※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
E.tk
子育て・グッズ

頭痛発熱で寝込んだ後、授乳中のおっぱいの出が悪くなりました。お薬を服用する不安から授乳方法を工夫していますが、おっぱいが張らずに困っています。粉ミルクを取り入れていますが、同じ経験をした方いますか?

先週、私が頭痛発熱で、寝込んでしまいました。
それからおっぱいの出が悪くなってしまったような…💧
授乳中でも支障のない薬も処方してもらっていたのですが、ちょっと不安だったので、服用前に授乳したり、少し絞ってから授乳していました。
離乳食も、二回食になったし、授乳間隔もとてもあくようになりました。その割におっぱいが張ってこないんです。寝込む前はそれなりに張っていたのに…
粉ミルクに少し力を借りてなんとかやっていますが、こんな経験したかたいらっしゃいますか??

コメント

いちご

母乳が出てるか出てないかってわかんないですよね。。。
私も最初の頃は張ってたのに娘ちゃんが3ヶ月か4ヶ月くらいの時に張らなくなりました。
けど授乳してる時にツーンっていう感じがしたりして、聞いたり調べたりしたら、さし乳って言って授乳する時に母乳が出るようになるみたいで張らないらしいです。
さし乳が一番良いらしいです!
授乳するたんびに出て溜まらないから。

でも最近はまた張るようになりましたが(笑)

  • E.tk

    E.tk

    コメありがとうございます。
    最近授乳中のツーンとした感じも感じられないのです。

    • 1月22日
ママりん08

わたしも発熱して薬飲んでたとき、いったん張りが減りました。
離乳食前だったので、母乳が足りてるか心配でしたが、大丈夫だったみたいです。
ちなみに、母乳量は病気が完治して少ししたらまた増えました〜
結果、出過ぎな感じが、いい具合に減ってくれて良かったなと。
わたしの憶測ですが、母乳は血液から作られるから、病気のときは血液が病原菌と戦ってて母乳のためには少ししかないのかな?と

  • E.tk

    E.tk

    コメありがとうございます。
    病原菌と戦ってる!!
    そうなのかもしれないですねー。ミルクあげながら様子見てみます。

    • 1月22日