コメント
猫大好き
給食費があるので5000円ぐらいでした😆
はじめてのママリ🔰
給食費が五千円程度
教科書は無償ですが、ドリル、ノート、図工などの資材、などの費用が年間一万円程度かかります
後は絵の具セット、習字セット、などその学年によって必要なものを学校で購入したりしますね
ママリ
給食費が5000円ちょっと掛かります。
他に図工の教材、ピアニカ、学芸会の衣装代等々別途購入があります。
保育園よりお金掛かってます🥹
ママリ
教科書のみ無償であとは普通にかかりますよね💦
ママリ🔰
教材費も無償化なんですね😳
給食費無償化の自治体なので四年生まで年間2万以下ぐらい+リコーダーや絵の具とかでした!
はじめてのママリ🔰
月に一度1000円ほど取られます。
(社会見学旅行のバス代など)
そうくんママ
教材費も無償なんてうらやましい、、
うちは、給食費と教材費で
月6000円です。
5年から修学旅行など積み立てが
2000円くらいプラスになります。
→教科書は国から支給
にんにん
無償化の所あるんですね~
羨ましいです😂
多くて1万ぐらい?
少なくて6000円は毎月かかります(笑)
-
はじめてのママリ🔰
教科書=教材費かと思ってましたが違うみたいですね💦
給食費は払ってますか?- 8月20日
はじめてのママリ🔰
給食費は無償化されてるのでドリルとかの用品費が年間で1万弱引き落としで、都度絵の具購入とかでお金かかる感じです。
咲や
うちは4年生ですが、5年生で行く林間学校の積立金があるので、9月の引き落としが
給食費5500円
学年費7000円(林間学校積立)
学級費700円
引き落とし手数料55円
の合計13255円ですね
5年生になると、次は修学旅行の積立が始まります
文房具とか体操服(サイズアップ)とかは都度購入です
みかん
学費、教科書は公立小学校はかかりません!
給食費は自治体によります。こちらは半額です。約2,500円。
教材費はかかりますね…
ドリルやプランターや硬筆用紙などは学年費として、1,000〜3,000円ほど毎月払っています。
その他、遠足代・宿泊学習代・絵の具セット・習字セット・裁縫箱・彫刻刀・リコーダーなどはその都度です!
-
はじめてのママリ🔰
教科書と教材費は違うのですね?!
- 8月20日
-
みかん
違います!
教科書は国から支給なので、無料。
失くしたら実費。
教材費は、ワーク・ノートなどです!- 8月20日
はじめてのママリ🔰
うちのところは給食費も無償化なのですが
そうするとリコーダー代などそういうものだけなのでしょうか?
猫大好き
給食費も無償化なんてすごいですね!!😆
リコーダーとかピアニカとか習字道具とか絵の具道具になると思います😅