
産休前の欠勤理由についてアドバイスをください。上司に相談できず、ストレスや健康面で悩んでいます。欠勤の理由が日々のストレスであるため、どのように申請すればよいか迷っています。
産休前の約1か月半欠勤理由についてアドバイスください。
本来であれば、退職を考えていました。
しかし、人手不足ということもあり、退職は止められました。
可能であれば、退社を予定していた月から産休までは欠勤で、続けて産休を取る事を勧められました。
私の立場は、常に人に気を使い、管理、期限内の提出等の仕事をしているので、1日のストレスが大きいです。
また、本来であれば立ち仕事ですが、今ではデスクワークにまわっています。
退職するか、欠勤と産休をとるかどうするかは、年明けくらいに決めてくれればいいと言われていましたが、急遽去年の12月に、上司からいつまで仕事続けられるか、年末までに返答くださいと言われてしまいました。
以前から悩んでいたのですが、勤務時間が長いことも多く、仕事内容も多く、常に気を張っていないといけないため、ストレスを溜めすぎないよう、上記と同様、下記の流れで口頭で伝え、了承を得ました。
3月から欠勤をし、続けて4月末から産休
上記については、上司は承認済みですが、欠勤する理由としては、日々のストレスがあるからで欠勤理由は伝えていません。
赤ちゃんも元気ですが、常に気を張っていないといけないので、最近ではお腹が張ることもあり、腹痛が続いてます。
病院からは、赤ちゃんは通常で元気なので、診断書は書けないと言われてしまいました。。
このような場合、3月からの約1か月半の欠勤理由はどのように申請をしたら良いか悩んでいます。
こちらについては、上司には相談できません。
(上司は言うことがコロコロ変わるので、信用できないからです。)
今回の件も、いつ上司の話が変わるかも恐れています。
ややこしい内容ですが、何かアドバイスをいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
- ままり
コメント

みっちゅみちゅ
わたしは介護職ですが、産休に入る1ヶ月前からお休みに入らせてもらいました。
妊娠してからはずっと利用者さんの見守りや食事介助、食事の準備などの軽作業だけでしたが、それでもしんどかったです。
毎日しんどくてお腹も重いし、周りに気も使い使われで精神的にも負担だったので、そのまんま上司に打ち明け早めに産休に入りました。
体調が不安で精神的にもしんどいと、素直に話されてはいかがでしょうか?

kayopom
難しいですね>_<
私も、産休前、有給休暇を使って休みそのまま産休入りました
理由は実家などが遠く頼るとこがないのと、通勤がしんどいから
にしましたよ
-
ままり
お返事ありがとうございます!♡
有休ですが、来月中に使いたいと思っています|-|
私も実家が遠く、頼ることができないのと、いつ産まれるか分からないという理由を考えていました。
でも、それでいいのかと…
でも、kayoponさんの例も聞けて少しすっきりしました!!♡
ありがとうございます!!- 1月21日

♡ゆうなちゃんママ♡
欠勤の続けて産休は勧められてとるのではないのですか⁇文章からそう読み取りました💦違ったらすいません💦
-
ままり
お返事ありがとうございます!
欠勤から続けて産休を勧められたので、その流れでいくつもりですが、上司が言うことは常に変わるので、心配になりまして…^^;- 1月25日
-
♡ゆうなちゃんママ♡
勧められたなら欠勤理由の申し出は本人ではなくそれを勧めた職場が考えるのが筋かと思ったのですがコロコロ変わる上司なら難しいですよねあせ- 1月25日
ままり
お返事ありがとうございます!!|-|
やはり、正直に伝えることが大事ですよね…
女の社会で、3ヶ月遅れで別の妊婦さんは、私と違って仕事もできる方なので、比べられている気もして嘘をつくことばかり考えてしまっていました…
欠勤予定まであと1ヶ月半ですが、有休も使いたいので、どうしても赤ちゃんには悪い嘘ばかり考えて考えて…
でも、少し気持ちが楽になりました!
ありがとうございます!!