※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆ
ココロ・悩み

息子が泣きやすく、体つきも小さく心臓に穴があるため、母親は育児に疲れ、将来を心配しています。自分を責め、孤独感や絶望感に襲われています。

来週で5ヶ月になる息子がいます。
最近、理由もわからず泣くことが多くなってきました。もともと新生児の頃からよく泣き、眠りが浅い子でした。3ヶ月くらいになると何で泣いているのか、少しずつわかるようになってきてきたのですが、最近は月齢とともに知恵もついてきて、おっぱいを遊び飲みします。
生後2日目に、心室中隔欠損症とわかり、同じ月齢の赤ちゃんに比べると体つきも小さいので、未だに ほぼ3時間おきの授乳、30分以上飲ませています。
あまり昼寝もしないので、約1時間ベビーカーでの散歩、オムツ交換の度にスワブ刺激、乳児湿疹のため1日2回の塗り薬、ただでさえ体重も軽い上、バタバタ動いて反り返り、暴れるので塗り薬もまともに塗れない、着替えにも時間がかかります。
3ヶ月経つと楽になるよ。なんて言いますが、全然楽になりません。
退屈しないように全力で遊び相手になり、飽きて眠くなったのかと思って、抱っこで歌いながら部屋中1時間近く歩き回っても、寝ない…。
先日、用があって職場に行ったのですが、みんなから疲れた顔してるね。と言われました。化粧してマスクしてるのに。育児に疲れ果てた自分の顔を鏡で見て情けなくなりました。
毎日全力で頑張ってるのに泣かれる、私の何がいけないのか?何か間違っているのか、心室中隔欠損症であまり大きくならない息子の将来を悲観し、息子に泣かれる度に涙が出ます。
高齢出産だったので、妊娠中に遺伝子検査も受けて異常なかったはずやのに、心臓に穴のあいた子を産んでしまい、こんな母親の元に生まれてきた息子が不憫で可哀想で、ギャン泣きされる度に子どもを生んだことに後悔してしまいます。
笑いかける顔はたまらなく可愛いけど、理由もわからず泣かれるとイライラ、絶望感、孤独感、情けなさ…。いろんな思いにかられます。

コメント

うり坊。

うちの子は2人とも「ホモシスチン尿症」という病気です

みゆさんのお子さんとは違う病気ですが、一生薬を飲み続けて、動物性タンパク質(肉、魚、卵、牛乳)が摂取出来ないので強制ベジタリアン
なので人より成長にハンデがあるという所は同じですね(●´ω`●)

頑張ってもそれがなかなか子供に伝わらず、泣き叫ばれると辛い気持ちはわかります、私もついイライラします

将来のことを今考えても、子供は自分の思うように育ちます、私たち親の思う通りにはならないので、とりあえず将来のことは置いておきましょ?(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°

うちの子の病気の場合はですが、同じ病気の方のコミュニティがあると病院の先生から聞いてます

みゆさんのお子さんも、同じ病気の方のコミュニティがないか、病院で聞いて、出来れば参加して他の方はどうされてるのか、話を聞いてみると良いですよ( *¯ ꒳¯*)

今はとても辛いですが、今がずっと続く訳ではありません
しんどいですが、頑張ってよかったと思う日も来ます
お互い頑張りましょう(∩´∀`∩)💕

ままり

うちはまだ2ヶ月経ってないですが、あやしたりおっぱいオムツすべて試しても泣きやまない時はもう泣かせちゃってます😭💦
正解かどうかはわかりませんが、妊娠中の母親教室で保健師さんが、すこしくらい泣いててもほっておいて大丈夫!そのうち泣き止んだりするからね!と言われたので「もうお手上げでーす!どうぞ泣いて肺を鍛えてくださーい!!」って言って泣いてるのをじっと見てます笑
泣き止ませなくてもいいと思うと心に余裕ができて、ギャン泣きしてるのも可愛く思えてくるので、その気持ちが伝わるのか泣き止んでくれたりします。

うちの子はですけど、寝ない寝ないと躍起になると寝てくれず、、
夜中の寝かしつけ、ダンナと交代でやると少しでも寝れて余裕ができるのでちゃんと寝てくれたり、諦めて録画してたバラエティかけて笑ってたりすると寝てくれたりします。

あまり思い詰めず、いつでもここで吐き出してくださいね。

しましま

息子も何が嫌なのか分からないけど泣くことよくあります😊
生まれた時よりも今の方が大変に思うことが増えてきました!
動くし、知恵もついてきて自我も出てくるので、目を離せかなかったりしんどですよね。
夜中も2時間おきに起きて泣いて、授乳もしています💦
お昼寝も1回30分しかしません。
私も、寝不足で大泣きされるとイライラしてしまったり、まだ起きてない将来に不安を抱くことがよくあります。
私も同じです。
息子さんのことを想って毎日過ごしているだけで充分じゃないでしょうか?
お母さんが笑ってる方が子どもも嬉しいと思うので、頑張り過ぎず、たまにはお母さんの楽しみに付き合ってもらう日があっても良いと思います😊