※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
だるママちゃん
子育て・グッズ

1カ月の黄昏泣きに疲れているママです。明日で3カ月の赤ちゃんで、夜泣きも心配。ワンオペ育児で大変。旦那にもっと協力してほしい。

黄昏泣きっぽいのが始まってもう1カ月になります。

そのうち終わるよ、今だけだよ。
成長の証だよってよく記事読むけど、

ワンオペ育児家事でもう疲れた…。
いつ終わるの。

明日で3カ月になる子です。

いつ終わるのかな…
みなさんどうでした?

そしてこのあと夜泣きも待ってるかと思うと死にそう。

旦那使えないからほんと死にそう。
泣き止まない無理ー、って無理じゃなくてやるの!毎日やってるのこっちも。手探りで。簡単に無理って言うなや。

コメント

M♡

お疲れ様です☺️

黄昏泣き大変ですよねー
お気持ち分かります!
4ヶ月頃まではあったと思います💦
もう夕方ずっと抱っこ紐してました🥶

夜泣きはない子もいるし
まだわからないですよ!
息子はありませんでした!
娘も今のところないです!

  • だるママちゃん

    だるママちゃん

    抱っこ紐本当に大活躍してます。
    夜泣きないって思うよりあるって思っててなかった方が救われるので覚悟だけはって思ってます!

    • 12月6日
deleted user

辛いですよね。
正直、可愛いと思う余裕もなかったなぁ、懐かしい…。
我が家は次女が未だに夜泣きをします。
毎日ではないですけどね、波があります💦
私が一番辛かったのは、やはり6ヶ月前後から始まる夜泣きですね。
黄昏泣きが可愛いと思えるくらい二人とも酷かったです。
添い乳じゃないと無理でしたね。
話せばずーーっと泣き続けるし、もう!!!ってなったり、辛すぎて夜中に自分が泣いてしまったり。
余計に嫌になること言ってすみません。
あまり終わりを考えないのが1番です。
子供によって、夜泣きの有無や酷さはそれぞれです。
毎日毎日を乗り越えていきましょう。
振り返った時にあっという間だったな。って思えます。
無になって育児してましたね、私は。
とにかく、自分にご褒美を用意しましょう。
ママはホントに凄いですよ、私は自分に何度も言い聞かせてやっとここまで来ました😓
体力も精神もボロボロですよね。
仕事より辛いです。
よく分かりますよ。
手は抜きまくって死ななければ大丈夫です。

  • だるママちゃん

    だるママちゃん

    嫌なこと言って…って書いてますが気にしないでください!それを聞きたがったのは私なので!

    とりあえず覚悟はしとかないとダメですから!
    夜泣きなければいいんですけど…

    でも今の泣き方が可愛いと思える夜泣きは本気で怖いなー。

    今のですら病みそうなのにー。笑笑

    • 12月6日
deleted user

夜泣き、イヤイヤ期、反抗期、etc..... まだまだたくさん辛いことが待ってますよ😓
お母さん頑張れ!

  • だるママちゃん

    だるママちゃん

    頑張りますー。

    ほんと壁しか見えない

    • 12月6日
ひまわり

そんな時期もあったような、、、、
その頃の泣き声ってまだ小さいですよね!
疲れた時は放置も1つの手です!
息抜きしましょう!
泣き声はもっとうるさくなっていきますよ😭

  • だるママちゃん

    だるママちゃん

    大きくなるとそうですよねーもっとうるさくなりますよねーうわー。覚悟します。

    • 12月6日
nerii

私も、夕方からずっと抱っこしたり、家事の合間みて遊んだりどうにかこうにか必死です。でも、今日?何かの文を見ましたが、わけもわからず泣いてるのは、何か一つ成長してる事があるかもしれませんよ‼︎
って文章よんで、そうか!!と思って今までもしてたのですが
心に余裕がもて、昨日までした事ないあやし方を一つ一つじょじょに増やしていってみようと思いました笑答えがないなら答えを探しに旅に出よう‼︎的な。。

  • だるママちゃん

    だるママちゃん

    成長の証だよって言われても何の成長だよ!ってなりますよねー。でも昔の写真とか見返すと大きくなったなーって思います。

    • 12月6日
  • nerii

    nerii

    きっと何か色々なものが体の中でざわめいてるんでしょうね笑彼・彼女らは。笑笑

    • 12月6日
  • だるママちゃん

    だるママちゃん

    お父さんにも最近の気温の変化とかもあるのかもねーって。何か違いがあったのを感じてるのか、成長して不安なのか色々あるんでしょうね

    • 12月6日