※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

5月生まれの7ヶ月の娘がいます。離乳食はいつから始めればいいでしょうか?検診前にミルクでいいか悩んでいます。興味を示す姿も見られます。

5月に産まれた今月7ヶ月の娘がいます。早産児で修正月齢今月で4か月なります。離乳食初めはいつ頃からしても大丈夫なのでしょうか?1月に検診あるのでその時までミルクがいいのかな‥
それとももう始めていいのかな( ´^` )
ご飯食べてたらたまに興味ありそうに眺めてはいます。
あと関係ないですが、んぎーんぎー言ってて物凄くかわいいです(。-∀-)

コメント

みつや

んぎーんぎーかわいいですね!
5月うまれお揃いですね!私は2週間はやく生まれたので5カ月半ばくらいからあげてみました。
離乳食は
首が座ってる
親にもたれかからせながら座ることができる
この2つが出来たらあげていいよって先生に言われました。
体重は順調に増えていますか?順調+上のことができるなら一度10倍かゆからあげてみたらいかがでしょう?

  • まる

    まる

    返信ありがとうございます!
    んぎーんぎー可愛いですよね(*´ω`*)
    泣く時も、んぎーんぎー泣いててたまに眺めてしまいます(´ ˘ `)

    首も座ってて一応もたれさせるとお座りは出来ます!
    体重も問題なく増えてます(`・ω・´)b
    今度10倍がゆ挑戦してみます!
    ありがとうございますm(_ _)m

    • 12月5日
チップ

現在、修正月齢7ヶ月のママをしています。
我が子は修正3ヶ月の終わり頃に病院の先生から10倍かゆ始めてみて良いよって事で始めましたよ。

両親が食事してるのを見て口をパクパクしてたり、ヨダレが出るようなら食べると思います^_^
まずは、ひとくちだけ。
まだ食べそうなら2くち。
身体が慣れてないので、食べたそうでも初日は それ以上しない方が良いそうです。
回数が増えるごとに少しずつ増やしていくと良いですよ。

泣き声、可愛いですね❤️
お互い楽しんで子育てしましょ♪

  • まる

    まる

    返信遅れてすいません(_ _;)
    修正3ヶ月(ºㅁº)!!
    ヨダレは出てますが興味ありそうに眺めてるだけですね(´`)
    お正月に実家に帰るのでその時に試して見ようかなって思ってます(^^)
    元々飲みムラもあり800いったら良い方なので栄養が足りてるか心配で心配で😅
    ありがとうございますm(_ _)m

    • 12月14日
  • チップ

    チップ

    修正3ヶ月ですが終わり頃なので4ヶ月間近でしたよ😊
    先生いわく、早産児だからと通常の子で5ヶ月から始める離乳食を修正月齢で5ヶ月まで待つと口にスプーンが入ることを嫌がる可能性があるから食べさせると言うより口に硬いものが入るのを慣れさせると言う意味合いで初めてごらん。って言われました^_^
    離乳食で栄養を摂ることはないので、ミルクや母乳で事足りるとの事。
    なので、すでに離乳食始めて3ヶ月ですが まだゴックン期です。

    それと参考までに我が子は完ミですが、1日でミルク500〜600です。
    先生に相談したら、『子供のペースで大きくなってるし気にしないで良いのよ。1歳半くらいになれば、周りの子と変わらないくらいになるからね!』と言われました。
    早産児だと心配ですよね😣
    私も先生にかなり相談してここまで来ました!!
    お子様が増えてからのお正月楽しみですね🎍😄

    • 12月15日
  • まる

    まる

    たびたび遅れてすいませんm(_ _)m
    離乳食でも栄養取れると思ってました(°ω°)!
    お恥ずかしい…

    ミルクは先生に飲みムラがあるって相談しまら最低800は飲んで欲しいみたいな感じで言われたので不安いっぱいでした😨
    安心です!
    お正月は実家に帰るので飛行機のるのが不安ですが楽しみで今ワクワクしてます!
    グットアンサーにさせてもらいました!

    • 12月26日
nana

病院にはかかられてないですか?
友達は医師と相談して離乳食はじめてましたよ🤗

  • まる

    まる

    返信ありがとうございますm(_ _)m
    里帰り出産で産んだ所と検診の場所が違うので前回行ったときが4カ月検診と二回目の検診で聞くのを忘れてまして(¯∇¯٥)
    次が1月なので1月まで待ってた方がいいのか迷いまして(> <)

    • 12月5日
  • nana

    nana

    そうなのですね😅市や小児科で離乳食の相談を受け付けていると思うので利用してみるといいかもです❤️

    • 12月5日