
3歳半前後の子どもは大人の話を理解できる程度で、日常生活の指示に従うことが多いです。保育園での様子も聞いてみると良いでしょう。
3歳半前後のお子さんはどれくらい大人の話を聞けますか??
手を繋いで歩こうとか、お店のものを勝手に触らないとか、順番に並ぼうとか。
あとは日常生活のことで、歯を磨こうとかトイレに行こうとか、〇〇するから立ってとか。
耳が遠いのか?関わりに注意が必要なのか?と色々と心配になっています。
保育園での様子も聞いてみようと思うのですが、3歳半前後の子どもには普通のことなのかどうなのか心配なので教えてください。
- チポメイ(5歳9ヶ月, 8歳, 10歳)
コメント

yoshi
言う事をきくかどうかは別ですが、話はきちんと聞いてくれてましたね。
話しかけても返事が反応がないんですか?
知り合いの子供に、全くではないけど耳が聞こえない子がいました。
4歳くらいまで親は気づかなかったそうです(おかしいな…と思う所はあったそうですが)
保育園で普通に過ごしてるのなら大丈夫だと思いますが、心配なら保健師さんなどに相談してみてはいかがでしょう。
不安なまま過ごすのもつらいですから💦
チポメイ
話しかけても無視されることが多いです。たまに何て言ったか言ってみてというと私が発した通りに言えているので聞こえてないわけでもないようです。
都合のいいことは聞こえてて都合の悪いことは聞かない耳のような雰囲気もあります。
言うことを聞かない、という感じなのですかねぇ。。
yoshi
耳は聞こえているんですね。
反抗期ですかねぇ💦
後は何か集中してる時に話かけてるとか…。
うちの子は集中してるときなど、聞こえていないのか無視される事がありますね😓
チポメイ
反抗期ですかね(^◇^;)
なるべく子どもが何もしてない時に話しかけるようにしてみます💦ありがとうございました!