
最初はお互いになれないから仕方がないかなとも思うのですが、母乳育児されている方へ質問なのですがやはり慣れてくると授乳は痛くなくなりますか?どの位から子供は吸うことに慣れてくるもんですかね?経験談など聞かせていただけるとありがたいです!
- あかり(6歳)
コメント

アンパンマン
私も産んだばかりは完母で頑張っていましたが乳首がきれまくって
ニップルを使って泣いたらあげる泣いたらあげるってしていたら
乳首が伸びてきて息子も上手に吸い付くようになりました😊💕
だから吸わせれば吸わせるほどいいと思います‼️

あんぱん
1ヶ月までは混合、1ヶ月健診後からは完母で育てています。最初は、切れる程ではありませんでしたが、やはり痛かったです💦乳首に塗るお薬(名前忘れちゃいました😓)を塗りながら授乳してました!でも、いつの間にか全然痛くなくなってました😊頻回授乳で大変でしたが😅いつから慣れたかはっきり覚えてないですが、2ヶ月か3ヶ月くらいでは、お互い授乳に慣れてたんじゃないかな?と思います!
あかり
ありがとうございます!
痛みはなくなってくるんですか?
アンパンマン
赤ちゃんがそのまま口にしても大丈夫な乳首にぬる薬をぬりまくって授乳してたら痛みなくなりましたよ!
今は乳首が柔らかくなってどんなに引っ張られてもきれなくなりました!