![みーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
保育園は、免除されてます♡♡
ただ、指定のジャージなどは免除されません。
非課税なので、住民税、年金は
免除されていて
国保は、安いですね(*´ω`*)
(うちは、社保に変えましたが)
小学生は、給食費や教材費は
ちゃんと払っています🙄💭
(私服)
![きょうさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きょうさ
義務教育などは就学援助金があると思います。東京都は、今年度から私立も最大年44万補助金が出ます。あくまでも、年収によりますが❗
大学はまだわかりません。
-
みーまま
そうなんですね!高校大学は義務教育ではないので出ないみたいです、、、
ありがとうございます☺️- 12月7日
![さち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さち
保育料は自治体によっては無償。
ただし制服や持ち物などはもちろん実費がかかります。
小学校からはとくにないのでは?
働いて収入があれば、シングル関係なく保険料も税金もかかります。
奨学金などはシングル向けのもありますが、基本的には返済が必要なので借金ですね。
シングルだからといって、そこまでの優遇措置はないです!
-
みーまま
自治体によって違うんですね😥
ありがとうございます!市役所に問い合わせみます!!- 12月7日
![Nachi♡MAMA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Nachi♡MAMA
うちの自治体はどれも免除はありません。
払わなくていいのは小中学校の給食費だけです。
-
みーまま
やはり自治体ごと違いますよね、、、
ありがとうございます!!
市役所に問い合わせしてみます☺️- 12月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
大学は国立だったので、収入によっては半額または全額免除になりましたよ😌
-
みーまま
国立だと減額や免除があるんですか!!
それも自治体ごとで違うかわかりますか??- 12月7日
-
退会ユーザー
国立だとどこでもありますが、収入と学力の両方を見て決めるそうです。入学金も免除の申請がありました。ですがかなり通りにくいようです
住んでいる県の県立大学に行けば県民税を払っているので授業料は毎月高校に行くのと変わらない位の額だそうです。これは母子家庭でなくてもです。
母子家庭でも国公立で自宅から通い、ある程度の学力があれば授業料は何とかなりますが教材費等はかかります。- 12月7日
-
みーまま
そうなんですね、、、やはりそこまで期待しない方がいいですよね😂
- 12月7日
![こはっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こはっち
幼稚園、小学校、中学校は就学援助とゆうのがあるので、申請して通れば、年3回お金が返ってきます。給食費、教材費、課外活動費、修学旅行費、入学準備金が返ってきます。うちは申請してるので、月々は一旦払って7月12月3月に戻ってきます。地域によるかもですが、学校に直接支払い方法だと月々自分で負担するお金はないです。
-
みーまま
調べていると小学校6年間で200万となっていて、月にすると4万。とうてい払えない金額なので返ってくるのはとても助かりますよね😭
そういった制度が私の自治体にもあるのか聞いてみます!!ありがとうございます☺️- 12月7日
-
こはっち
申請は学校にしましたが
一度聞いてみて下さい😊保育園は母子家庭だと無料でした。高校は正式な名前は忘れましたが、減免の手続きをしたので千円くらいしか払いませんでした。すごく助かります。- 12月7日
-
みーまま
ご丁寧にありがとうございます☺️
- 12月7日
![こちゅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こちゅ
私が母子家庭でそだったので、小学校は給食代ぐらいだったとおもいます!
中学は私立だったので少し免除だったとおもいます!公立だったら小学校と同じで給食代だけとおもいます!
高校は全額払ってました!
-
みーまま
ありがとうございます😭
どちらも公立だと思うので給食費とあと制服?とか私物は実費ですよね!!
母子家庭不安は残りますが、子供のために頑張ります😌- 12月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
元シングルですが、特に優遇は何もなかったです。
でも、今は高校は授業料は無料(収入により)ですし、小学、中学校とそんなに変わりはないですよ。制服や教材費は掛かりますが。住民税は100万以上年収あれば掛かってきますし、国保も年収計算じゃないですかね。大学も年収いくらまで無償化とかありましたけど、そもそも受験料高いし、入学金なんかまでは無料ではないと思うので、全て無償化を望むなら行かせてあげれないのではないかと。
-
みーまま
結局あんまり期待はしない方がいいってことですよね、、、一旦自治体にも聞いてみます!!ありがとうございます☺️
- 12月7日
-
こちゅ
(*´ `*)ィェィェ♪
小学校は私服でいいけど中学は制服ですもんね💦
制服もおさがりがあったのいくらとかまではわからないですけど😅
頑張ってください!!☺️- 12月7日
-
はじめてのママリ🔰
小学校は、毎月給食費とか諸々の納金は、集金日に学校に持っていく感じで毎月7000円。あとは学年毎にお習字道具やお裁縫道具などを都度買い足す感じで、6年で60万ちょっと。中学校は、毎月給食費諸々が引き落としで1万弱、修学旅行費が5万、教材費が年5000円なので入学の時に買う制服代なんかを合わせて50万くらい。高校は、授業料は免除で、制服諸々20万、修学旅行8万、学校納金が年10万、教科書代が年2万くらいなので60万弱ですかね。うちは普通高校でなかったので検定代や学校が遠くて交通費が年間20万なので120万くらいは払いました。今3年生なのでもう卒業ですが。一気に払うわけではないので、月にすれば、大きいお金はあまり出て行かなかったです。中学校まで母子家庭でしたが、児童扶養手当で割と賄えてました。
- 12月7日
-
みーまま
そうなんですよね😂
ありがとうございます☺️- 12月7日
-
みーまま
とても参考になります😭
長文書いて頂きありがとうございます😭
こちらを参考にあと自治体にも聞いたのも参考にして、今後の事を考えていこうと思います!ありがとうございます!!- 12月7日
-
こちゅ
(*´ `*)ィェィェ♪
- 12月7日
みーまま
住民税、年金の免除とても嬉しいです、、、
ジャージや給食費、教材費はどれぐらいかかりますか?
質問ばかりですみません💦
退会ユーザー
ジャージは揃える時は数着買ったので
3万ぐらいでした!
(その他、揃えるものがあったのでtotal5万ぐらい)
教材費は、その時々で違うので...
給食費は、3800円です(*´ω`*)
あとは、PTA費が1500円です⤵︎⤵︎⤵︎
みーまま
なるほどです!!
やっぱり入学時にお金かかりますね、、、
ご丁寧にありがとうございます☺️♥️